メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: スタート |
記事No | : 1072 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/25(Mon) 07:35:46 |
投稿者 | : マスク [ID-Zx5s.6.0] |
とりあえず暖機運転の不足という結論?に行き着きました。
ありがとうございました。
タイトル | : Re: 私もスタートは下手なのですが |
記事No | : 1071 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/25(Mon) 07:33:29 |
投稿者 | : マスク [ID-Zx5s.6.0] |
日曜日にまずセッティングを変えずにスタート練習をしたところ・・・
ほとんど止まりませんでした!
ただし、エンジンが少しでも冷えると止まったり止まりかけたりします。
ということは、暖気運転の不足からくるのかな???
なので今度の草レースはエンジンを十分暖めて挑みたいと思います。
とりあえず解決?したので、ありがとうございました。
タイトル | : Re: コントローラーでは! |
記事No | : 1063 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/22(Fri) 23:20:48 |
投稿者 | : IWCS [ID-951w3MlA] |
キャブレター使用に変更するしか現在方法ありません。
現在販売されているコントローラーは直接燃料をコントロール
しているものではありません。
タイトル | : Re: ファクトリーパイプ取り付けに関して |
記事No | : 1060 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/21(Thu) 10:11:57 |
投稿者 | : 87 [ID-EQNQzKUU] |
88さん、大変参考になりました。
ありがとうございました。
ポンプからのラインは2本とって試そうと思います。
1本はエキマニ、もう一本はチャンバーってな感じで試してみたいと思います。
タイトル | : Re: スタート |
記事No | : 1051 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/20(Wed) 01:28:40 |
投稿者 | : マスク [ID-4M3ytPdw] |
> アレクターをノーマルに戻してください。
やはり燃料がうすい可能性があるんですね。
今度の日曜日に試して見ます。
ありがとうございます。
タイトル | : Re: 私もスタートは下手なのですが |
記事No | : 1050 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/20(Wed) 01:27:32 |
投稿者 | : マスク [ID-4M3ytPdw] |
> セッティングが良くわからないようなら、前も後ろも下を5分ずつ開けてみて下さい。改善する場合があります。
ということは、燃料がうすいから止まる可能性があるということですね。
> 0→5 6 7 8 9 10(5まで一気、後ゆっくり全開)
> 0→7 8 9 10(7まで一気、後ゆっくり全開)
> いろいろ試して下さい。(答えが無くてすいません)
今度の日曜日にいろいろ試して見ます。
ありがとうございます。
タイトル | : スタート |
記事No | : 1049 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/19(Tue) 20:09:12 |
投稿者 | : BAライダー [ID-cCl/YHiR] |
アレクターをノーマルに戻してください。
タイトル | : Re: ファクトリーパイプ取り付けに関して |
記事No | : 1048 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/19(Tue) 12:47:23 |
投稿者 | : 87 [ID-LvxQ6VV5] |
リルルンさん回答ありがとうございます。
ニップルはオーバーサイズで取り付けしました。
ドライの場合は2本ポンプケースからとったほうがいいのでしょうか?
ポンプケースから2本出してエキマニのところで一本にするということでいいのでしょうか?それともポンプケースのところで2本をまとめたほうがいいのでしょうか?
タイトル | : 私もスタートは下手なのですが |
記事No | : 1042 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/18(Mon) 01:00:01 |
投稿者 | : ほーーぉ [ID-SZ95JmLt] |
> レースのスタートのときアクセルを一気に開けると同時にエンジンが止まってしまいます。
私もスタートは下手なのですが、レスが無いようなので考え方だけお伝えします。2段階あります。
@キャブレターのセッティングが合ってないなら、調整して下さい。
そこそこ以上、セッティングが出ている場合はAに進んでください。
セッティングが良くわからないようなら、前も後ろも下を5分ずつ開けてみて下さい。改善する場合があります。
Aアクセルを一気に開けるのが本当に速いか考え直して下さい。
全開を10とすると
0→10でエンジンが止まらなかったとして本当に良いスタートか?
0→5 6 7 8 9 10(5まで一気、後ゆっくり全開)
0→7 8 9 10(7まで一気、後ゆっくり全開)
いろいろ試して下さい。(答えが無くてすいません)
エンジン特性,キャブ,体重,インペラ様々な要因がからみ一概にどれが良いとは言えません。私も偉そうな事は言えないのですが、自分なりのスタートを探してみて下さい。
タイトル | : Re: ファクトリーパイプ取り付けに関して |
記事No | : 1041 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/17(Sun) 22:40:36 |
投稿者 | : リルルン [ID-8ZtpGukv] |
ポンプから出ているニップルも太い物に交換されましたでしょうか?
あとドライを使うときは大変ですが、ポンプから追加してラインを引いた方がよいと思います。
タイトル | : Re: ファクトリーパイプ取り付けに関して |
記事No | : 1037 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/12(Tue) 00:29:14 |
投稿者 | : 87 [ID-CVScYD6/] |
本日エンジン、タンク、ウォーターBOXすべておろして作業しました。
とりあえずポンプからのラインを太くして、ビルジのラインを使ってエキマニまで持ってきました。全体的にラインは太くしました。これでいいのでしょうか?
ちなみのウォーターBOXからま排気までのゴムホースが高温のためか亀裂が入り排気漏れしていました。車用品で代替で、耐熱ホースを使う予定です。
どなたかわかる方アドバイスお願いします。
タイトル | : ファクトリーパイプ取り付けに関して |
記事No | : 1030 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/06(Wed) 15:23:54 |
投稿者 | : 87 [ID-AUuIRMeN] |
SX-R800ノーマルにファクトリーパイプのドライパイプの取り付けに関してですが、シリンダーヘッドからバイパスへ、マフラーエンドからバイパスで2本バイパスノズルを取り付けました。本日乗ってみましたが、排気に落とす水が少ないためにウォータボックスの周りの発泡スチロールが溶けていました。急遽、シリンダーヘッドのバイパスをカットして、チャンバーへの水の量を増やしました。後、チャンバーのストレーナーが付いているところのジェットもはずしました。これでとりあえず問題はなかったのですが、バイパスを2本出すにはポンプケースからのラインを太くしたほうがいいのでしょうか?取り付けのアドバイスお願いします。
タイトル | : 800SX-Rのスタート練習中に止まる |
記事No | : 1028 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/05(Tue) 00:17:59 |
投稿者 | : マスク [ID-zIn3A4eX] |
800SX-RのA1に乗っていますが、レースのスタートのときアクセルを一気に開けると同時にエンジンが止まってしまいます。その後すぐにはエンジンがかからずセルを回しつづけるとなんとかかかるかなって感じです。以前の草レースで苦い思いをしたので今年こそはスタートを成功させたいのですが何が原因かわからないので対策もとれません。最近の練習でも周りの人は止まらずに私の艇だけが止まります。どなたか解る方教えてください。
艇はノーマルエンジン・純正オイル・レギュラーガソリン混合比50:1・変更箇所はモトイネのフレームアレスター・プラグはNGKの9番です。
タイトル | : シリンダー冷却 |
記事No | : 1020 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/08/31(Thu) 17:52:43 |
投稿者 | : [ID-MjWSYiEi] |
ウオーターライン追加されていないのであれば
ヘットかの排水のニップルは必ず純正品(内径の小さな物)を
使用してください。
ウオーターラインの追加等については、メールにてご質問
お願い致します。
タイトル | : J-PRO(CDI)の配線の接続方法 |
記事No | : 1017 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/08/25(Fri) 21:54:46 |
投稿者 | : リルルン [ID-ewVOAW6C] |
> だれか、J−PRO(CDIシルバー)の取り付け方法を教えてください。中古で買った為取説がありません。教えてください。宜しくお願いします(SX−R800)
こんばんわ。この前取り付けしましたよ。私も悩みましたが色々やっているうちに出来ました。
余る配線が判らないのだと思いますが、配線の色を詳しく教えて頂くと思いだすと思います。
タイトル | : これ何ッスか |
記事No | : 1016 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/08/24(Thu) 23:09:36 |
投稿者 | : 冬でものるぞ [ID-UHNDXrSh] |
土曜日受付はペナルティ−対応として受け付けます。
事前申請がある場合は5,000円。
事前申請がない場合は8,000円を追加でいただきます
タイトル | : ウルトラ150 STX−Rシリンダーの冷却について |
記事No | : 1013 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/08/21(Mon) 15:25:14 |
投稿者 | : 主任 [ID-6jiAwp5L] |
いつも参考にさせて頂いております。
今回は加工を伴うことになりそうなので作業前に
皆様のご意見を参考にさせて頂きたく投稿させて頂きました。
ウルトラやSTX−Rの3気筒エンジンのシリンダーの冷却についてですが、
どうしても2番シリンダーの温度が高くなりやすく、メインジェットの番手を
あげたくらいでは、対応しきれずピストンを何個か駄目にしてしまいました。
もともと2番シリンダーは他より冷却効果が弱いのでなんとか2番を他と
同じくらい冷やしたいのですが冷却ラインのインレット部分を加工や改造を
されている方がおられましたらよいアドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみに陸上で通水してのシリンダー温度は1番3番が35℃前後で2番が50℃前後でした。
エンジン仕様は、混合でADAレーシングヘッド42cc
現在2番キャブのみメインジェット175番です。
よろしくお願いします。
タイトル | : 買いましたよ |
記事No | : 1012 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/08/16(Wed) 10:06:38 |
投稿者 | : 東北Jeter [ID-xeQEblLW] |
> > 11月初旬に開催予定との事ですが、開催場所などの情報・ありましたら何でも結構です、教えてください。
>
>
>
> *情報なんですけど〜
> S−1全国大会
> 多摩川競艇場DVDがヤマハから出るみたいですね〜(^.^)
この書きこみ見て全国大会のDVD探したらどこでもないって言われてがっかりしてたら
ビデオでの販売だったよー
購入できました(^^)
タイトル | : SJファクパイDRYで・・・ |
記事No | : 1004 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/08/04(Fri) 00:48:57 |
投稿者 | : ムッカー [ID-78w4D0Fj] |
SJ用ファクトリーパイプDRY(青いヤツ)でのウォーターインジェクションなしで低速域を出す方法があるなら教えて頂きたいのですが・・・(排気バルブ以外で)お願い致します。
タイトル | : GP1300R |
記事No | : 997 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/07/17(Mon) 22:21:40 |
投稿者 | : IWCS [ID-MXZUIspw] |
点火だけではなく、燃料コントロールも同一ユニットで行っている為
アフターパーツメーカーでは生産コストが合いません(複雑すぎ)
キャブレター仕様にするならMSDのマルチシステムが使用できます。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |