メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: エンジンがかからない |
記事No | : 10955 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/28(Thu) 02:45:20 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-PFzn0RvK] |
> すぐしたのスレッドにも書きましたが、アース不良で同じ現象が起こってます。参考になれば幸いです。テストの方法はバッテリーのマイナス端子からブースターケーブルでボディーアースしてみてください。
可能性は高いですよね。
ひできさん>安い部品で直ってよかったですね。(笑)
タイトル | : Re: エンジンがかからない |
記事No | : 10954 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/27(Wed) 23:54:29 |
投稿者 | : ひでき [ID-CJ9Y9EDi] |
すぐしたのスレッドにも書きましたが、アース不良で同じ現象が起こってます。参考になれば幸いです。テストの方法はバッテリーのマイナス端子からブースターケーブルでボディーアースしてみてください。
タイトル | : Re: エンジンがかからない |
記事No | : 10951 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/27(Wed) 12:42:41 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-xzNF.SpV] |
機種によって対処も変わってくることがあると思います。
機種や年式等を書き込まれた方がいいと思います。
タイトル | : エンジンがかからない |
記事No | : 10950 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/27(Wed) 09:49:11 |
投稿者 | : [ID-XtytyTUp] |
ど素人に教えて下さい。プラグを外してるとエンジンが回るのですが、プラグをはめると『カク・カク』としか回りません。バッテリーは新品、キャブレターも掃除したのですが改善しません。シリンダーも異常は無い様ですが、他にどんな原因があるのか教えて下さい。お願いします。
タイトル | : 修理完了 |
記事No | : 10949 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/26(Tue) 23:48:25 |
投稿者 | : ひでき [ID-NIaKaphd] |
本日、5時起きで修理完了しました。エンジン一発始動でメチャ調子いいです。故障前のエンジン始動性不良も改善されました。セルモーターの動きが違う!いままで、エンジンの掛が悪く手こずってきましたがアースが切れ掛かっていたんですね。アースがこんなに大切だなんて実感しました。時間があればアーシングもしてみたいと思います。
京とうふさんアドバイス有難うございました。
タイトル | : これは |
記事No | : 10947 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/26(Tue) 22:31:56 |
投稿者 | : nk [ID-mwhuEbIx] |
http://www.aquada.co.uk/mediacentre/quadski_low.php
タイトル | : Re: 原因判明 |
記事No | : 10942 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/22(Fri) 20:22:12 |
投稿者 | : ひでき [ID-CJ9Y9EDi] |
有難うございました。ジェットでもアーシングは効果あるんですかね?そのようなスレもあったような気がしますが・・・。
一度ホームセンターめぐりしてみます。
タイトル | : Re: 原因判明 |
記事No | : 10941 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/22(Fri) 12:35:22 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-4onikLX5] |
> ケーブルの自作ですが、カーショップにあるアーシング用の切り売りでOKでしょうか?
アーシング用のものでは細いと思いますが。
大きなホームセンター等に行くと、ブースターケーブルや溶接機用の線の切り売りがありますよ。
あるいはブースターケーブルをつぶすつもりで線だけを使うとか。
でも安物や小排気量用のケーブルは抵抗が大きくて効率が悪いです。
被覆ばかり分厚くて、中の銅線がスカスカです。(笑)
1本だけでなく、2箇所(2本)くらいつなぐようにしてもいいかもしれませんね。
タイトル | : Re: 同じ症状かもしれませんね |
記事No | : 10940 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/22(Fri) 07:56:24 |
投稿者 | : [ID-Cz8z3B3f] |
燃料が少なくてこのような症状とかになったりしますか?ポンプの故障とか・・・
京浜のCDI2キャブです。
タイトル | : Re: 原因判明 |
記事No | : 10939 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/21(Thu) 23:57:00 |
投稿者 | : ひでき [ID-CJ9Y9EDi] |
返信有難うございます。バッテリーは完璧に充電されています。
ケーブルも3000ccクラスの車に使える太めのものです。
接地は不確実だったかもしれません。
ケーブルの自作ですが、カーショップにあるアーシング用の切り売りでOKでしょうか?
タイトル | : Rのインペラ |
記事No | : 10938 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/21(Thu) 20:42:11 |
投稿者 | : [ID-wTM1A5/x] |
角度がきつくて加速、トップ共に落ちると思われます。
タイトル | : Re: 原因判明 |
記事No | : 10937 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/21(Thu) 14:52:49 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-KwvM1ybf] |
> 今朝、確認してきました。アースをとったら電気流れました。ありがとうございました。ネット検索したら純正部品完売ですが自作でOKでしょうか?
OKでしょう。
端子の元で折れてたのでそこだけ交換したらどうかと思うのですが・・・。
おそらく配線の中の方まで腐食してると思いますから交換した方がいいですよ。
また、アースを取った状態でセルを回そうとしてもカチカチいうだけでまわりません。新品充電済みバッテリーなのですが!シリンダーヘッドでアースをしたのでセルへの電気が足りないだけですか?ちなみにプラグをはずせば軽く回ります。
※ほんとに充電出来てるかどうか。
※試したアース線がほんとうに十分電気が流れるくらい太いか、ボルト等で接触してる面積が足りてるか。
セルが弱ってないか。
プラス線も弱ってきてないか。
とか・・・
※印のところがあやしい気がします。
タイトル | : ペラの移植について |
記事No | : 10936 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/21(Thu) 13:45:45 |
投稿者 | : カワサキ海苔 [ID-qJGb.QJF] |
12FにSTX−Rのペラ(純正)って付くんでしょうか?
また、つけた場合、特性とか変わるんでしょうか?(加速、最高速など)
よろしく願いします。
タイトル | : 原因判明 |
記事No | : 10935 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/21(Thu) 12:22:43 |
投稿者 | : ひでき [ID-roj4BMsu] |
今朝、確認してきました。アースをとったら電気流れました。ありがとうございました。ネット検索したら純正部品完売ですが自作でOKでしょうか?端子の元で折れてたのでそこだけ交換したらどうかと思うのですが・・・。また、アースを取った状態でセルを回そうとしてもカチカチいうだけでまわりません。新品充電済みバッテリーなのですが!シリンダーヘッドでアースをしたのでセルへの電気が足りないだけですか?ちなみにプラグをはずせば軽く回ります。
タイトル | : Re: ブースターケーブルのつなぎ方 |
記事No | : 10934 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/20(Wed) 23:59:57 |
投稿者 | : [ID-S.3gX.Et] |
結構 切れますよ、、
端子の付近で、、、
+も同時に点検お勧めします、、、
タイトル | : Re: ブースターケーブルのつなぎ方 |
記事No | : 10933 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/20(Wed) 23:38:21 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-YRYm0dwk] |
> テストできますよね。コトバで伝えるのは難しいですね。伝わりますか?
それでOKじゃないですか?
今のバッテリーコードくらいの太い線にしましょう。
アース線のバッテリーと反対側はエンジンの下の方に行ってませんか?
セルモーターのお尻のほうにつながってたような気が・・・(違うかもしれませんけど)
タイトル | : Re: ブースターケーブルのつなぎ方 |
記事No | : 10932 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/20(Wed) 23:18:00 |
投稿者 | : ひでき [ID-CJ9Y9EDi] |
古いタイプのものです。
細いアースはつないでいます。
ケーブルでつなぐとかかるので断線もないと思います。
ずっと考えていたんですが、船のバッテリーに後付けでボディーアースを付けてやれば
テストできますよね。コトバで伝えるのは難しいですね。伝わりますか?
タイトル | : Re: ブースターケーブルのつなぎ方 |
記事No | : 10931 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/20(Wed) 23:08:58 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-YRYm0dwk] |
マイナスのコード>
バッテリーからたどっていけば分かりませんか?
96XPって以前からある方のXPでしたっけ?
年式や形が頭の中でごちゃごちゃしてます。
もしそうなら、96がどうだったかは覚えてませんが、バッテリーのマイナス端子に太い線ともう1本電装ボックスから来てる細〜い線がつながってませんか?
以前、それが切れてたり、つなぎ忘れててエンジンの掛からないシードゥーがありました。
関係ない話ならごめんなさい。
タイトル | : ブースターケーブルのつなぎ方 |
記事No | : 10930 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/20(Wed) 20:08:27 |
投稿者 | : ひでき [ID-CJ9Y9EDi] |
96xp800なのですが、キーをさしてもピピッと音がなりません。新品バッテリーに交換してもだめでした。いろいろ試してみたところ、車や予備バッテリーをケーブルに接続するとOKです。原因として考えたのは、アースの不良です。ケーブルに接続することによりボディーアースをとるので症状が改善されるのではないかと考えました。試しに、船のボディーアースをやめて、マイナス端子に接続してみたところやはり症状がでました。みなさまの知識をおかしください。この症状はアース不良で間違いないでしょうか?また、マイナス端子のコードはどこにつながっているのでしょうか?知って見えるかたは教えてください。
タイトル | : ジェットのトレーラー |
記事No | : 10929 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/20(Wed) 18:47:29 |
投稿者 | : [ID-qlhQ/t7Z] |
サントレックスの中古のトレーラーに車検・ナンバー取得できますか?
登録暦なし書類なし
軽ナンバー
教えてください
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |