メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : スイッチの設定1 |
記事No | : 1130 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/02/22(Thu) 21:08:25 |
投稿者 | : [ID-wctA2zPr] |
画像サイズ: 600×800 (50kB)細かな質問は直接メールください。
タイトル | : Re: 今年は! |
記事No | : 1129 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/02/16(Fri) 08:42:15 |
投稿者 | : 4st [ID-W8/oaEJE] |
4stで外車って…今年はタチもランアも流れみたいですね!?
タイトル | : 今年は! |
記事No | : 1127 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/01/08(Mon) 11:16:31 |
投稿者 | : 王様 [ID-JtyL04Li] |
4ST 外車か!
タイトル | : R&Dの1200GP-R用CDI |
記事No | : 1126 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/12/23(Sat) 15:30:00 |
投稿者 | : パク [ID-x30ARmeM] |
R&DのYAM1200GP-R用のCDIを手に入れましたが取扱説明書が無くわかりません。裏に付いているスイッチの設定がわかりません。それと純正から社外品に変更したらキャブなどのジェットは交換した方がいいのですか。交換でしたら何番ぐらい入れた方が良いですか。それとアレスターを除けて社外品にも交換したいです。ご存知の方、よろしくお願いします。
タイトル | : ズバリ!最終戦の見所は? |
記事No | : 1125 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/11/07(Tue) 01:20:11 |
投稿者 | : KKK [ID-fy/ZSUR4] |
初めまして 最近ジェットのレースに興味がわいてきて
今週の最終戦を見に行こうかと思ってますが、プロの
クラスで注目は誰でしょうか?出来れば名前より
ゼッケンで教えてください。
まだ素人なもので名前がいまいち分かりません。
また、フリースタイルもお願いします。
タイトル | : ご協力お願い致します!! |
記事No | : 1124 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/29(Sun) 03:13:46 |
投稿者 | : フラップ [ID-t4MGZ93E] |
画像サイズ: 844×1024 (49kB)利根大堰仲間の平井プロのレース艇が
昨日盗難にあいました!
どこかで見かけた方いらっしゃいましたら
お手数ですが下記にご連絡をお願い致します。
検査済番号230-48103
船体製造番号US-KAW21251L405
製造者型式JS800AE
問い合わせ先
↓
梅原雄一
090-2205-9494
0276-20-1950
タイトル | : RXTのマグナムポンプについて |
記事No | : 1123 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/14(Sat) 18:36:03 |
投稿者 | : hiro [ID-LrbzPNX6] |
はじめて投稿します
05のRXTに乗っています
RXTにマグナムポンプをつけたらどうなりますか?
エンジンはノーマルです
誰か教えてください!
タイトル | : おや? |
記事No | : 1122 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/13(Fri) 10:49:11 |
投稿者 | : FUJI [ID-W9IKKy3I] |
同じハンネですね(^^;>FUJIさん
タイトル | : Re: j-lineのフロントスポンソン |
記事No | : 1121 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/08(Sun) 18:44:34 |
投稿者 | : [ID-0ItzbJH8] |
返事有難う御座います。参考にさせて頂きます。
タイトル | : Re: j-lineのフロントスポンソン |
記事No | : 1120 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/07(Sat) 22:42:58 |
投稿者 | : FUJI [ID-SkLUn99S] |
> 今回、直進安定の為、j-line製のフロントスポンソンの購入を考えてますが、御社に問い合わせたら、係りの方が、不在のため、何方か取り付け位置と取り付け方の解る方が要らしたら教えてください宜しくお願いします。
フロントスポンソンは、直進安定よりコーナーの進入がしやすくなると言う
利点があると思います。
取り付け位置は、個人差があり、1回で決まるとは限らないと思います。
自分の好みに合わせて位置決めをすると良いと思います。
J−ライン製も含めて、フロントスポンソンは船体に合わせて多少の加工が
必要になります。
取り付け基準がまったく分からないのでしたら、雑誌などに載っているプロライダーなどの写真を見て、取り付け位置の参考にすれば良いと思いますよ。
タイトル | : 書き込みテスト |
記事No | : 1119 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/05(Thu) 19:33:51 |
投稿者 | : Aniki [ID-oKnl2FG6] |
書き込みテスト
タイトル | : 皆さんありがとう |
記事No | : 1117 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/05(Thu) 05:50:35 |
投稿者 | : 阪東太郎 [ID-q262Uyad] |
BAライダーさん ヘボSKI800さん CDIのテストライダーさん
ありがとうございます
私今年 10年ぶりにレースに復活しまして、自分の甘さを痛感している次第です。
10年前は、JSP柏と言うすばらしいショップで、言われるままにマシンを組み
そのころは550LTD、750LTDクラスでそれなりでやっていました・・・・
色々な事情で、ショップがなくなってから10年(他のお店もたくさんなくなりましたね)
私自身結婚、出産、住宅購入でレースはできないと思っていたところ
たまたま応援してくれる方にお会いしましてマシンと、パーツをお借りして
レースに復活しました。
そこで10年ぶりのJJSBAのレースに出たんですが、やはりトップスピードでやられちゃいます(笑)
だってスタートは出るんですが、1ブイに届くころには、外からかぶせられちゃいます(泣)
そこでこの掲示板で皆様のお知恵を 借りている次第です
関係ないんですが
実はこの前JJSBAの猪苗代耐久レースも出ちゃいました
結構風が吹いて、沖の方はかなり、時化ていました
プラランで、全開で、思いっきりノーズダイブしまして、手を離し、船がモウ30メートルほど
先に行っちゃいました
こりゃーこまったなーっと思って泳ぎだしたところ、後ろから(ツカマッテ−)っと
言う声、(すいませ−ん)っとつかまった背中を見たら、なんとSAKURAIの文字
そうです、利根川総長、桜井直樹選手だったのです
モウ感動しまくりで、桜井さんに惚れました
あんまり関係ない話ですが またよろしくお願いいたします
タイトル | : Re: こんばんは |
記事No | : 1115 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/05(Thu) 00:44:45 |
投稿者 | : ヘボSKI800 [ID-YSKo3Edw] |
書き忘れましたが、ホールショット取ったときなんか、なおさらトップ必要ですよね。あとは、サヨナラーですよね
タイトル | : こんばんは |
記事No | : 1114 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/05(Thu) 00:38:08 |
投稿者 | : ヘボSKI800 [ID-YSKo3Edw] |
僕は少し意見が違うのですが、最高速は絶対あるほうがいいに決まってます。お手手が同等なら、低中速もあって、最高速もある、尚且つ、乗りやすい、曲がりやすい船が絶対に理想です。そんなの理想論だよって、ツッコミが入りそうですが、やはりそれが究極です。
スタート少しミスってもトップ伸びれば、1ブイまで多少追いつきます。そしたら、水噛みよく低中速あれば、コーナーで近づきます、ほら、バックストレートの立ち上がりで並んで、そのままバキューン(笑)
ですから、阪東太郎さんの選択とこれからの、色々なテストは正解ではないでしょうか?
残念ながら僕は金銭的にキツーイので、このようにはいけませんが(笑)
色々な人の色々な意見があるとはいえ、生意気な文章をお許し下さい。
僕も最終戦の大阪二色浜は、何としても良い結果が残せるよう練習に励みますので、お互いに頑張りましょう。
タイトル | : はじめまして |
記事No | : 1113 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/04(Wed) 22:08:24 |
投稿者 | : BAライダー [ID-cCl/YHiR] |
あれこれ数年BAライダーをやってます、 最高速は早いに越したことはありませんが
10台がいっぺんに走る訳なのであまり最高速にこだわらなくても良いと思います。
それよりも10位から1位にどうやったら勝てるのかを考えて練習し、分からなくなった時皆さんの意見を聞いてみるほうが自分の為になる早道だと思いますよ。STKはラッキーで勝てる時もありますがSTK以上では通用しませんから。参考にしていただけたらありがたいです BAのレギュレーションでは78キロくらいが普通かとおもいますよ。最後に 最高速に達するまでの時間を短縮するのがポイントだと思います。頑張ってください、いつか会場で会えたらいいですね。
タイトル | : j-lineのフロントスポンソン |
記事No | : 1112 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/04(Wed) 18:37:21 |
投稿者 | : [ID-0ItzbJH8] |
今回、直進安定の為、j-line製のフロントスポンソンの購入を考えてますが、御社に問い合わせたら、係りの方が、不在のため、何方か取り付け位置と取り付け方の解る方が要らしたら教えてください宜しくお願いします。
タイトル | : 早速のご返答ありがとうございます |
記事No | : 1102 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/02(Mon) 12:04:30 |
投稿者 | : 阪東太郎 [ID-q262Uyad] |
CDIのテストライダーさん
早速のご返答ありがとうございます
点火時期を早めることで低速のパンチが出るかと思うんですが
最高速も期待できるでしょうか?
当方のSTKは 最高速が76〜77ぐらいです
今後モトイネさんの STDスーパーインペラ加工 ロングノズルを予定しています
理想は82〜以上なんですが
どうでしょう?
タイトル | : 作った人の知り合い |
記事No | : 1101 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/02(Mon) 11:49:28 |
投稿者 | : CDIのテストライダー [ID-lSyBzy/P] |
ポジション1 29,0° 5000rpm USガス使用
ポジション2 30,0° 5000rpm USガス使用
ポジション3 27,0° 5000rpm J-PRO シルバー1より早いUSガス使用
ポジション4 29,6° 5000rpm USガス使用
ポジション5 23,0° 5000rpm J-PRO イエロー1の感じ
ポジション6 26,0° 5000rpm J-PRO イエロー2の感じ
ポジション7 26,3° 5000rpm J-PRO シルバー1の感じ
ポジション8 30,3° 5000rpm J-PRO シルバー2の感じ
ポジション9 20,0° 5000rpm(kawasaki STD)ノーマル
STKですと、6・8ぐらいか、LTDですと5・7です
ちなみにJL-K9Rは9個目のCDIです
JL-K8RはJ-PRO シルバーです
タイトル | : J―lineのCDI |
記事No | : 1100 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/10/02(Mon) 10:21:56 |
投稿者 | : 阪東太郎 [ID-q262Uyad] |
初めて投稿します
どなたかご存知ですたら 教えていただけたらと・・・・・
J-linesで販売している UNLIMITED製 CDI JL−K9R
は 他の同様他社製CDIと比べてどうなんでしょうか?
当方800STKで JJSBAでレースの真似事のようなことをしております
アドベントを中古で購入して試したのですが 低速のトルクは出たのですが、あまり劇的な変化も見られず、ノーマル電気のリミッターカット、温度センサー短絡仕様とほとんど変わりません
JL−K9Rは 9ポジションの 点火タイミングと 二つのリミッタ−を外付けのSWで
選べるようなのです。
高価なパーツですので購入をためらっております。
どなたかご存知でしたら教えていただけたらと思います
宜しくお願いいたします
タイトル | : Re: シリンダー冷却 |
記事No | : 1076 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/26(Tue) 19:42:47 |
投稿者 | : [ID-0DnPs/d4] |
画像サイズ: 640×480 (46kB)宣伝になりますが、ウオーターブロックの写真アップしときます。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |