メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: 圧縮 |
記事No | : 119 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/28(Mon) 12:58:19 |
投稿者 | : あゆあゆ |
> このあたりに原因はないですかね???
>
> 新しく付けたヘッドの方がドームの容量が多い。(測ればわかるのですが・・)
> シリンダー壁面のオイルがなくなってきた。(プラグ穴からオイルを少し入れて少しクランキングしてそれからもう一度測る)
> ガスケットから圧縮空気が漏れてる。
> バッテリーが弱ってきてる。
> 違うコンプレッションゲージで測った。
こんにちは、京とうふさん。
いつも、有り難うございます。。
ヘッドの容量は、わからないけど・付けるときに、ノーマルよりかはと言ってましたので・・
大丈夫と思っていたのですが。。
あとは、全て問題あり?かもと・・
コンプレッションゲージは、1つしか持ってないので・・
どうするか??
タイトル | : Re: 圧縮 |
記事No | : 118 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/28(Mon) 12:36:56 |
投稿者 | : 京とうふ |
> ヘッドの交換は完了しましたけど・・
> 圧縮が・・ノーマルの時よりも0.5k低くなっていました
> どうしてだろうか??
> ノーマルの時は、12k前後ありましたけど・・ヘッドの交換で11.5Kになっていました。
> どこか問題でもあるのでしょうか??
このあたりに原因はないですかね???
新しく付けたヘッドの方がドームの容量が多い。(測ればわかるのですが・・)
シリンダー壁面のオイルがなくなってきた。(プラグ穴からオイルを少し入れて少しクランキングしてそれからもう一度測る)
ガスケットから圧縮空気が漏れてる。
バッテリーが弱ってきてる。
違うコンプレッションゲージで測った。
タイトル | : Re: 圧縮(圧縮比?) |
記事No | : 117 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/27(Sun) 17:27:22 |
投稿者 | : あゆあゆ |
> こんにちは・・
>
> ヘッドの交換は完了しましたけど・・
> 圧縮が・・ノーマルの時よりも0.5k低くなっていました
> どうしてだろうか??
> ノーマルの時は、12k前後ありましたけど・・ヘッドの交換で11.5Kになっていました。
> どこか問題でもあるのでしょうか??
タイトル | : Re: 圧縮 |
記事No | : 116 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/27(Sun) 17:26:43 |
投稿者 | : あゆあゆ |
こんにちは・・
ヘッドの交換は完了しましたけど・・
圧縮が・・ノーマルの時よりも0.5k低くなっていました
どうしてだろうか??
ノーマルの時は、12k前後ありましたけど・・ヘッドの交換で11.5Kになっていました。
どこか問題でもあるのでしょうか??
タイトル | : Re: 圧縮 |
記事No | : 115 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/24(Thu) 01:23:41 |
投稿者 | : あゆあゆ |
> ドームセンターの直径を広げるとか
> 2段スキッシュにするとか、の加工
> 方法があります。
> ベースガスケットで調整するのが
> 手っ取りばやいですが、ポートタイミングや
> ピストンのリセスが変わるので、あまりお勧めいたしません!
その、ガスケットで調整とかも考えました。
とりあえず、付けて、圧縮を計ってみます。
タイトル | : Re: 圧縮 |
記事No | : 114 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/24(Thu) 01:22:08 |
投稿者 | : あゆあゆ |
> > そうですね、ヘッドはもうあるのですが・・つけてもらうところの人にきいたらエンジンが・・って言われたので・・悩んでいます。
> > そこで、もし圧縮があがりすぎた場合どうするか?と悩んでいました。
>
> 答えは3つかな?
>
> とりあえず悩んでいても仕方が無いので取り付けて圧縮を計ってみる。そのままでいけそうならそれでよし。だめなら元に戻す。
>
> ややこしいものには最初から手を出さない。
>
> そのヘッドのドーム容積を量ってみる。シリンダーから下がノーマルのエンジンならそれで大体の圧縮が想像できます。これならガスケットとかを無駄にせずにすむかも。
> 量り方は・・・・。
京とうふさん、こんばんは。
そうですよね、一度、計ってみないとですね。
週末に、付けるのでまた、返事いたします。
タイトル | : Re: 圧縮 |
記事No | : 113 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/23(Wed) 23:30:34 |
投稿者 | : IWCS |
ドームセンターの直径を広げるとか
2段スキッシュにするとか、の加工
方法があります。
ベースガスケットで調整するのが
手っ取りばやいですが、ポートタイミングや
ピストンのリセスが変わるので、あまりお勧めいたしません!
タイトル | : Re: 圧縮 |
記事No | : 112 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/23(Wed) 20:52:59 |
投稿者 | : 京とうふ |
> そうですね、ヘッドはもうあるのですが・・つけてもらうところの人にきいたらエンジンが・・って言われたので・・悩んでいます。
> そこで、もし圧縮があがりすぎた場合どうするか?と悩んでいました。
答えは3つかな?
とりあえず悩んでいても仕方が無いので取り付けて圧縮を計ってみる。そのままでいけそうならそれでよし。だめなら元に戻す。
ややこしいものには最初から手を出さない。
そのヘッドのドーム容積を量ってみる。シリンダーから下がノーマルのエンジンならそれで大体の圧縮が想像できます。これならガスケットとかを無駄にせずにすむかも。
量り方は・・・・。
タイトル | : Re: 圧縮 |
記事No | : 111 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/23(Wed) 20:29:24 |
投稿者 | : あゆあゆ |
> その交換したヘッドを使用したいのであれば、
> ベースガスケットを厚くすれば良いんじゃないですかね。
こんばんは、KEIZさん。
ありがとうございます、でも私が欲しい答えと違います。
タイトル | : Re: 圧縮 |
記事No | : 110 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/23(Wed) 20:28:12 |
投稿者 | : あゆあゆ |
> あゆあゆさん>
> どうしますかって聞かれても答えにくい問題ですね。
> 上がりすぎた場合は普通下げると思いますし、その方法も人によって、乗り方によって、や予算によっても色々あります。
>
> で、文面から勝手に想像すると、今何かしらのヘッドがあってそれを付けると圧縮が上がりすぎるかもしれないしそうでないかもしれない。それを手に入れようかあるいは付けようか迷ってる、って感じに受け取れますが。
>
> んーん、どうしましょう。
こんにちは。京とうふさん。
そうですね、ヘッドはもうあるのですが・・つけてもらうところの人にきいたらエンジンが・・って言われたので・・悩んでいます。
そこで、もし圧縮があがりすぎた場合どうするか?と悩んでいました。
タイトル | : Re: 圧縮 |
記事No | : 109 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/23(Wed) 20:01:39 |
投稿者 | : 京とうふ |
あゆあゆさん>
どうしますかって聞かれても答えにくい問題ですね。
上がりすぎた場合は普通下げると思いますし、その方法も人によって、乗り方によって、や予算によっても色々あります。
で、文面から勝手に想像すると、今何かしらのヘッドがあってそれを付けると圧縮が上がりすぎるかもしれないしそうでないかもしれない。それを手に入れようかあるいは付けようか迷ってる、って感じに受け取れますが。
んーん、どうしましょう。
タイトル | : Re: 圧縮 |
記事No | : 108 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/23(Wed) 18:59:51 |
投稿者 | : KEIZ |
その交換したヘッドを使用したいのであれば、
ベースガスケットを厚くすれば良いんじゃないですかね。
タイトル | : 圧縮 |
記事No | : 107 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/23(Wed) 18:03:40 |
投稿者 | : あゆあゆ |
こんにちは。
ちょっと、お聞きしますけど・・
ヘッドの交換で、圧縮があがりすぎた場合どうしますか?
良きアドバイスをお願いします。
JETは、2000年式のproです。
タイトル | : Re: カワサキSTX1100 |
記事No | : 106 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/20(Sun) 10:27:45 |
投稿者 | : ロッケンローラー |
友達も元気がもどり、今度は新艇でヤマハ1300GP−Rって言ってました。
しかし、今度は1300GPがどこにも売ってないらしく悩んでいます。
あと、そういえばトヨタでジェットは出ていませんがクルーザーはやってんですよね!やっぱり物はいいのでしょうかね? 家のトヨタホームはあまり良くないと聞きました。車の技術がそのまま船や家などにそのままって訳にはいかのいのでしょうか。
でも車は凄い!!!
タイトル | : Re: カワサキSTX1100 |
記事No | : 105 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/17(Thu) 00:03:23 |
投稿者 | : IWCS |
セルシオのエンジンを積んだスキーボート販売中止になってしまいましたネ!
タイトル | : Re: カワサキSTX1100 |
記事No | : 104 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/16(Wed) 00:12:55 |
投稿者 | : Aniki |
> そうですねトヨタ車みたいにこわれないジェットスキーができるといいのにな〜って思います。
トヨタ車もジェットみたいに 塩水かぶりまくって 高温多湿の最悪のエンジンルーム内だったら おそらく壊れまくるような気がしますが・・・
あったら 是非、ためしてみたいな〜
タイトル | : Re: カワサキSTX1100 |
記事No | : 103 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/15(Tue) 23:32:44 |
投稿者 | : 京とうふ |
STXみたいに自動車が買える金額でトラブルがあるとそうも考えられませんよね。
速さを求めない人にはなるべく2気筒を薦めてます。部品代や修理させられたときの手間を考えて。(笑)
タイトル | : Re: カワサキSTX1100 |
記事No | : 102 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/15(Tue) 22:22:59 |
投稿者 | : ロッケンローラー |
> 外観はかっこよくなってもジェットって今の自動車とかに比べたら超原始的な乗り物だからたまには面倒みてあげないと壊れます。そのかわり修理は簡単ですが。
そうですねトヨタ車みたいにこわれないジェットスキーができるといいのにな〜って思います。
私も自分で面倒を見る派なのでこういう掲示板があってメンテという遊びもあるジェットスキーはやっぱりたのしいですね!!私は比較的安いシングルなのでそう思いますが。STXみたいに自動車が買える金額でトラブルがあるとそうも考えられませんよね。
タイトル | : Re: カワサキSTX1100 |
記事No | : 101 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/15(Tue) 22:00:46 |
投稿者 | : 京とうふ |
> こういうこと(エンジン全壊まで及ぶ大きなトラブル)ってのは結構あるものなんでしょうか?
あるでしょう。
ここの掲示板を見てる限りでも結構ありますね。
もうすぐジェットの季節だというのに・・・。友達がかわいそう。
修理金額を考えるとおいそれとは全開出来なくなるし、ジェットも人に貸したくなくなります。そのお金があればど〜〜んなに楽しいことが出来たことか・・・。
豪遊!豪遊!(ちょっと不謹慎なことを考えてしまいました)
ジェットは楽しむものであって、苦しむためのものじゃないですよね。
レジャーだからといって何もしないのではなくて、増し締め、プラグの交換、圧縮の点検、いいエンジンオイル、油脂類の点検、フィルターの清掃交換、いい友達(?)を見つけてヘッド内面、ピストンの点検、キャブの掃除、O/H、等など。
外観はかっこよくなってもジェットって今の自動車とかに比べたら超原始的な乗り物だからたまには面倒みてあげないと壊れます。そのかわり修理は簡単ですが。
タイトル | : Re: カワサキSTX1100 |
記事No | : 100 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/04/15(Tue) 21:18:55 |
投稿者 | : ロッケンローラー |
京とうふさんいつもフリースタイル掲示板ではお世話になってます。
そーですねレジャーでも全開走行で遊ぶジェットスキーってのはエンジンは過酷ですね。
こういうこと(エンジン全壊まで及ぶ大きなトラブル)ってのは結構あるものなんでしょうか?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |