メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: マグナムポンプについて |
記事No | : 77 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/03/18(Tue) 19:23:04 |
投稿者 | : IWCS |
> 有難う御座います。
> それでは、ベーンが多いほうがイイと言う事ですか?
ベーン数が多いほどプレッシャーは上がります。
エンジン出力・インペラーピッチも関係します。
タイトル | : Re: マグナムポンプについて |
記事No | : 76 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/03/18(Tue) 19:13:55 |
投稿者 | : hanna |
有難う御座います。
それでは、ベーンが多いほうがイイと言う事ですか?
タイトル | : Re: マグナムポンプについて |
記事No | : 75 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/03/17(Mon) 21:34:28 |
投稿者 | : IWCS |
ベーンはインペラーの水流(右廻り)を逆転させるものです!
ベーン数の増大により整流とポンプ内の圧力増加いたします。
タイトル | : マグナムポンプについて |
記事No | : 74 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/03/17(Mon) 21:29:25 |
投稿者 | : hanna |
はじめまして、質問なんですが、
マグナムポンプで12枚ベーンと6枚ベーンとかありますが、
どのような違いがあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
タイトル | : STDクラス |
記事No | : 73 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/03/14(Fri) 21:09:38 |
投稿者 | : |
今年、JJSBAのSTDクラスでSKIで出場する人いますか?
タイトル | : Re: レースは、金かかる。そこで? |
記事No | : 72 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/03/04(Tue) 17:07:12 |
投稿者 | : MPS-EDGE |
URL | : http://MPS-EDGE.COM |
> ジェットを速くする為にも、いろいろ とお金がかかります。でも何よりも大事なことは、練習する事です。でもブイとアンカーだけでセットで一万ぐらいします。今、子供のオモチャでスキッピーボールこれは、丸いボールに取っ手が付いてて、そこを持ってピョンピョン、跳ねて遊ぶ道具です。色は、ピンクとブルー(イエローがあれば、)値段も千円ぐらいです。それと、アンカーは、漬物の重しです。ホームセンターにプラスチック製の重石があります。それも3キロから10キロぐらいまで値段も千円かからなかったと思います。
>
>
> 一緒に練習しましょ!!(笑)
更にお金がかからないし、勉強になりまっせ!!!(笑)
タイトル | : レースは、金かかる。そこで? |
記事No | : 71 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/03/03(Mon) 23:20:07 |
投稿者 | : |
ジェットを速くする為にも、いろいろ とお金がかかります。でも何よりも大事なことは、練習する事です。でもブイとアンカーだけでセットで一万ぐらいします。今、子供のオモチャでスキッピーボールこれは、丸いボールに取っ手が付いてて、そこを持ってピョンピョン、跳ねて遊ぶ道具です。色は、ピンクとブルー(イエローがあれば、)値段も千円ぐらいです。それと、アンカーは、漬物の重しです。ホームセンターにプラスチック製の重石があります。それも3キロから10キロぐらいまで値段も千円かからなかったと思います。
タイトル | : Re: JJSFのレギュレーション |
記事No | : 70 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/03/03(Mon) 17:23:30 |
投稿者 | : JET PILOT |
> > > ストッククラスでは使用できないのでしょうか?サイドのスポンソンは・・・。
> > 使用できます。
> > ハルのガンネル(ボンドライン)から、振り子を下げてそれより出なければ
> > OKです。又、チャインから下に最大38mm,内側のスペーサーから下に最大38mmと
> > 決まっています。
> > 2003年度のレギュレーションは、まだわかりません。
>
> JET PILOTさん有難うございました。しかし先日サウザンドに行って来ましたが
> 800は戦闘能力がいいみたいです。ストックは800ですねー。
800は速かったですか。?
スタートから違うのですか。?
JJSF の方に確認しました。
2002年度の規則集に準じる、という事でした。
スキーディビジョン
@ボンドフランジの内側に、ボンドフランジ下面より38mmまでのスポンソンを
取り付けてよい。
ただし、取り付けボルトの頭は、バンパーより外側にでないものでなければ
ならない。
@純正のハル側またはボンドフランジ側のスポンソンと逆に、社外品の
スポンソンをボンドフランジ側またはハル側に追加してよい。
@トランサムスポンソンは、追加してよい。
ただし、厚みは8mm以上、長さはボンドフランジ以内、後端の丸みは5mm以上とし
船底の延長ラインより上方に取り付けなければならない。
通常のスポンソンの厚みは6mm以上と巻末図に載っています。
こんな感じです。ご活躍ください。!
追伸
「今度の800ならいらないんじゃない」
と、言ってましたよ。
タイトル | : Re: JJSFのレギュレーション |
記事No | : 69 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/03/03(Mon) 15:39:59 |
投稿者 | : hayato |
> > ストッククラスでは使用できないのでしょうか?サイドのスポンソンは・・・。
> 使用できます。
> ハルのガンネル(ボンドライン)から、振り子を下げてそれより出なければ
> OKです。又、チャインから下に最大38mm,内側のスペーサーから下に最大38mmと
> 決まっています。
> 2003年度のレギュレーションは、まだわかりません。
JET PILOTさん有難うございました。しかし先日サウザンドに行って来ましたが
800は戦闘能力がいいみたいです。ストックは800ですねー。
タイトル | : Re: JJSFのレギュレーション |
記事No | : 68 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/03/03(Mon) 00:57:46 |
投稿者 | : JET PILOT |
> ストッククラスでは使用できないのでしょうか?サイドのスポンソンは・・・。
使用できます。
ハルのガンネル(ボンドライン)から、振り子を下げてそれより出なければ
OKです。又、チャインから下に最大38mm,内側のスペーサーから下に最大38mmと
決まっています。
2003年度のレギュレーションは、まだわかりません。
タイトル | : Re: 貧乏よさようなら |
記事No | : 66 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/28(Fri) 23:52:33 |
投稿者 | : なかむらたかし |
うちのHPにもよく書き込まれますが、大至急削除で正解でしょう。
タイトル | : JJSFのレギュレーション |
記事No | : 65 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/27(Thu) 03:18:27 |
投稿者 | : hayato |
画像サイズ: 425×269 (13kB)ストッククラスでは使用できないのでしょうか?サイドのスポンソンは・・・。
タイトル | : Re: GPR キャビテーション 解決しました! |
記事No | : 64 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/25(Tue) 21:28:51 |
投稿者 | : IWCS |
URL | : http://www.skat-trak.com/specialty.html |
LOジェット+10番これで解決出来なければ・・・?
YPVSの調整(ワイアー)は正確に行って下さい。
タイトル | : Re: GPR キャビテーション 解決しました! |
記事No | : 63 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/25(Tue) 09:28:13 |
投稿者 | : たけちゃんマン |
こんにちは、色々と有難う御座いました。
キャビテーション解決いたしました。
すべて確認し、シャフトのグリスアップやシール 等すべて気を付け組んでみたところ
やっと問題が解決いたしました!!
本当にありがとうございました!!
すみません!もう一つ問題がありました。
スタート時、キャブの息継ぎ? アクセルを握り スムーズにエンジンが吹け上がらず ガバガバっと息継ぎみたいな感じで もたつきます。この症状もスタートのアクセルの握り初め時だけで ターボ車みたいな感じです。
下から上まで、豪快に吹け上がるような方法は無いでしょうか?
電気式の排気バルブみたいな物は、取り外した方が良いのでしょうか?
宜しく アドバイスお願い致します。
タイトル | : 貧乏よさようなら |
記事No | : 62 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/24(Mon) 22:02:29 |
投稿者 | : ちゃー |
<削除>
掲示板の趣旨に反しておりますので削除致しました。 管理人 Aniki
タイトル | : Re: GPR キャビテーション??? |
記事No | : 61 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/18(Tue) 20:57:15 |
投稿者 | : IWCS |
URL | : http://www.impros.com/servicesapp.html |
再度スタッファー部分のシール確認してください。
それとキャピテーションコーンを純正に戻してください。
エンジンかなり出力アップしています。
どうしてもキャピテーション収まらない場合インペラーの
リピッチ&バックセット必要になる場合有ります。
タイトル | : Re: GPR キャビテーション??? |
記事No | : 60 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/18(Tue) 19:32:33 |
投稿者 | : たけちゃんマン |
こんばんは、有難う御座います。
ポンプノズルはノーマルです。ポンプノズルの径は87mmで ステアリングノズルはR&Dで径は 92mm (純正ステアリングノズルと同じ径)あります。
エンジンは、ノーマルで CDI キャブのフィルター 混合ガソリン 触媒取り外し ぐらいです。 キャブは以前お聞きしたように 加速ポンプを外しノーマルのダイアフラムカバーを取り付け T型スクリューを付けており バルブシート スプリング メインジェットなどを変えてセッティングしました。
スプラインにグリスをたっぷり塗りテストしてみます。
タイトル | : Re: GPR キャビテーション??? |
記事No | : 59 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/18(Tue) 18:52:15 |
投稿者 | : IWCS |
URL | : http://www.skat-trak.com/specialty.html |
> こんにちは、純正ペラに交換しましたが 症状は変わらずキャビテーション 空回り状態です。
> チルトレバーが付いておりスタート時に握り ステアリングノズルを下に向けスタートするとキャビテーションはかなり解消されます。 なぜでしょうか??
ノズル&ステアリングノズルの口径純正とどれくらいサイズ変更しているのですか!
キャブセットと書かれておりましたが、エンジンはノーマルなのでしょうか?
ドライブシャフト先端のスプライン部分にグリスをたっぷり塗って組んで見てください。
この作業でキャピテーションが止まるのであれば中間シャフト部分からの
エアー進入によるキャピテーションと判断出来ます。
タイトル | : Re: GPR キャビテーション??? |
記事No | : 58 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/18(Tue) 15:06:17 |
投稿者 | : たけちゃんマン |
こんにちは、純正ペラに交換しましたが 症状は変わらずキャビテーション 空回り状態です。
チルトレバーが付いておりスタート時に握り ステアリングノズルを下に向けスタートするとキャビテーションはかなり解消されます。 なぜでしょうか??
タイトル | : Re: GPR キャビテーション??? |
記事No | : 57 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/02/18(Tue) 12:12:29 |
投稿者 | : たけちゃんマン |
こんにちは、色々と有難う御座います。
スキャットラ 13/19R Swirl 155 に交換しましたが、解消されませんでした。 今からインペラ−を純正に戻して、乗ってみます。
IWCSさん すみません STDとは純正の事でしょうか?
インペラ−ですが、純正に戻してキャビテーションが解消されたとしても 社外品のインペラ−を入れて早い船を作ることが無理と言うことでしょうか?
それとも 純正ペラが一番早いのでしょうか? 早いと言ってもコースやコンディションなどで変わるとは思いますが、、、
レースのストッククラスでカワサキなどに通用する船を作るのは無理でしょうか?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |