メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : 教えて下さい |
記事No | : 1171 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/05(Sun) 17:43:12 |
投稿者 | : HASIRAN750 [ID-ucvrMaVS] |
KAW750なのですが陸では、かなり調子は良いのですが、海に漬けたとたんエンジンがかかりません キャブは純正ミクニ40ツインです 先週オーバーホールしました
どなたか教えて下さい
タイトル | : Re: 誰か助けてくだーい! |
記事No | : 1170 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/04(Sat) 01:10:29 |
投稿者 | : 自動車整備士ですが [ID-MCCxf2sq] |
意味が合って居たらすみませんが
基本的な言葉ですが、バックファイヤーとアフターファイヤーでは、意味が違います
よく走り屋などが口にする、バックファイヤーが凄い!とか言う言葉はマフラーから炎が出る事を言っていますが、正直間違ってます!!
英語単語ですが、アフター=〜後、 バック=後退 (燃焼室が中心と考えて、その前後を意味します)
と言って、バックファイヤーとは逆火、すなわちキャブ側に炎が上がる現象で
アフターファイヤーとはマフラー及びチャンバー内で炎が上がる現象です。
ですので、
ゾウさんの表現が正しければ、炎の吹き返しですので、リードバルブが劣化及び欠けか、点火時期の早過ぎが考えられます。(以前私のSX750がなったことかありリードバルブが欠けていました。。)
クランク室で1時圧縮された時に引火する時があります。。
アフターファイヤーでしたら、点火時期が遅かったり狂っているとチャンバー内でバンバン(パンパン?)音がします。。(簡単に言えば排気ポートが開いている時に点火するとチャンバー側まで炎が伝わるなど)
細かく言うとチョット違うのですが、簡単な説明ですのでご了承ください。。
説教染みたレスで申し訳ありませんが、お力に成れたら幸いです。。
> こんにちは。
> お使いのパーツが標準装備ではないようなので
> 基準値はわかりかねます。
>
> 一般的な点検方法を記します。
> 圧縮圧力の点検
> 事前準備(燃料のカット・点火系のカット・バッテリーが十分に充電されていること)
>
> コンプレッションゲージをスパークプラグ穴にとりつけ
> スロットルを全開にし、コンプレッションゲージの最大値を読み取る。
>
> 点火時期の点検につきましては。
> F40をお使いですので製造メーカーにお問い合わせください。
>
> リードバルブの点検
> 550純正であれば、歪 0.5mmです。
>
> キャブレターからの後ダレの点検
> 私の微量な経験では、
> 1走行してしばらく係留をすると、
> キャブレターバタフライ上部に燃料が溜まります。
> 2アクセルを急激に開き急激に閉じるとメインベンチュリ部から
> 燃料がタラタラとあふれ出てきます。
>
> 以上になります。
> その他詳細は、550のサービスマニュアルを入手されるか、
> インターネット検索または、ショップへのご入庫を
> お奨めします。
> くれぐれも、ケガや事故の無いよう
> 作業を自己責任において行ってくださいね。
>
>
> > ありがとうございます!
> > 迷惑ついでに個々の点検の仕方を教えていただけませんか?
> > よろしくお願いいたします!
タイトル | : Re: 誰か助けてくだーい! |
記事No | : 1169 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/03(Fri) 15:15:32 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-WGqqvky8] |
こんにちは。
お使いのパーツが標準装備ではないようなので
基準値はわかりかねます。
一般的な点検方法を記します。
圧縮圧力の点検
事前準備(燃料のカット・点火系のカット・バッテリーが十分に充電されていること)
コンプレッションゲージをスパークプラグ穴にとりつけ
スロットルを全開にし、コンプレッションゲージの最大値を読み取る。
点火時期の点検につきましては。
F40をお使いですので製造メーカーにお問い合わせください。
リードバルブの点検
550純正であれば、歪 0.5mmです。
キャブレターからの後ダレの点検
私の微量な経験では、
1走行してしばらく係留をすると、
キャブレターバタフライ上部に燃料が溜まります。
2アクセルを急激に開き急激に閉じるとメインベンチュリ部から
燃料がタラタラとあふれ出てきます。
以上になります。
その他詳細は、550のサービスマニュアルを入手されるか、
インターネット検索または、ショップへのご入庫を
お奨めします。
くれぐれも、ケガや事故の無いよう
作業を自己責任において行ってくださいね。
> ありがとうございます!
> 迷惑ついでに個々の点検の仕方を教えていただけませんか?
> よろしくお願いいたします!
タイトル | : Re: 誰か助けてくだーい! |
記事No | : 1168 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/02(Thu) 12:38:57 |
投稿者 | : 44ゾウさん [ID-mNCwto4n] |
> 圧縮の前後バランスはいかがですか?
> 点火時期の点検
> リードバルブの点検
> キャブレターからの後ダレの点検が必要かと思われます。
ありがとうございます!
迷惑ついでに個々の点検の仕方を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします!
タイトル | : Re: 誰か助けてくだーい! |
記事No | : 1167 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/01(Wed) 13:02:30 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-WGqqvky8] |
後ダレと言う表現は不適切でした。
キャブレター内の
チェックバルブやバルブシート等の密着不良による
キャブレター内での燃料漏れです。
> キャブレターからの後ダレって何ですか?
タイトル | : Re: 誰か助けてくだーい! |
記事No | : 1166 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/01(Wed) 10:43:44 |
投稿者 | : HO-MI-5454 [ID-ApEkEja.] |
キャブレターからの後ダレって何ですか?
タイトル | : Re: 誰か助けてくだーい! |
記事No | : 1165 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/08/01(Wed) 08:40:29 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-WGqqvky8] |
圧縮の前後バランスはいかがですか?
点火時期の点検
リードバルブの点検
キャブレターからの後ダレの点検が必要かと思われます。
タイトル | : 誰か助けてくだーい! |
記事No | : 1164 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/31(Tue) 18:06:00 |
投稿者 | : 44ゾウさん [ID-mNCwto4n] |
最近、550のエンジンを自分で組むのにチャレンジしましたー!
だけど、エンジンをかけたらバックファイヤー?しちゃって困っています。
どうしたらよいのでしょうか…。
エンジンは550ABクランクケースにPJSクランク、PJSシリンダー、京浜シングル44パイ、PJSレーシングチャンバー、電装ウェストコーストのF40です。
同じような経験をされた方いましたら助言をお願いいたします。
タイトル | : 柏崎大会 |
記事No | : 1163 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/26(Thu) 22:22:16 |
投稿者 | : 菓子和咲 [ID-9nP4ibMx] |
SFの柏崎大会が地震の影響で中止になったようですね。
見に行こうと思っていたのに残念です。
でも、震災で大変な人たちがたくさん居るので仕方が無いですね。
代わりの他で大会は行われるのでしょうか?
タイトル | : 筋力アップ |
記事No | : 1162 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/10(Tue) 21:19:26 |
投稿者 | : ドンドコドン [ID-g17F.STl] |
毎日、ビリーのエクササイズで、2週間!
体力付いてきます。
タイトル | : Jacobs |
記事No | : 1161 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/10(Tue) 06:42:44 |
投稿者 | : じじい [ID-HBqA8jM7] |
あらためて見ても、不世出の天才でしたね
http://www.youtube.com/watch?v=_xdmHrhfLLI
タイトル | : Re: 疲労回復ドリンクあります。 |
記事No | : 1160 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/09(Mon) 21:27:41 |
投稿者 | : くむ [ID-DdhR5PRL] |
自分は耐久レースの前日に酸素カプセルを試しました。2位ゲットできました。
今では日常的に利用してます。疲労回復には良さそうですよ。
タイトル | : 疲労回復ドリンクあります。 |
記事No | : 1159 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/09(Mon) 20:33:23 |
投稿者 | : [ID-yOyUZTXk] |
ジェットの翌朝の筋肉痛が軽くなったのを体感できました。
効果の大小は人それぞれですが、
仲間内で体感できなかった人はいまのところいません。
商品に惚れ込み会員になりました。
興味あるかたはメールください。
メールソフトで、はじかれますので、
タイトルに疲労回復ドリンクの件と入れてください。
タイトル | : Re: 冷却水 |
記事No | : 1157 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/05(Thu) 23:13:19 |
投稿者 | : yone [ID-.p7vMc0z] |
URL | : http://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/ |
GP1300Rってラジエーター仕様でないですよね?
冷却水の警告等ならウォーターラインにゴミ、砂等が詰まっているのでは?
タイトル | : 冷却水 |
記事No | : 1156 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/05(Thu) 01:10:40 |
投稿者 | : 1300R [ID-Zh8qeFG8] |
こんばんわ、さっそくなんですが、エンジンの冷却水なんですが、ブイなどで全開走行するとすぐに警告音が出ます、触媒はずして、警告キャンセルも付けているのですが、2分立たないうちになりだします。
燃料が足らないのか、冷却水が足らないか解りません、どなたか教えてください、お願いします。
タイトル | : 人間改造 |
記事No | : 1155 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/04(Wed) 16:51:00 |
投稿者 | : ブイブイ [ID-gabfScI4] |
ジェット初心者です。レースサー気取りでブイを回ってます。
ヘナチョコな体ですので持久力もなく
翌朝、翌々朝、翌々々朝の筋肉痛に泣いています。
強化改造人間になれる(やわらぐ)方法、サプリメント等はありませんか?
タイトル | : Re: オイル交換について |
記事No | : 1154 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/04(Wed) 12:47:41 |
投稿者 | : MOD [ID-3Zhz0/zw] |
異論もあるかと思いますが、特にジェット用オイルでなくても良いと思います。但し一般使用なら耐水性・耐塩性の優れた純正指定オイルの方をお勧めします。
レース用と割り切るなら、高価な添加剤に拘らずに基油性能が良く安価なものもありますので、ペール缶等でお求めになれば比較的安く上がると思います。
タイトル | : Re: オイル交換について |
記事No | : 1153 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/04(Wed) 12:23:57 |
投稿者 | : 15F [ID-Q7XO9ZRy] |
> 汚れ具合と粘度変化を見て交換時期を判断されれば良いと思いますが、遅いよりは早い目の交換が安全だと思います。
分かりました。
遅いよりは早い目の交換が安全ですね。
しかし、ジェットのオイルは高額ですので、出費が痛いところです。
レースに出場しておられる方って、如何しているんですかね〜。
タイトル | : Re: オイル交換について |
記事No | : 1152 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/04(Wed) 09:28:33 |
投稿者 | : MOD [ID-3Zhz0/zw] |
汚れ具合と粘度変化を見て交換時期を判断されれば良いと思いますが、遅いよりは早い目の交換が安全だと思います。
タイトル | : Re: 800SXRの足回りについて |
記事No | : 1151 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/07/04(Wed) 00:39:52 |
投稿者 | : 村正 [ID-LRPAxmQ8] |
> うちにきますか??のんびりとしたチームですが立ち乗りも居ますよ!!
> 良ければメールアドレスを送ります荷で連絡をください。
ちなみにどの辺でお乗りですか?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |