メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : SJ700 ベントホース |
記事No | : 11005 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/12/06(Wed) 20:47:14 |
投稿者 | : 蒲田海倶楽部 [ID-HZa4aTPa] |
燃料タンク上部からホースで船体左側の
フィルターを経由してハンドルポール根元に
入って行くホースを切断してる船をよく見ますが
どのような効果があるのでしょうか?
SJ初心者です。複数質問になってしまってますが
みなさまよろしくお願いいたします。
タイトル | : Re: SJ700 |
記事No | : 11004 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/12/06(Wed) 20:44:09 |
投稿者 | : 蒲田海倶楽部 [ID-HZa4aTPa] |
飛び吉さま
さっそくのレスありがとうございます。
注入口なんですか?左右にあるのでそうなのかな?
ちなみにスカッパーを取り付けるときにその穴を再度開けて
利用するのでしょうか?
タイトル | : Re: SJ700 |
記事No | : 11003 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/12/06(Wed) 19:52:40 |
投稿者 | : 飛び吉 [ID-wjrvqqr6] |
> 本日中古のSJ(00')が届いたのですが
> エンジンルームを開けてみてスカッパーの取り付け位置を
> 確認しようと見たのですが何やら丸いシール?プラスティック板?の様な物が
> エンジンルーム後方に貼り付けてある様に見えました。
>
製作時のウレタン注入口の事でしょうか?
それでしたら、僕の船にも穴がありますよ。
タイトル | : 冬眠の準備に当たっての注意点 |
記事No | : 11002 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/12/04(Mon) 16:09:33 |
投稿者 | : ウルトラマン [ID-jkQEfo7/] |
こんにちは。
現在、XLT1200を所有しております。
冬眠というわけではないのですが、ほぼ冬眠に近い状態に
なるので、こんな感じでいいのかなというのを書き込みますので
「こりゃマズいよ」とか「この方がいいよ」などと言ったアドバイスを
いただけたらと思います。
★状態★
月に2回程度、エンジンをかけ、全く乗らない。
次に乗るのは4月ごろの予定
★行っていること★
1.週に1回程度、30分間くらい、水を回しながら
エンジンをかけている。
2.その後、洗車?をし、船体を持ち上げて、出るだけの水を出し、
ワックスをかけ、金属部分には マリンガードを大量に噴射。
3.燃料コックは、ONのまま、プラグもバッテリーも外さない。
(キャブの中には燃料が残っていると思われます。)
4.翌日にエンジンをかけ、空ぶかしをして、水を抜く。
5.乾燥剤をエンジンルームに3個ぶち込んでおく。
1〜5の動作を繰り返し、燃料、オイルがなくなると給油。
平均、週に1回程度エンジンをかけるのでこんなもんかなと思っています。
アドバイスがあったらいただけると助かります。
タイトル | : SJ700 |
記事No | : 11001 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/12/03(Sun) 20:37:44 |
投稿者 | : 蒲田海倶楽部 [ID-HZa4aTPa] |
本日中古のSJ(00')が届いたのですが
エンジンルームを開けてみてスカッパーの取り付け位置を
確認しようと見たのですが何やら丸いシール?プラスティック板?の様な物が
エンジンルーム後方に貼り付けてある様に見えました。
通常そのあたりにスカッパーの穴がくると思われるんですが
あれは何なんでしょうか?
前オーナーが穴を開け取り付けを断念して塞いだものなのか
それとも新艇からあの様になっていたのかわかりません。
ハル外面(スカッパーバルブ取り付け位置)には穴も修復歴も見当たりません。
SJオーナーもしくはお分かりの方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
タイトル | : Re: フィルターの洗浄方法 |
記事No | : 11000 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/28(Tue) 22:38:58 |
投稿者 | : yan [ID-3PLik/Jw] |
> でしたら、やっぱりパーツクリーナーで洗うのがベターですね(^^)
> 自分は4ストを持ってないんで未確認ですが、やっぱり激しい動きをするので
> ブローバイを吹きやすいのかもしれませんね。
はい。パーツクリーナーで洗ってみました!フィルター自体に付いていた青い色も全部流れ落ちて少し心配でしたが、オイル汚れも落ちました☆
今回のタイプのフィルターはノーマルエアクリBOXの中に取り付けるタイプの物なのでブローバイガスでのオイル汚れは宿命かと思うので、今後もこの方法で洗浄してみます!ありがとうございました。
タイトル | : Re: フィルターの洗浄方法 |
記事No | : 10999 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/25(Sat) 21:55:17 |
投稿者 | : FUJI [ID-SMTG.ZvL] |
でしたら、やっぱりパーツクリーナーで洗うのがベターですね(^^)
自分は4ストを持ってないんで未確認ですが、やっぱり激しい動きをするので
ブローバイを吹きやすいのかもしれませんね。
タイトル | : Re: 62T |
記事No | : 10998 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/25(Sat) 21:52:01 |
投稿者 | : FUJI [ID-SMTG.ZvL] |
62Tってのは、使用している部品で700ccの部品が62Tという意味なんですよ。
だから、検査証に記載されてるエンジン型式は必ずしも62Tって訳じゃないです。
ツインキャブの700ccを62Tと総称するのが一般的みたいですね。
自分のFXも61Xの筈が62Lと記載されてますし(^^;
タイトル | : Re: ドレインプラグについて。 |
記事No | : 10997 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/25(Sat) 21:46:44 |
投稿者 | : FUJI [ID-SMTG.ZvL] |
金属部分(塗装している箇所も含む)全てにCRC666かラスペネを吹いてウエスで拭き取ります。
これでサビの心配は無いです。自分の場合(^^;
エンジン内部も念入りに水抜きしてやれば結構大丈夫ですよ〜
タイトル | : Re: ドレインプラグについて。 |
記事No | : 10996 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/15(Wed) 21:11:13 |
投稿者 | : よーへー [ID-/n5y./eZ] |
ありがとうございます。錆などは大丈夫でしたでしょうか?今年初めてジェットを買って初のOFFなので心配で仕方ありません。
タイトル | : Re: 62T |
記事No | : 10994 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/14(Tue) 22:21:53 |
投稿者 | : 蒲田海倶楽部 [ID-HZa4aTPa] |
FUJI様ありがとうございます。
99モデルと00モデルではヘッドカバーが違ったので
99モデルはエンジン形式が62Tではないのかな?と思ったので・・・
タイトル | : Re: 62T |
記事No | : 10993 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/14(Tue) 21:53:57 |
投稿者 | : FUJI [ID-7q8AbdrK] |
96年式からですね。モデルチェンジと同時に変わってるみたいです。
ただ、同じ62Tでも細かい仕様変更が有るような無いような
タイトル | : 62T |
記事No | : 10992 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/14(Tue) 21:42:50 |
投稿者 | : 蒲田海倶楽部 [ID-HZa4aTPa] |
現在SJに使われている62T型エンジンは何年式より搭載されていますか?
くだらない質問かと思いますがよろしくお願いいたします。
タイトル | : Re: フィルターの洗浄方法 |
記事No | : 10991 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/12(Sun) 00:18:54 |
投稿者 | : yan [ID-3PLik/Jw] |
> 15Fのエアクリを見た事が無いんで曖昧ですが、湿式と呼ばれる新品時からオイルを浸み込ませているタイプなら清掃は不可です。
FUJIさん!レスありがとうございます。
当方の説明が足りなかったのですが、画像にある現在装着のフィルターはR&D社の物でおそらく乾式の物になると思います。
引き続き皆様からのアドバイスお待ちしておりますm(__)m
タイトル | : Re: 冬支度 |
記事No | : 10990 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/10(Fri) 22:06:43 |
投稿者 | : FUJI [ID-7AOxpmv9] |
一昨年の保管前に自分も同じようになってました。マシンは760RZです。
それ以後、乗り収めの水洗後には30秒間ほどレーシングさせて十分に水分を飛ばすようにしています。
さらに1〜2日後に再度エンジンを掛けてレーシングさせてやり、CRC666をシリンダー内に吹き込んでプラグは外して保管してました。
保管中も次に乗るまでほったらかしではなく、1ヶ月に1回はエンジンを掛けてますね。
タイトル | : Re: フィルターの洗浄方法 |
記事No | : 10989 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/10(Fri) 21:59:57 |
投稿者 | : FUJI [ID-7AOxpmv9] |
15Fのエアクリを見た事が無いんで曖昧ですが、湿式と呼ばれる新品時からオイルを浸み込ませているタイプなら清掃は不可です。
乾式なら自分はオイルで汚れている場合、パーツクリーナーで洗浄します。
オイル汚れが酷い場合は何故そうなったか原因を究明する事も必要ですね。
タイトル | : Re: ドレインプラグについて。 |
記事No | : 10988 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/10(Fri) 21:56:10 |
投稿者 | : FUJI [ID-7AOxpmv9] |
自分が屋外保管の頃は、エンジンルームに湿気取り剤を2個入れてシートはロックしてドレンは開いたままで保管してました。
4〜5ヶ月程度ですが湿気取り剤は満タンになってましたが(笑
その上にバイクカバーとブルーシートを被せてましたが、月に1回は必ずカバーを外して乾燥(?)させてました。
金属部分&可動部の注油とグリスアップも必須ですね。
タイトル | : フィルターの洗浄方法 |
記事No | : 10987 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/08(Wed) 23:14:13 |
投稿者 | : yan [ID-3PLik/Jw] |
画像サイズ: 230×230 (4kB)シーズンオフメンテ中なのですが、画像の様なタイプのフィルターはどのようにして洗浄したらよいのでしょうか?
4スト(15F)のエアクリ内に装着するタイプの物なのですが、オイルで結構汚れています。
アドバイスよろしくお願い致します。
タイトル | : ドレインプラグについて。 |
記事No | : 10986 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/08(Wed) 20:57:07 |
投稿者 | : よーへー [ID-/n5y./eZ] |
ドレインプラグとシートは冬場閉めておいたほうがよいのでしょうか?屋外保管で専用カバーとビニールシートでくるんでいます。その他冬を越すにあたりきをつけるべきことありますか?
タイトル | : 冬支度 |
記事No | : 10985 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/06(Mon) 00:38:43 |
投稿者 | : ジジジジジジジジミー [ID-m3XU5SFc] |
SJ650ですが冬眠の準備をしていたところ、既にシリンダー内部が露で濡れている事を発見しました。たぶんチャンバーかウォータボックス内に残っていた水が、水蒸気となってエンジンまで逆流していったと思いますが、何か良い対策は無いでしょうか?乗り終わった後きちっと空ぶかしして、内部の水を吐き出したつもりでしたがどうしても残ってしまいます。(つか、騒音の問題で長時間の空ぶかしが出来ないし、冷却が心配でもある。)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |