メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: GPR キャビテーション??? |
記事No | : 56 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/18(Tue) 11:56:09 |
投稿者 | : たけちゃんマン |
> こんにちは。私も以前全く同じような症状が出て悩み、その際この掲示板にて皆さんに助けていただいた一人です。私のGPRもポンプ周りを全てR&D社製、ペラをスキャトラ13/18に変更したところ同じように出だしでエンジン唸るだけで前に進まない!状態になりました。皆さんのアドバイスで一番効果があった(というか原因)のはペラを純正に戻すこと!でした。キャビってたのが驚くほど改善?(元に戻っただけでしょうが)されました。IWCSさんが書かれている新しいタイプのペラは使った事がないので何とも言えませんが、改善されて出されているのには何か理由があるはず。使ってみるのも良いかもしれませんね。私も使ってみたい(笑) ただ、購入される前にホントにペラが悪いのかどうか確かめる為に、一度純正に戻してみてはいかがですか?それで大分改善されるようであれば、原因はそこでしょう!それからの購入にされては。そしてこの掲示板でまたご報告していただき、よければ私も買いたい!なんて都合良過ぎますね。
タイトル | : Re: GPR キャビテーション??? |
記事No | : 55 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/17(Mon) 15:07:28 |
投稿者 | : しゃち |
こんにちは。私も以前全く同じような症状が出て悩み、その際この掲示板にて皆さんに助けていただいた一人です。私のGPRもポンプ周りを全てR&D社製、ペラをスキャトラ13/18に変更したところ同じように出だしでエンジン唸るだけで前に進まない!状態になりました。皆さんのアドバイスで一番効果があった(というか原因)のはペラを純正に戻すこと!でした。キャビってたのが驚くほど改善?(元に戻っただけでしょうが)されました。IWCSさんが書かれている新しいタイプのペラは使った事がないので何とも言えませんが、改善されて出されているのには何か理由があるはず。使ってみるのも良いかもしれませんね。私も使ってみたい(笑) ただ、購入される前にホントにペラが悪いのかどうか確かめる為に、一度純正に戻してみてはいかがですか?それで大分改善されるようであれば、原因はそこでしょう!それからの購入にされては。そしてこの掲示板でまたご報告していただき、よければ私も買いたい!なんて都合良過ぎますね。
タイトル | : Re: GPR キャビテーション??? |
記事No | : 54 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/16(Sun) 18:43:22 |
投稿者 | : IWCS |
URL | : http://www.skat-trak.com/yamaha_app2.html |
> ちなみに インペラ−はどのくらいのピッチの物が良いでしょうか??
13/19R 155XL Swirlがメーカー指定ピッチです。
旧タイプの13/18とはブレード形状&面積が変更されています。
中間ハウジングのグリスアップしただけで、改善されたこともあります。
キャビテーションコーンは、STDに戻したほうが良いと思います。
タイトル | : GPR キャビテーション??? |
記事No | : 53 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/16(Sun) 18:15:29 |
投稿者 | : たけちゃんマン |
こんにちは、誰か助けてください!!
1200GPR トラブル発生です。 キャビテーション? スタート時全然前に進みません!
ある程度スピードに乗ると、問題なく走るのですが低速 特にスタート時はエンジンがうなるだけ、、、なぜでしょうか?
船はストックでほとんど新艇 R&D(ライドプレート スコープゲート キャビテーションコーン) スキャトラ(インペラ− 14/20 と 13/18 siwrl どちらも入れて走りました) ドライブシャフトの曲がりやベアリングのがたもなさそうです。ごみ等もありません。
症状が出始めたのは、キャブのセッティングをし良い感じに早くなった時 症状が出始めスタート時には エンジンがうなるだけで 走らなくなってしまいました。
ライドプレートなどには、綺麗にコーキングしてあり問題は見た感じではありません。
ステアリングノズル ポンプノズルの口径に問題があるのでしょうか?
チルト式のステアリングノズルが付いており、ノズルを下に向けてスタートすると症状は、
かなりましになります。
教えて下さい!!
ちなみに インペラ−はどのくらいのピッチの物が良いでしょうか??
タイトル | : Re: ありがとうございます!! |
記事No | : 52 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/12(Wed) 16:00:22 |
投稿者 | : IWCS |
現在のセッティングで問題ないと思います。
とりあえず船はそのままで、ライダーの
チューニングにお金(練習)をかけるべきだと
思います。
ブイを設定して出来るだけ回って下さい。
ブイを回る時にアクセルオフの時間を
短くするように,心がけて練習すれば良いと思います。
タイトル | : ありがとうございます!! |
記事No | : 51 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/12(Wed) 11:47:16 |
投稿者 | : みーしょう |
ありがとうございました。インペラ−はメーカーのカタログに掲載されている、ストック用をとりつけました。あと、ライドプレート、ゲートも交換しました。もう1つ、質問させてください。キャブのセッティングって、ストックでも必要なんでしょうか?????
今、メイン135、スロー70が入っていて、回転数が6300くらいです。もし、必要ならばどのくらいの前後の番手からセッティングを始めたらいいものなのでしょう??
タイトル | : Re: SJについて教えてくださいぃぃ〜! |
記事No | : 50 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/01/30(Thu) 23:01:50 |
投稿者 | : IWCS |
インペラーについては、各メーカーがストック用として指定しているピッチで
間違いないと思います。ポンプ周辺では、ゲート、プレートも交換出来ます。
確実な取り付け(前後・左右バランス)を行って下さい。
一番のチューニングはエンジンのO/H(確実なクランクの組み込み)だと
思います。
タイトル | : SJについて教えてくださいぃぃ〜! |
記事No | : 49 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/01/29(Wed) 11:17:11 |
投稿者 | : みーしょう |
SJでストッククラスのレースに出場するのですが、インペラ−を交換しようと思っています。
まだまだ、無知なため何のメーカーでどんな角度がストックに適しているのか、誰かアドバイスしてください。低速重視にしたらいいの?それとも、高速重視?
あと、インペラ−の他にもどんなパーツを交換すれば、いいのかも全くわからないので教えてもらえればうれしいです!!お願いしますううう〜!!
タイトル | : このキャブはどう? |
記事No | : 45 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/01/18(Sat) 22:47:12 |
投稿者 | : 800欲しい! |
初めまして。うわさのKenzoキャブ見つけたのですが、詳しいこと知ってる方いますか?
http://www.rakishworks.com
タイトル | : Re: JJSFのプロクラスについて |
記事No | : 44 [関連記事] |
投稿日 | : 2002/12/23(Mon) 00:06:09 |
投稿者 | : J−SQUARE |
JJSBA復活?いいね〜
タイトル | : Re: JJSFのプロクラスについて |
記事No | : 43 [関連記事] |
投稿日 | : 2002/12/21(Sat) 21:45:48 |
投稿者 | : m-tune |
URL | : http://www3.gateway.ne.jp/~m-tune |
確か”N少年”の時はIJSBAトップ3以内なら国内最高クラスで走れると言うことでした、と思います。(うる覚えですが)
ワークス相手にこの結果を求める団体の考えは分かりません、サ●ートもしないくせに。
JJSFは来年はA級の上にプロクラスを新設するのですか?(JJSFのレースには興味が無くなったのでまったく知りませんが、ライセンスも切ったし)
使用ボートが、ランナ、スキーとも今後カワサキが増えると思いますのでJJSBAが昔の様に盛り上がるのでは?
タイトル | : Re: JJSFのプロクラスについて |
記事No | : 42 [関連記事] |
投稿日 | : 2002/12/19(Thu) 17:22:48 |
投稿者 | : Aniki |
> 現時点では、JJSFは、2002年IJSBAを走ったライダーについては
> プロクラスはなくA級で、と言ってるみたいです。
> 何を考えているのでしょうかねJJSFは、
A級ですか・・・ さえない話ですね。
たとえば金森選手が「日本で走ってもいいよ」と言っても A級ですか?
そりゃみんな怒るかも
> このままでは、日本のレース界は衰退の方向にまっしぐらです。
> 新規でレースしたいと言う人もすごく減ってきたし、、、
> 私自信何かできるわけではないですが、、、
> 皆で、レース界を盛り上げて行きたいですね。
同感です!
レース界の衰退原因は景気などの要因も多いとは思いますが もっと魅力的なものであってほしいですね。
タイトル | : Re: JJSFのプロクラスについて |
記事No | : 41 [関連記事] |
投稿日 | : 2002/12/19(Thu) 08:02:36 |
投稿者 | : MPS-EDGE |
URL | : http://mps-edge.com |
現時点では、JJSFは、2002年IJSBAを走ったライダーについては
プロクラスはなくA級で、と言ってるみたいです。
何を考えているのでしょうかねJJSFは、日本だけの成績で決めてるみたいでし、
美鈴ちゃんや、タケちゃん(実名出しても問題はないとはおもいますが、、)
あんなにがんばってたのに、、、
このままでは、日本のレース界は衰退の方向にまっしぐらです。
新規でレースしたいと言う人もすごく減ってきたし、、、
私自信何かできるわけではないですが、、、
皆で、レース界を盛り上げて行きたいですね。
タイトル | : Re: JJSFのプロクラスについて |
記事No | : 40 [関連記事] |
投稿日 | : 2002/12/18(Wed) 23:52:33 |
投稿者 | : Aniki |
たしか ライセンス申請時に戦歴レポート等を出せば審査の対象になるようなことを聞いたことがありますが・・・
たぶんIJSBAのプロクラスで走っていれば OK出すでしょう(出してほしいですね!)
タイトル | : JJSFのプロクラスについて |
記事No | : 35 [関連記事] |
投稿日 | : 2002/12/18(Wed) 18:36:02 |
投稿者 | : IWCS |
2002年IJSBAを走っていたライダーは
2003年JJSFにエントリーすると、どの
クラスになるのでしょうか?
タイトル | : 宜しくお願い致します。 |
記事No | : 18 [関連記事] |
投稿日 | : 2002/11/16(Sat) 17:55:44 |
投稿者 | : kazu_c |
いろいろとありがとうございます。
タイトル | : Re: ありがとうございます。 |
記事No | : 17 [関連記事] |
投稿日 | : 2002/11/16(Sat) 00:14:10 |
投稿者 | : iwcs |
最終的に結果連絡入りしだい書き込み致します!
タイトル | : ありがとうございます。 |
記事No | : 14 [関連記事] |
投稿日 | : 2002/11/14(Thu) 22:05:33 |
投稿者 | : kazu_c |
iwcsさんありがとうございます。
また一ついいですか?
ライダーカテゴリーのみオープンで、
マシンレギュレーションは同じと言うことは
来年から参戦の私も極端な話、750 LTDでも出場出来るんですか?
タイトル | : Re: JJSBA X-2に挑戦しようと思っています! |
記事No | : 13 [関連記事] |
投稿日 | : 2002/11/12(Tue) 19:16:28 |
投稿者 | : iwcs |
マシンレギレーションにつては変更はないと思います。
ライダーカテゴリーがオープンとなります。
タイトル | : Re: GPRに詳しい方 教えてiwcsさん!! |
記事No | : 12 [関連記事] |
投稿日 | : 2002/11/12(Tue) 18:15:33 |
投稿者 | : iwcs |
> Dプレートは社外品であればどこのメーカーが良いでしょうか?
R&DとRIVAから発売していますが,同じ物!
> MR社製というのは、正式名でしょうか?MRと言うメーカーですか?
MOTOINE−RACINGの省略記号です。
> CDIも社外品に交換しようと思っているのですが、触媒の温度センサーを外して擬似信号を送っても大丈夫でしょうか?擬似信号とは外すだけで送られるのでしょうか?CDIはどこのメーカーが良いでしょうか?
国内で入手できる物は、R&DとRIVAです。
現在子の2社はOEM契約しているようです。
GPRの部品については共同開発?
ブランド名を変えて同じ物を売っています。
IWCSについて
私自信の略歴は、日本で一番古くからジェットスキーの
メンテナンス(レーシング・チューニング)を
現在まで行っているジェット/バカです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |