メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: SJ650の冷却系統について |
記事No | : 10623 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/14(Wed) 17:29:19 |
投稿者 | : まーちゃん [ID-G8/1MOlU] |
URL | : http://www.geocities.jp/muachann/bud/ |
> はじめてお便りします。ヤマハSJ650をオーバーホールしたのですが、冷却ホース(マフラー付近から出ている)の接続口が分からなくなってしまいました。冷却系統を教えて頂きたいのですが。宜しくお願い致します。出来れば画像があればたすかります。
ヤマハ発動機のHPでパーツリスト(部品検索)がありますので、ある程度は参考になるかと思います。
一度、覗いてみてはどうでしょうか?
タイトル | : Re: デカールの貼り方 |
記事No | : 10622 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/14(Wed) 17:23:05 |
投稿者 | : REON [ID-oSR.InTX] |
じゅんちゃん様、アドバイス有難うございます。がんばって貼ってみます。
タイトル | : SJ650の冷却系統について |
記事No | : 10621 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/14(Wed) 16:12:55 |
投稿者 | : まさ [ID-mzNP1BUg] |
はじめてお便りします。ヤマハSJ650をオーバーホールしたのですが、冷却ホース(マフラー付近から出ている)の接続口が分からなくなってしまいました。冷却系統を教えて頂きたいのですが。宜しくお願い致します。出来れば画像があればたすかります。仕様はノーマルです。
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10620 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/14(Wed) 11:30:53 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-Anfciwun] |
こんにちは。きょうちゃん。
京とうふさんこんにちは。
ヨコヤリすみません。
>いきなりアクセルが軽くなりエンジンが急に止まりました。
ワイヤーの不具合ではなさそうですが・・・
アクセルが軽くなると言うのは、アクセルの操作以上に
エンジン回転が上がると言った症状でしょうか?
それとも、アクセル操作に対してエンジンが反応しなくなったと言うことでしょうか?
>すぐにエンジンをかけましたがガツン、ガツンといってかかりません。
スタートスイッチを押している間
スターターモーターが円滑に回転していない
と言うことでしょうか?
>5分位調子よく動き、また急に動かなくなりました。
陸にあげてエンジンをかけてもガツン、ガツンといってアイドリングさえしません。
お書きされたことから
クランキングが正常ではないようですね。
まず、クランキングの不具合原因から解消してみてはいかがでしょうか。
クランキングの不具合として考えられるのが
@バッテリーの性能不良/不足
Aスターターモーター(系統電気配線リレー等も含む)の不良
Bエンジンの異常な回転負荷
@については
>今日、バッテリーをフル充電し・・・
と書かれているのでOKとしましょう。
クランキング時のバッテリー電圧が9.6V以上あれば、
バッテリー性能はおおよそ良いと思います。
Aについては
京とうふさんがお書きになった事を点検してみましょう。
また、
XPは、バッテリー付近のブラックボックスに浸水して
リレーや接点が腐食しやすいです。その腐食により
バッテリーからスターターモーターに電気がながれにくくなるようです。
Bについては
>アイドリングしたと思ったらすごい高い金属音(キー、キー)と
書かれているように、
何かエンジン/プロペラシャフト/プロペラ系統に
異常がありそうですね。
スパークプラグを外してプロペラシャフトを手で回すことはできますか?
> 京とうふさんご返答ありがとうございました。今日、バッテリーをフル充電し、車からブースターでつなげてエンジンをかけた所、ガツン、ガツンといったり、アイドリングしたと思ったらすごい高い金属音(キー、キー)が鳴っていました。正直どこから鳴っているのか解らなかったのですが、すごくやばい感じがしてきました。自分で直してみたいのですがどこから手をつけていいのか解りません。どなたか、アドバイスを下さい。
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10619 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/14(Wed) 10:14:23 |
投稿者 | : きょうちゃん [ID-LMErvHfD] |
京とうふさんご返答ありがとうございました。今日、バッテリーをフル充電し、車からブースターでつなげてエンジンをかけた所、ガツン、ガツンといったり、アイドリングしたと思ったらすごい高い金属音(キー、キー)が鳴っていました。正直どこから鳴っているのか解らなかったのですが、すごくやばい感じがしてきました。自分で直してみたいのですがどこから手をつけていいのか解りません。どなたか、アドバイスを下さい。
タイトル | : Re: re: |
記事No | : 10618 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/13(Tue) 22:23:03 |
投稿者 | : MMR [ID-kNhI8qmr] |
たぶんトーイングロープをからませてしまってシャフトの所に穴が開いちゃったんじゃないですかね? しかしいずれにしてもどこから水が浸入しているかもわからない状態で乗り回すのは大変危険ではないかと思います。ご自分で直すか、出来なければショップへ依頼してでも直した方が無難かと思います。
少し話はそれますが、私の乗っている車(4WD)が、高速道路を走行中、リアのタイミングベルトのベアリングが破損してしまい、走行不能になったことがあります。高速道路では一般車両で牽引は出来ないとの事でレッカー移動してもらい、修理に出しました。リアのタイミングベルトだったので大事には至りませんでしたが、フロントのタイミングベルトだったら終わっていたそうです・・・。
話に戻ると、ショップに修理依頼してもせいぜい数万円で直るかと思いますが、水没などとなってしまうと、・・・どうなるんでしょうね・・・あんまり想像したくないです。やっぱり早く直した方がいいですよ。
タイトル | : Re: 怖いですね |
記事No | : 10617 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/13(Tue) 20:06:22 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-yBq9aHXx] |
スポンソンが割れたおかげで、そこで衝撃が逃げて他の部分が助かってるのかもしれませんね。
また並走中は損傷が少ないですよ。
危ないと思ったときはついついアクセルを緩めてしまいます。
が、アクセルを緩めるといくらステアリングを切っても艇はまっすぐ進んでしまいます。
危険回避の練習もしておいた方がいいかもしれませんね。
タイトル | : 怖いですね |
記事No | : 10616 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/13(Tue) 18:57:33 |
投稿者 | : じゅんちゃん [ID-PuRSe8jI] |
京とうふさん返答ありがとうございました。
死亡事故って怖いですね。
一瞬の出来事なだけに気をつけて乗らなければ大変な事になりますね。
ところで私、すごい神経質で、外観的にスポンソンの損傷は発見して
いるのですが、その他船体の損傷(外観のひび割れ)などはどこにも
見当たりません。接触した衝撃から考えるとバックリ割れが発生して
いてもおかしくない位だったのですが、内面的に大丈夫なのでしょう
か?
タイトル | : Re: ジェット同士の接触について |
記事No | : 10615 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/13(Tue) 18:12:17 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-yBq9aHXx] |
> ジェットのレースって船体同士の接触とかないのですか?
やはりありますよ。
残念ながら過去には死亡事故も何例かあります。
タイトル | : Re: 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10614 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/13(Tue) 18:00:46 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-yBq9aHXx] |
バッテリーのターミナルとか、バッテリーのケーブルがつながってる先(セルモーターとか)のネジが緩んでませんか?
バッテリーはしっかり充電できてますか?
エンジンの圧縮はどうですか?
タイトル | : Re: デカールの貼り方 |
記事No | : 10613 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/13(Tue) 14:27:06 |
投稿者 | : じゅんちゃん [ID-PuRSe8jI] |
霧吹きに水を入れて、その中に台所用の洗剤を少し入れ、貼る箇所とデカールの粘着部分に拭き付けて貼り付け、その後、ゴムヘラで水分とエアーを逃がせば綺麗に貼れますよ。曲面箇所に貼る場合は、デカールにもよりますがドライヤーを使って伸ばしてやれば綺麗に貼れます。
> みなさん、デカールをきれいに貼る方法を教えて頂けないでしょうか?宜しく御願い致します。
タイトル | : ジェット同士の接触について |
記事No | : 10612 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/13(Tue) 13:44:13 |
投稿者 | : じゅんちゃん [ID-PuRSe8jI] |
この前、私カワサキ15Fと友人Rがトップスピードで並んで走行中に
他船の横波がきて接触してしましました。すごい衝撃でありながら外
傷なくスポンソンが割れただけです。そこで思ったのですが、ジェッ
トのレースって船体同士の接触とかないのですか?
タイトル | : 助けてください。エンジンがおかしい! |
記事No | : 10611 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/13(Tue) 10:13:18 |
投稿者 | : きょうちゃん [ID-j2Ey0UO2] |
はじめまして。何分素人なのでよろしくお願いします。SEEDOO XP800を所有しています。状況としては、先週、川でJETを楽しんでいたのですが、いきなりアクセルが軽くなりエンジンが急に止まりました。すぐにエンジンをかけましたがガツン、ガツンといってかかりません。陸にあげてエンジンをかけたら調子よく動くので問題ないかと思い、今週また出動した所
、5分位調子よく動き、また急に動かなくなりました。陸にあげてエンジンをかけてもガツン、ガツンといってアイドリングさえしません。これから楽しみにしていたのに・・・。エンジンがロックしかけなのか、燃料系なのか、すいませんがよろしくお願いします。不調になる前は1発始動で絶好調でした。とりあえず、シリンダヘッドの蓋を外してピストンを見てみましたが、よく解らずすぐに蓋を閉めました。見た感じは問題なさそうです。
タイトル | : Re: トーイング |
記事No | : 10610 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/12(Mon) 23:54:41 |
投稿者 | : 滑走 [ID-8SKcx913] |
> はじめまして、すごい初歩的な事なのですが質問させてください。
> みなさんトーイングロープはどこに結んでいますか?自分はリア
> シート下のフックに結んでいるのですが、裏から見ると強度がな
> く割れてしまいそうなので「ここで良いのか?」と疑問に思って
> います。
> みなさんどうやっていますか?
ジェットが何かわかりませんが、
僕はXLでチューブとかウエイクをする時、
同じ所をしようしていましたが、何の問題もありませんでしたよ
参考になればいいんですが
タイトル | : Re: re: |
記事No | : 10609 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/12(Mon) 23:50:11 |
投稿者 | : 滑走 [ID-8SKcx913] |
> ???あんまり関係なさそうな気もするのですが、どうなんでしょうかね・・・
確かに!!検証の結果 短時間でこれだけの小さい隙間からでは
ありえない水の量でした。
もうひとつの原因で思ったのが、
プロペラシャフトの所ですかね〜??
交換の時、燃料タンクも外さないとダメですか??
今シーズンはこのままでもいけますかね〜??
被害が拡大して、沈没の可能性はでますかね〜??
教えてください。
タイトル | : Re: re: |
記事No | : 10608 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/12(Mon) 21:54:41 |
投稿者 | : MMR [ID-kNhI8qmr] |
皆さんの意見を参考に色々やってみました。
いい勢いで水が入ってきている所がありまして!!
チョークとかリザーブのスイッチのパネルの裏から入ってます。
フードの上から水をかけていたらスイッチの辺からじょろじょろと
入ってました。
これが原因かとおもうのですが、どうでしょうか?
又、防水のやり方はありますか?
これが普通なのかな??
???あんまり関係なさそうな気もするのですが、どうなんでしょうかね・・・。
タイトル | : 参考になりました。 |
記事No | : 10606 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/12(Mon) 12:30:29 |
投稿者 | : 滑走 [ID-8SKcx913] |
皆さんの意見を参考に色々やってみました。
いい勢いで水が入ってきている所がありまして!!
チョークとかリザーブのスイッチのパネルの裏から入ってます。
フードの上から水をかけていたらスイッチの辺からじょろじょろと
入ってました。
これが原因かとおもうのですが、どうでしょうか?
又、防水のやり方はありますか?
これが普通なのかな??
タイトル | : re: |
記事No | : 10605 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/12(Mon) 11:07:58 |
投稿者 | : まーちゃん [ID-G8/1MOlU] |
URL | : http://www.geocities.jp/muachann/bud/ |
> カワサキSXIに乗ってますが、
> ジェットを海に普通に浮かべているだけで、
> 普通ではありえないほどの水がエンジンルームに入ってきます。
> 走行中はビルジで水は別に出てこないのですが、
> 止めている時はすごいです。
> 電気ボックスの下くらいまではいってきます。
> 何が原因かどなたかわかりますか?
今まで異常がなく、ハルに穴が開いていなければ、後方のドレンプラグの気密不良か、プロペラのシャフトのオイルシールが不良とか考えられます。
静止の状態となってますが、意外と冷却水や水温センサーのバイパスホースが等が外れていたりとかも考えられます。
タイトル | : Re: 沈没 |
記事No | : 10604 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/12(Mon) 00:54:11 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-EnzgTva0] |
電動ビルジの排水口の位置が低すぎるとか。
タイトル | : トーイング |
記事No | : 10603 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/12(Mon) 00:45:58 |
投稿者 | : ドム [ID-8VILGDMw] |
はじめまして、すごい初歩的な事なのですが質問させてください。
みなさんトーイングロープはどこに結んでいますか?自分はリア
シート下のフックに結んでいるのですが、裏から見ると強度がな
く割れてしまいそうなので「ここで良いのか?」と疑問に思って
います。
みなさんどうやっていますか?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |