メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



レース派掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ソース内に投稿者のリモートホストアドレスが表示されます。

  • タイトルRe: NOVI48 キャブ
    記事No: 1237 [関連記事]
    投稿日: 2008/08/23(Sat) 11:32:11
    投稿者 [ID-4WXAfD3v]

    ありがとうございます。
    基準があるだけでも助かります。
    ハーフドライをつけているのですが、
    アドバイスいただいた辺りから始めてみようと
    おもいます。  

    タイトルRe: NOVI48 キャブ
    記事No: 1236 [関連記事]
    投稿日: 2008/08/22(Fri) 23:01:39
    投稿者MYU [ID-K100Jw6J]

    中々レスが付かないようなので参考程度に
    46NOVIでLTDの場合MJ125、PJ135、B/S2.5、S/P115
    でセットがでてました(ウェットパイプ仕様)
    48にケース加工しているのでP/Jは10〜15番手位は大きくなると思います
    M/Jはウェットとドライで10〜20番手前後は変わりますので注意して下さい
    本題ですが
    私なら(ウェットパイプ仕様として)
    M/J135 P/J145 B/S2.5 S/P115
    リターンはNOVIですので60か80しか使いません
    こんな感じから始めてみます
    いつもの事ですが
    プラグの焼け、ピストンヘッドの状態をよく確認しながら進めて下さい

     

    タイトルNOVI48 キャブ
    記事No: 1235 [関連記事]
    投稿日: 2008/08/21(Thu) 19:33:42
    投稿者 [ID-4WXAfD3v]

    SXR800 にNOVI48を付けようとたくらんでます。

    今はリミテッドにクランクケース加工程度とAMC46です。

    現状でそこそこセットは出ていて満足はしています。(90k位かな)

    フリースタイルの友達からNOVI48をもらったので

    やっぱり大きなキャブを付けてみたいのですが、

    どんなものでしょうか?

    あまり良く言わない人もいるので・・・・・・。

    それともし つけるなら MJ165 PJ120 BS2.5

    位から始めようと思うのですが、見当ちがいでしょうか?

    以前カワサキのファクトリーチームのHPではMJ130 PJ150位の

    逆番手だったような気もするのですが・・・・・・。

    タイトルRe: 旧x2の冷却水追加は?
    記事No: 1234 [関連記事]
    投稿日: 2008/08/10(Sun) 18:23:06
    投稿者エリック [ID-qivzFkgc]

    > 年式により加工方法異なります。
    > ビルジラインが10ミリの場合Wラインにて、
    > ビルジラインが15ミリの場合ビックラインにて
    > 水量増加行います。
    > お近くならお持込頂ければ、すぐに加工は出来ますが・・・!

    IWCS様
    ご親切にありがとうございました、加工していただきたいのですが、残念ながら遠方です。
    Wラインを自分なりに工夫して増加してみようと思います
    今バラバラにしてX2とにらめっこしています^^

    タイトルRe: 旧x2の冷却水追加は?
    記事No: 1233 [関連記事]
    投稿日: 2008/08/08(Fri) 22:18:22
    投稿者IWCS [ID-MVKUXzxW]

    > 先日ZXI750用EGに積み替えました テスト走行してみるとEGがすごく熱いんです そこで冷却水を追加しようと思うのですが効果的な追加方法を教えていただきたいのです よろしくお願いします
    年式により加工方法異なります。
    ビルジラインが10ミリの場合Wラインにて、
    ビルジラインが15ミリの場合ビックラインにて
    水量増加行います。
    お近くならお持込頂ければ、すぐに加工は出来ますが・・・!

    タイトル旧x2の冷却水追加は?
    記事No: 1232 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/27(Sun) 18:26:55
    投稿者エリック [ID-RWE65Gix]

    先日ZXI750用EGに積み替えました テスト走行してみるとEGがすごく熱いんです そこで冷却水を追加しようと思うのですが効果的な追加方法を教えていただきたいのです よろしくお願いします

    タイトルRe: 旧X2にリアスポンソンは?
    記事No: 1230 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/27(Fri) 15:06:18
    投稿者エリック [ID-e9JrcDOV]

    いろいろ試行錯誤してスポンソンを作り、テストしました
    結果は良い感じになりました。ライディングフォームにもよりますが
    フロントのアンダーがなくなり、よりバンクできるようになりました

    タイトルRe: 旧X2にリアスポンソンは?
    記事No: 1229 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/22(Sun) 08:11:39
    投稿者エリック [ID-9oyIz5.z]

    IWCS様 ありがとうございました
    さっそく自作していろいろ試してみます

    タイトルRe: 旧X2にリアスポンソンは?
    記事No: 1228 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/21(Sat) 23:18:37
    投稿者IWCS [ID-BYAdV8wc]

    > 旧X2にリアスポンソンは取り付けて効果あるでしょうか?650ドノーマルです
    体感出来ます。

    タイトル旧X2にリアスポンソンは?
    記事No: 1227 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/21(Sat) 14:25:44
    投稿者エリック [ID-K/xByiuc]

    旧X2にリアスポンソンは取り付けて効果あるでしょうか?650ドノーマルです

    タイトルRe: 800SXRライドプレートについて質問
    記事No: 1226 [関連記事]
    投稿日: 2008/05/30(Fri) 00:39:29
    投稿者染井吉野 [ID-3SNhYIKP]

    色々ありがとうございました。私が使用しているプレートはスリット無しなので、スリット付は興味があります。試したら是非感想を聞かせて下さい。

    タイトルRe: 800SXRライドプレートについて質問
    記事No: 1225 [関連記事]
    投稿日: 2008/05/28(Wed) 14:29:31
    投稿者X-2番長 [ID-iaboyR06]

    接地面積も増えてるので、挙動はある程度仕方ないかもですね
    友人のノーマルと乗り比べて、跳ねは圧倒的に無くなったのでマイナス要素はあるにしても、良い感じですね。
    スリットの深いライドプレートも出ているので試して見たい気もします、直進安定性は上がるのでは?

    タイトルRe: 800SXRライドプレートについて質問
    記事No: 1224 [関連記事]
    投稿日: 2008/05/27(Tue) 23:02:41
    投稿者染井吉野 [ID-9CI86M8q]

    X−2番長さんありがとうございます。
    プレートの形状よりも乗り方の問題でしたか・・・。私の場合はコーナリング中よりもストレート走行中に横方向の挙動が気になったものですから。ちなみにX−2番長さんもストレートでなりましたか?

    タイトルRe: 800SXRライドプレートについて質問
    記事No: 1223 [関連記事]
    投稿日: 2008/05/26(Mon) 23:46:56
    投稿者X-2番長 [ID-iaboyR06]

    私も今年から100ミリ延長ライドプレートを付けてから、横波にテールが横滑りするようになりましたが、乗り方を変えてから調子良くなりました「以前よりも」
    後方重心に変更と、バンキングも以前より倒し込んでいます
    参考になればと思います。乗り味がだいぶ変わるみたいですね!

    タイトル800SXRライドプレートについて質問
    記事No: 1222 [関連記事]
    投稿日: 2008/05/26(Mon) 20:32:48
    投稿者染井吉野 [ID-EsRjHI6S]

    800SXRに100mmロングワイドタイプのプレートを付けたのですが、引き波走行時の縦(前後)の動きは良くなったのですが、横からの波等でバランスを崩してしまいます。今まではノーマルプレートでしたのであまり気にならなかったのですが、ロングタイプのプレートを付けるとそうなるのでしょうか?それともナロー(スクエア)タイプならば横からの波の影響はあまり気にならなくなるのでしょうか?是非回答宜しくお願いします。

    タイトルRe: Jacobs
    記事No: 1221 [関連記事]
    投稿日: 2008/05/06(Tue) 09:03:37
    投稿者緑子 [ID-Av3xqHl9]

    久しぶりに覗きました。

    確かにジェフの右ターンはエグイですね。
    スラロームは技術がハッキリ出ますので面白いですね。

    今日はこれぞ!レースってかんじですが。
    http://www.youtube.com/watch?v=5xmU46RrOco&feature=related

    ビクターカッコイイです♪

    > いや〜ツリーが続くなんて・・・・。
    > Trilogyも面白いけどスラロームでのライディングの比較は見ごたえありませんか?
    > 彼は70年代後半の新興開発地域であるサンディエゴのエルカホン出身で、同世代では知
    > る人ぞ知るブロック・グローバー、リックジョンソン、ロン・ラシーンなんかが住んでいるレーサー生産地帯で、彼のフォームも何となくオフでのバンクの走り方っぽくあり
    > ませんか・・・・?特に右コーナーの左ヒジと視線の位置は、まさにそのものでしょ
    > う。後にロンなんかと結構遊んでいたみたいけど・・・。今はハルもエンジンも全然違うから比較できないけど、改めて見ると、古きライダーの時代の良さもありますね。

    タイトルRe: 純正キャブに760エンジン。大丈夫?
    記事No: 1218 [関連記事]
    投稿日: 2008/04/21(Mon) 18:33:01
    投稿者ギャッツビー [ID-k9CMrDdW]

    > SJ700のシリンダーを760まで削っています。キャブ、マフラーはノーマルです。メインジェット類もノーマルです。このまま乗っても大丈夫ですか?
    > よろしくお願いします。
    5番刻みであげて行けばスクリューで調節可能ですよ。

    タイトルRe: 純正キャブに760エンジン。大丈夫?
    記事No: 1217 [関連記事]
    投稿日: 2008/04/21(Mon) 05:14:36
    投稿者ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX]

    すみません。どのくらいUPかは実際そのマシン乗ってみないとアドバイスできません。

    タイトルRe: 純正キャブに760エンジン。大丈夫?
    記事No: 1216 [関連記事]
    投稿日: 2008/04/21(Mon) 02:56:19
    投稿者おおさか [ID-s3RToekG]

    10番UPぐらいでしょうか?

    タイトルRe: 純正キャブに760エンジン。大丈夫?
    記事No: 1215 [関連記事]
    投稿日: 2008/04/20(Sun) 22:39:37
    投稿者ロッケンローラー [ID-PGSdRmHX]

    キャブはそのエンジンに合わせてセッティングすれば問題ないです。メインジェット類は変えないときっと駄目でしょう。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso