メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: ラック その3 |
記事No | : 9701 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/11(Sat) 00:41:21 |
投稿者 | : fm [ID-z2z02yJi] |
VX110さんご丁寧な説明ありがとうございます。
カッコイイですね!自分も購入を検討してみたいと思います!!
yanさんへ、足元に置いて足ではさんで固定して運転しています。。。
自分もボート用考えましたが、危なそうなのとなんとなく不恰好になりそうな気がして断念しました。
汎用は出てないんでしょうかねー?あってもおかしくない位ニーズはあると思うのですが。。。
タイトル | : ラック その3 |
記事No | : 9700 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/10(Fri) 22:12:19 |
投稿者 | : [ID-IWNE2ejG] |
画像サイズ: 640×480 (68kB)削ってる部分がわかりますか?あと、ガンネルが当たる部分(ミゾ)の深さが合わないので、ウレタンゴムを貼ってあわせてます。(写真では、はがしてあります。)
このようにすればどの艇でも取り付けは、可能だとおもいます。
タイトル | : Re: ラック その2 |
記事No | : 9699 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/10(Fri) 21:56:32 |
投稿者 | : [ID-IWNE2ejG] |
画像サイズ: 640×480 (62kB)裏側下から見た感じです。VXに取り付けるには、真ん中の溝の上側と下側がハルに当たるのでベルトサンダーで削ってます。
タイトル | : ラック その1 |
記事No | : 9698 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/10(Fri) 21:53:40 |
投稿者 | : [ID-IWNE2ejG] |
画像サイズ: 640×480 (56kB)ガンネルの下に引っ掛ける金具です。形状が合わなければ曲げてあわせます。かなり硬いですが根性で曲げます。
タイトル | : こんな感じです。 |
記事No | : 9697 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/10(Fri) 21:50:04 |
投稿者 | : [ID-IWNE2ejG] |
画像サイズ: 320×240 (25kB)取り付け方は、すごく簡単です。三角の下側の金具をガンネル裏側に引っ掛け、その金具の反対側のプラスチック製の引っ掛けをハルにねじ止めした金具に止め、ベルトで固定するだけです。
タイトル | : さらに情報お願いします。 |
記事No | : 9693 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/10(Fri) 13:52:18 |
投稿者 | : yan [ID-3PLik/Jw] |
> seadooのオプションパーツで24000円で売ってますよ!
VX110さん、情報有難うございます。
付く可能性がありそうで期待しております。
今年、ゲレンデでウエイクバージョンの方がおられたら、無理を言って見せていただこうと思っています(^^;
ちなみに、簡単に取り外せるものなのでしょうか?
fmさん、自分は現在、ウエイクポールにボート用のボードラックを取り付けて積載しています。足元はすっきりしますがリアはウイングは付いてるかのように、ごってりしています・・・
seadooの物だとコンパクトで良さげですよね!風の抵抗も無さそうだし・・・
タイトル | : Re: 割り込み失礼します。 |
記事No | : 9692 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/09(Thu) 20:31:05 |
投稿者 | : [ID-IWNE2ejG] |
seadooのオプションパーツで24000円で売ってますよ!
タイトル | : 割り込み失礼します。 |
記事No | : 9688 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/08(Wed) 23:31:06 |
投稿者 | : fm [ID-z2z02yJi] |
自分もいつも足元において邪魔な思いをしています。ちょっとした加工でつくものなら付けたいです!!
ところで、いくらぐらいするのでしょうか???
> はじめまして!私は、YAMAHA VX110に取り付けしております。ガンネル部分の形状がちがうのでウレタンを使って無理やりあわせております。あと、ラック本体も多少削ってます。もともとの取り付け方がガンネル裏側に引っ掛けるようになっておりますので引っ掛けられればなんとかなるのではないでしょうか?今度、確認できればしておきます。
タイトル | : どうでしょう・・・ |
記事No | : 9679 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/07(Tue) 18:02:08 |
投稿者 | : [ID-IWNE2ejG] |
はじめまして!私は、YAMAHA VX110に取り付けしております。ガンネル部分の形状がちがうのでウレタンを使って無理やりあわせております。あと、ラック本体も多少削ってます。もともとの取り付け方がガンネル裏側に引っ掛けるようになっておりますので引っ掛けられればなんとかなるのではないでしょうか?今度、確認できればしておきます。
タイトル | : SeaDoo用のボードラックの取り付け可否 |
記事No | : 9669 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/04(Sat) 01:33:33 |
投稿者 | : yan [ID-3PLik/Jw] |
ジェット本体への傷を避けてボードを積みたいのですが、SeaDooの「ウエイクバージョン」標準装備のウエイクボードラックをカワサキ三人乗り艇(15F)に取り付けできないか、どなたかご存知ありませんか?
もし、実際に取り付けておられる方、取り付け可否をご存知の方、取り付けている艇を目撃したことがある方、おられましたら加工有無等の情報をどうぞよろしくお願い致します。
タイトル | : Re: この手続名は? |
記事No | : 9491 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/01/18(Tue) 18:04:47 |
投稿者 | : ハッスルJET [ID-5puM179U] |
URL | : http://www.trickstudio.jp |
> この手続名は「構造等変更検査の手続き 」って言うのですか?
うーん、わかりません・・・
私は、陸自で『車検証にボートトレーラを記載するヤツ・・・』と、言って
窓口で聞いたら、あっさり担当者を呼んでくれましたが(笑)
タイトル | : この手続名は? |
記事No | : 9490 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/01/17(Mon) 23:19:03 |
投稿者 | : 萌 [ID-kajvvzNO] |
この手続名は「構造等変更検査の手続き 」って言うのですか?
タイトル | : Re: FS値だけ省略は? |
記事No | : 9489 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/01/17(Mon) 14:53:35 |
投稿者 | : ハッスルJET [ID-5puM179U] |
URL | : http://www.trickstudio.jp |
> FS値だけ、省略して申請を出来ないのでしょうか?
私も↑そう思いましたが、NGでした。
国産車ではたいていの資料が陸運局にあります。
無いものはメーカーで調べるしかありませんが、
輸入車や一部のメーカーでは教えてくれないところもあります。
一番良いのは陸自で直接FS値を計ってもらうのが手っ取り早いです。
とても安価で、簡単です。この場合は計算も陸自でやってくれました。
タイトル | : 答えになってないけど |
記事No | : 9488 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/01/16(Sun) 21:06:09 |
投稿者 | : [ID-XXjt25jO] |
たぶん重量の計算に必要だとおもいます。
車の取り扱い説明書もしくわカタログにあるお客様相談センターで緒元表の数値を聞いてみてわどうでしょう。(ディーラーでわなくメーカーの)三菱はすぐ調べてくれました。
陸運局はだめでした。ディーラーの緒元表にはFS値がありませんでした。
タイトル | : FS値だけ省略は? |
記事No | : 9487 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/01/16(Sun) 16:53:50 |
投稿者 | : 萌 [ID-pXVq84KM] |
FS値だけ、省略して申請を出来ないのでしょうか?
タイトル | : Re: FSの値 |
記事No | : 9464 [関連記事] |
投稿日 | : 2004/11/22(Mon) 13:38:36 |
投稿者 | : ハッスルJET [ID-5puM179U] |
名義変更&牽引車の車検証に牽引可能重量の記載完了しました。
諸元表が有れば、とても簡単に出来ますね・・・ただし私の車の場合
結局駐車ブレーキ力の値が不明で、陸自の資料にも載っていませんでした。
結論は、陸自で実際に測定してもらいました。
そのあとは、陸運局で勝手に計算してくれたので実際の作業待ち時間
が掛かっただけで、とても簡単に出来ました。
車検証の記載事項追加に書類代90円、トレーラの名義変更用紙に45円
全部で135円で完了です。
タイトル | : 計算書 |
記事No | : 9443 [関連記事] |
投稿日 | : 2004/11/13(Sat) 13:20:54 |
投稿者 | : [ID-3VWPWqfk] |
親車に、「キャンピングトレーラ等の車両総重量」を登録する際の
計算書ですが、
リトルハウスさんのHPで、作成できます。
http://www.littlehouse.co.jp/
INFOより、牽引可能なキャンピングトレーラ等の重量 を選択して
みて下さい。
このまま使えるかは、実際には試していないので、自己責任で。
多分使えると思いますが。
タイトル | : Re: FSの値 |
記事No | : 9438 [関連記事] |
投稿日 | : 2004/11/12(Fri) 13:01:48 |
投稿者 | : ハッスルJET [ID-5puM179U] |
> トレーラーの名義変更を急ぐのであれば&連結検討書がどうしてもできなかったら、とりあえず名義変更して、先に書き込んだように牽引車の車検証に牽引可能な重量とかをいれてもらってはどうでしょう。
そうですかー。
いい方法ですねー。明るい未来が見えてきました。
いろいろ、ありがとうございました。
タイトル | : Re: FSの値 |
記事No | : 9436 [関連記事] |
投稿日 | : 2004/11/11(Thu) 19:48:54 |
投稿者 | : ひで [ID-v3g62jBz] |
名義変更と、連結検討は関係なくできますよ。
前の持ち主の車でしか牽引できないトレーラーでも、所有者はハッスルJETさんということは可能です。
トレーラーの名義変更を急ぐのであれば&連結検討書がどうしてもできなかったら、とりあえず名義変更して、先に書き込んだように牽引車の車検証に牽引可能な重量とかをいれてもらってはどうでしょう。
タイトル | : Re: 諸元表 |
記事No | : 9435 [関連記事] |
投稿日 | : 2004/11/11(Thu) 11:06:21 |
投稿者 | : ハッスルJET [ID-5puM179U] |
> 諸元表はディーラーにはありません。陸運に行けばメーカーが出した諸元表がありますのでコピーをくれます。
>
> 自分で何とかしようなどと思わず窓口で相談すれば書いてくれますよ。
そーなんですか!
窓口で相談したのですが、事務的に返答されてしまいました。
「ディーラーで聞いてくださいと・・・」
おまけに、連結仕様検討書の用紙がわからず探すのに30分もかかり、
ガランとした待合室で待たされました。寂し・・・
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |