メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : SJ650冷却系 |
記事No | : 10644 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/17(Sat) 12:50:11 |
投稿者 | : まさ [ID-oNa1WMri] |
> ポンプからエンジンのエキマニにつながってるホースはつながってますか?
> ヘッドからのホースはエンジンを冷やした後の水が出ます。
マフラーからエンジンヘッドに繋がる細いホースは接続しています。
エンジンを冷やした後の水と言う事は,マフラー側から冷却水を送ると言う事になるんですか?ヘッド部分のホース接続口は1ヶ所のみです。760クラスのエンジンですと,エンジンヘッドには冷却水が入る側とマフラーへ排出側がありますよね?
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10643 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/16(Fri) 23:59:15 |
投稿者 | : アントン [ID-YzAe.GGV] |
> 一番船尾のカバー(ハンドルにて向きが変わる物)を外し、樹脂でできた円すいをとりました。
コントロール用のノズルを外されたのですね。
>そしたらその円すいの中がボロボロで切粉みたいなのが、たくさん出てきました。
ペラがその周り(プラスッチクのハウジング)を削ってませんか??
ペラがついている、ハウジングの真ん中に円すい形のコーンが付いていますが、今それを外しても
ダメですよ!!・・外してもいいですが、そこはペラを取り付けたり、外したりする時に外します。
次にそのハウジングを止めているボルト(4本?)を外します。・・本体まで繋がるような長いボルトでしょう?・・・XPを降りてだいぶ時間が経ちますので、うろ覚えですいません。
そのボルトを外すと、ハウジングとペラが本体から外せるはずです。
・・長いこと外してないとなかなか引き抜けないと思います。
その時は、船体や部品を傷つけないよう注意し、マイナスドライバーで繋ぎ目をこぜではどうでしょう。
うまく外れましたら、エンジンを少し回して見て、キーキー音等が出てないか確かめて見てはどうでしょうか?
もし、それで正常に動くのであれば、原因はペラを固定している、シャフトとかペアリングに
原因があるかもしれませんね?
だた、トーイングロープを巻き込んでしまった場合、ペラをつないでいるシャフトの方が
曲がっている可能性もあります。
頑張って下さい。
タイトル | : Re: 本当に困っています |
記事No | : 10642 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/16(Fri) 20:39:06 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-f/1uEHG1] |
ポンプからエンジンのエキマニにつながってるホースはつながってますか?
ヘッドからのホースはエンジンを冷やした後の水が出ます。
タイトル | : 値上がり! |
記事No | : 10640 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/16(Fri) 18:58:18 |
投稿者 | : LS460 [ID-LUAEM/e/] |
BEACH HOUSEの商品が値上がりしてたのにはびっくりしました。買っておけばよかったーー!!
タイトル | : SJ650の冷却系統について |
記事No | : 10639 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/16(Fri) 18:43:31 |
投稿者 | : まさ [ID-be.mrJnY] |
ご指導ありがとうございます。デジカメがなくて画
像添付できません。エンジンヘッド部分に繋がるホースは冷却水INで
すよね?その後、エンジン内からマフラーを経由し、排気と共に冷却水
が流れますよね?そのマフラー下に短いホースが1本出ています(15
p位)。更に、その短いホースが、ギリギリ接続できる箇所(マフラー
横付近)に接続口が付いています。接続は可能なのですが、ホースが曲
がって水が通らない状態です。その他、どこを探しても、接続口が見あ
たりませんでした。他には、純正ビルジから水流で排出されるホースが
1本後方に通っています。不器用な文章で申し訳けありません。宜しく
お願い致します。
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10638 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/16(Fri) 15:53:10 |
投稿者 | : きょうちゃん [ID-Fx.Y5N.T] |
こんにちは、いつもありがとうございます。まだ、ペラの方は外してません。外そうと思ったけど外れません。今日、少しですけど見えてきました。部品用語がイマイチわからない為、自分なりに連絡いれます。まず、一番船尾のカバー(ハンドルにて向きが変わる物)を外し、樹脂でできた円すいをとりました。そしたらその円すいの中がボロボロで切粉みたいなのが、たくさん出てきました。円すいを外してエンジンをかけて見た所、キーキー音はしますが、ガツンというのはなくなりました。次にペラから出ているシャフトがでてきましたが、それが取れません。しかもそのシャフトが銅?真ちゅう?みたいなカバーにこすっている感じです。そのシャフトを取るとペラが見えてくるような感じです。すいません、わかりにくくて!後少し、力を貸して下さい。
タイトル | : Re: 本当に困っています |
記事No | : 10637 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/16(Fri) 14:36:09 |
投稿者 | : まさ [ID-ffY7mfV/] |
> > (マフラー側のホースの接続)
>
> もっと具体的に書いた方が教えてもらいやすいと思いますよ。
> まささんには分かってても、文章だけじゃどこのことか分かりま
せん。
> 僕にもよく分からないです。(笑)
> 写真とかは無理ですか?
(京とうふさん)ご指導ありがとうございます。デジカメがなくて画
像添付できません。エンジンヘッド部分に繋がるホースは冷却水INで
すよね?その後、エンジン内からマフラーを経由し、排気と共に冷却水
が流れますよね?そのマフラー下に短いホースが1本出ています(15
p位)。更に、その短いホースが、ギリギリ接続できる箇所(マフラー
横付近)に接続口が付いています。接続は可能なのですが、ホースが曲
がって水が通らない状態です。その他、どこを探しても、接続口が見あ
たりませんでした。他には、純正ビルジから水流で排出されるホースが
1本後方に通っています。不器用な文章で申し訳けありません。宜しく
お願い致します。
タイトル | : Re: 本当に困っています |
記事No | : 10636 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/16(Fri) 12:55:17 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-wnxKALSP] |
> (マフラー側のホースの接続)
もっと具体的に書いた方が教えてもらいやすいと思いますよ。
まささんには分かってても、文章だけじゃどこのことか分かりません。
僕にもよく分からないです。(笑)
写真とかは無理ですか?
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10635 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/16(Fri) 12:50:51 |
投稿者 | : アントン [ID-U7x5YEIm] |
> 結果としてドライブシャフトは手では動かなかったです。インペラ部分からバラしてカップリングを外せば連結はとれるのでしょうか?
エンジンの船尾側のところに、ドライブシャフトのジョイント部があります。
カップリングを覆っているカバーを外したら、ドライブシャフトに手が届きますので、
回す事が出来ますよ。
今はペラが外れた状態見たいですので、回りやすいと思いますが?
シートのショックアブソーバーの付け根の所に、ドライブシャフトの連結部分があります。
黒い鉄板のカバーを外しましたら、中の連結部分が見えてきます。
以前、そこで、連結を外した事がありますが、大変でしたし、本来の外し方は、エンジン
を前にずらして外すのでは無いでしょうか??
先ずは、エンジンの後ろ側でドライブシャフトが回るか試して見てはどうでしょうか??
・・・もちろんプラグは外して下さいね。
タイトル | : 本当に困っています |
記事No | : 10634 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/16(Fri) 10:38:26 |
投稿者 | : まさ [ID-pWUl7Zmw] |
SJ650冷却系がわかりません。ヤマハHPも見させていただきましたが、どこにも載っておりません。(マフラー側のホースの接続)
タイトル | : Re: re:アドレス |
記事No | : 10633 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/16(Fri) 09:10:42 |
投稿者 | : まさ [ID-pWUl7Zmw] |
> > ヤマハ発動機HP拝見しましたが、もう少し詳しく知りたいのですが。すいません
>
> http://www.yamaha-motor.co.jp/
> ここの左中央に「部品情報検索(パーツリスト)」があるのでそこをクリックし、自分の調べたい機種を選んで探してください。
> http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
上記のHP拝見いたしましたが、冷却ホースの接続部分までは記載されていませんでした。色々ご返答いただいてすいません。
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10632 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/16(Fri) 09:07:35 |
投稿者 | : きょうちゃん [ID-YHI8N9b9] |
私のXPはXPリミテッドと同じ形で全部黄色です。後、ほんと情けないですけどリアケース内のインペラ側のシャフトですけど全然関係ない所をまわしていました。カラーみたいな代物です。結果としてドライブシャフトは手では動かなかったです。インペラ部分からバラしてカップリングを外せば連結はとれるのでしょうか?
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10631 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/15(Thu) 21:52:50 |
投稿者 | : アントン [ID-YzAe.GGV] |
今ごろ、変な質問ですが、
きょうちゃんさんのジェットは、どんな形のXPなのでしょうか?
@97年以降の形で、XPリミテッドと同じ形なのでしょうか?・・色は黄色!
ASPXと同じ形をしたXPなのでしょうか?
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10630 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/15(Thu) 12:08:57 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-b1ot3qPu] |
>リアケース内のインペラ側にいっているシャフトは軽快にまわります。その時はカップリングはまわっていません。
なんか変だなあ。
いくらプラグを抜いてるからといって、元々軽快に回るものじゃないし。
最初エンジンが止まったのはエンジンのせいじゃなくて、その辺りがロックしてたのかなあ。(ロックするかどうかは知りませんが。)
シャフトのスプラインが削れてしまってる?
グリスは専用のものがいいと思いますが、とりあえず何でもいいですよ。
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10629 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/15(Thu) 09:33:23 |
投稿者 | : きょうちゃん [ID-gk/wABMY] |
> たくさんの返答、親切なご指導ありがとうございます。点検した所バッテリー、電装系は問題ないと思います。エンジンが悪さしているのかはっきりさせないといけないのでリアケースのドライブシャフトのカップリングを外してエンジンをかけてみます。(外せれるかどうか?)後、グリスガンで注入するグリスは何をいれていいのか教えて下さい。京とうふさんのご指導どうりプラグを外してプロペラシャフトを手でまわしてみましたが、私が無知な為どこをまわせばいいのか理解できてませんが
とりあえず、やった事を書き込みします。プラグを外してエンジンから出ている灰色のシャフトをまわしたがまわりません。リアケース内のインペラ側にいっているシャフトは軽快にまわります。その時はカップリングはまわっていません。すいません、あまりにも無知すぎて・・・・
こらからもご指導願います。
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10628 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/14(Wed) 23:47:32 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-QmXXwQpS] |
あと、キーキー鳴りそうなところといえばセルモーターのギヤとフライホイルがこすれてるとか・・・
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10627 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/14(Wed) 23:01:35 |
投稿者 | : アントン [ID-YzAe.GGV] |
私が以前乗っていた97XPの故障を書き込みますので、参考にして下さい。
@バッテリー接続コードの−側が、端子の所で錆びと振動で切れてました。
・中の銅線は切れてたのですが、絶縁用の被服で端子が付いた状態になってましたので、
見た目は、普通と変わらず、実際は電気が流れたり、切れたりの状態になりました。
繋がってるように見えましたの、なかなか発見できませんでした。
A電装BOX内の配線が端子の所で、振動ででしょうか?切れてました。
・これも、端子が付いた状態でしたので、見た目は普通、実は断線してました。
ただ、これも、絶縁の被服で繋がってますので、振動が有る度に断線状態になり、エンジンが
不調になったり、停止したりしました。・・97XPの電装BOXはエンジンの前についてます。
BDSSの相手側(出ベソ)が不調でした。
・DSSをつないでも、ピッピがなかなか鳴らない状態でした。
ピッピが鳴って、エンジンを始動しても、なんかのひょうしにエンジンが停止しました。
・原因がわからず、DSSが悪いのかと思い、ショップに持っていきましたら、コンピューター
でジェットの状態が見れないとの事でしたので、DSSでは無く、出ヘソの方を取替え
たらなおりました。
きょうちゃんのXPとは状態が違いますので、あまり参考にならないかとも思いますが・・・!
ただ、きょうちゃんさんの書き込みで気になるのが、
●すごい高い金属音(キー、キー)が鳴っていました。
・エンジン内の事でしたら、私ではわからないのですが、ペラ(ジェットポンプ)を外した
状態でエンジンを掛けても鳴るのでしょうか??
また、ペラはポンプと一緒に取れると思いますが、その状態でペラは軽く回りますか?
・リアハッチを開けた所に、ドライブシャフトがジョイントされてますが、そのジョイント部
のグリス切れは考えられませんか?・・・グリスガンで注入が必要な部分です。
梅雨の間に原因がわかり、早くなおるといいですね。
タイトル | : re:アドレス |
記事No | : 10626 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/14(Wed) 20:38:33 |
投稿者 | : まーちゃん [ID-G8/1MOlU] |
URL | : http://www.geocities.jp/muachann/bud/ |
> ヤマハ発動機HP拝見しましたが、もう少し詳しく知りたいのですが。すいません
http://www.yamaha-motor.co.jp/
ここの左中央に「部品情報検索(パーツリスト)」があるのでそこをクリックし、自分の調べたい機種を選んで探してください。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
タイトル | : Re: SJ650の冷却系統について |
記事No | : 10625 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/14(Wed) 20:15:41 |
投稿者 | : まさ [ID-gbdrZ6MM] |
ヤマハ発動機HP拝見しましたが、もう少し詳しく知りたいのですが。すいません
タイトル | : トレーラーのアブソーバで質問です |
記事No | : 10624 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/14(Wed) 19:50:33 |
投稿者 | : なっちゃん [ID-wPyEfzpN] |
ソレックスのNX使ってますが、長距離が多いのでアブソーバを付けようかと
考えています。アブソーバー付けると、やっぱりメリットありますか?
どなたかつけてる人見えましたら、感想など教えてほしいです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |