メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: キャブのセッティング |
記事No | : 874 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/21(Thu) 00:24:35 |
投稿者 | : IWCS [ID-7aQnLkP1] |
48に2.0では小さいと思います2.5に交換を
お勧め致します。
タイトル | : キャブのセッティング |
記事No | : 873 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/20(Wed) 14:05:58 |
投稿者 | : マッチ [ID-anYC63Te] |
48Φのシャワーキャブを800SX-Rのリミテッド艇に付けているのですが、コーナーの立ち上がりやスタートでアクセルを開けると吹け上がりがワンテンポ遅れます。他はすごく調子が良いので、かえって疲れてしまいます・・・・。 最初は下が薄いのかな?と思いPJ10番ほどあげました。その他BS以外は前後10番程度で色々試して見たのですが、この問題点だけはまったく変わらずです。現在MJ140、PJ140、BS2 プラグは若干濃いかな?って感じです。ぼちぼち迷子になりかけております・・・・。どなたかアドバイスお願いします。
タイトル | : Re: ゲレンデ |
記事No | : 872 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/19(Tue) 01:03:19 |
投稿者 | : ライター [ID-o0BfvUXc] |
aniki様
以前は、事故のBBSがあった様に思うのですが
新しくなってから消えたのでしょうか?
事故の教訓やその事故に関する背景は、
新聞に載っている内容では、詳しく察する事が出来ないですよね。
是非、事故BBSの復活を期待したいです。
当方関西なので馬入のゲレンデは、詳しくなく
ルールなど判りませんが土木事務所や警察が
何らかの対策を打たれても仕方ないですよね。
ブイを打って河川の占拠も考え物です。
本日も琵琶湖でトーイングに関する事故が起きています。
事故を無くす事は、難しいかもしれませんが
毎年、ジェットで何人もの犠牲者が居られる事は確かで
これから、ゲレンデが賑わう季節ですので
事故には、充分注意したいです。
タイトル | : ゲレンデ |
記事No | : 871 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/18(Mon) 19:16:08 |
投稿者 | : 馬入の元船乗り [ID-W9xcnpbT] |
馬入川は以前より問題が有りましたね。川幅は広いのですが水深が浅く、船舶航路が決まって居ます。その航路に平気でブイを打って練習をしているジェットを見かけました(数年前の話で今は改善されたかも)。
きっと知らないのだと思いますが・・・
特に鉄道橋と国道1号線橋より上流ではジェットも通行のみにして欲しいです。
船舶はスクリューの位置関係で、避けたくてもその航路を避けられないのです。
また、橋下も通れる場所が限られています。
競輪場の駐車場や、結婚式場隣の駐車場にギャラリーが居るでしょうからその前で遊びたい気持ちは理解しますが、自分の都合で場所決めをされては困る人も居る事を理解してください。
ゲレンデのゴミ拾いはとても良い事です。しかし、ゴミ拾いをしたからその見返りに自分の都合でゲレンデを専有しても良いとの理解には繋がらないのではないでしょうか?
タイトル | : 同じゲレンデでに居ました。 |
記事No | : 870 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/18(Mon) 13:26:19 |
投稿者 | : sony [ID-gQ3LCXJZ] |
anikiさん
このレス全て消して頂いても結構です。
その日は平塚の馬入川で2人も死亡してしまい知人では無いですが、自分でもかなり動揺しています。
よく利用しているゲレンデで来ればいつもマナーの良いレース仲間達で朝一から周りの掃除等しているクラブ?達に見えます。
詳細は・・・
午後3時頃ブイをレースコースの様において、テーツーノーズで何週も(凄く早いX2と800SXR等10台位)回っていて(勿論、全員メット着用)1時間位抜きつ抜かれつの相当な信頼関係からしかできないデットヒートを繰り返している内、x2の方がコケそのまま800SXが頭に激突・・・
自分はJETのレースをやらないユーザーですが(MXのみ)ヘルメットを被っても何の効力も無く、辺り一面・・・・急いで救急車等の連絡、タンカーで運んで出来る限りの事をみんなでやりました。
お互い実力を知っていないと出来ないコース周りをしていました。
水面下のスポーツの怖さ、危険さを改めて知った様な気がします。
いつも他のウエイクをしているJETを見ますが、ウエイクの人が転倒すると頭しか見えなくなるので、周りのJETに教える為、自分のJETで近くでエンジン止めて手を振って、他の人に判る様にしています。
詳細は・・午前10時頃ウエイクを引っ張る人が川へ落ち(自らかは不明)一度は上がって来た者の、行方が判らなくなり救急車、3台位、消防車みたいな車5台位、海上保安庁のヘリ、海上保安庁船3台位、地元のレスキューJET2台位、他であたり一面捜索し川の流れは流れない方(海から上流へ水位が上がります)でこの日の満潮は12時ですから、水深もさほど深く無いにも関わらず救出出来ませんでした。人間が水より重い事が初めて知りました。皆さん一人ひとりが少しでも多く、怖さ、危険度を知って頂きたいと思い記載させて頂きました。全く知らない人でもJETユーザー仲間ですので、声を掛け合い楽しみたいと思っています。
最後に、2人のご冥福をお祈り致します。
タイトル | : 事故には、注意! |
記事No | : 869 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/18(Mon) 00:24:38 |
投稿者 | : ライター [ID-jItS6sP.] |
17日午後3時10分ごろ、神奈川県平塚市須賀の相模川で、横須賀市岩戸、会社員、斎藤司容疑者(31)と知人の川崎市高津区下作延、米満昭人さん(39)が水上バイクで競走していたところ、前を走っていた米満さんが転倒。斎藤容疑者の水上バイクが米満さんに衝突し、米満さんは頭を強く打って間もなく死亡した。県警平塚署は斎藤容疑者を業務上過失傷害容疑で現行犯逮捕した。
調べでは、現場は河口から約1キロの地点。川幅が約100メートルあり、普段から水上バイクが競走をしているという。事故当時、2人が乗っていた2台を含む4台の水上バイクが円形を描きながら連なって走っていた。4人とも水上バイクサークルの仲間で、免許は持っていた。
ご冥福をお祈りいたします。
タイトル | : Re: ペラの交換で悩んでいます |
記事No | : 867 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/14(Thu) 00:27:47 |
投稿者 | : kawasaki乗り [ID-AbcpLUix] |
IWCSさんと同意見です。
余談ですが、リミテッド艇でも純正ペラのオリジナル加工品でレースに出てますがいい位置に付けてますよ。
タイトル | : Re: 銅ガスケットは再利用可能?? |
記事No | : 866 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/12(Tue) 23:35:47 |
投稿者 | : ペケ吉 [ID-EcCy4icp] |
> 耐熱は不要です。
> 流動性のガスケットを推奨します。
参考になりました。
ありがとうございました。
タイトル | : Re: 銅ガスケットは再利用可能?? |
記事No | : 865 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/12(Tue) 20:46:45 |
投稿者 | : IWCS [ID-nkRqjoT2] |
耐熱は不要です。
流動性のガスケットを推奨します。
タイトル | : Re: 銅ガスケットは再利用可能?? |
記事No | : 864 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/11(Mon) 23:07:51 |
投稿者 | : ペケ吉 [ID-8FNpTJLV] |
> ガスコンロでじっくり焼いてください。
> 塩、醤油等の調味料は不要です!
> 冷却は、自然冷却してください。
やー字のごとく本当の焼きなましですね!
参考になりました。
あとは例の液体パッキンですが耐熱性のシリコン系でよろしいのでしょうか?
もう少し面倒見て下さい!
よろしくお願い致します。
タイトル | : Re: 銅ガスケットは再利用可能?? |
記事No | : 863 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/11(Mon) 22:41:49 |
投稿者 | : IWCS [ID-N1QiNjln] |
ガスコンロでじっくり焼いてください。
塩、醤油等の調味料は不要です!
冷却は、自然冷却してください。
タイトル | : Re: ペラの交換で悩んでいます |
記事No | : 862 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/11(Mon) 22:39:41 |
投稿者 | : IWCS [ID-N1QiNjln] |
そのままで燃料代に使用したほうが結果でると思います。
タイトル | : ペラの交換で悩んでいます |
記事No | : 861 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/11(Mon) 22:03:39 |
投稿者 | : トリック [ID-LWosfUXZ] |
あの、質問ですが。
800のストックなんですがCDIとスコープゲートのみ交換をしていますが。
ペラを交換しようと思って悩んでいます。
オークションで、http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n18534536というのを見つけたんですが 800で付けた方いませんでしょうか?モトイネの800のペラも考えていますが・・値段がねー。
どちらが、マッチしますか?
一応、レースに出ています。。
タイトル | : Re: 銅ガスケットは再利用可能?? |
記事No | : 860 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/10(Sun) 02:43:56 |
投稿者 | : ペケ吉 [ID-kKS1xdgw] |
> 焼きなましすれば、再使用可能です。
> コッパー用の液体ガスケット使用して下さい。
情報ありがとうございます。
素朴な質問ですが焼きなましとはどの様にしたら良いのでしょうか?
また、コッパー用ガスケットとは特殊なものなのでしょうか?
素人でスミマセン!実行してみたいので詳細をよろしくお願い致します。
タイトル | : 銅ガスケットは再利用可能?? |
記事No | : 859 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/10(Sun) 00:00:55 |
投稿者 | : IWCS [ID-BjdzRiAe] |
焼きなましすれば、再使用可能です。
コッパー用の液体ガスケット使用して下さい。
タイトル | : 銅ガスケットは再利用可能?? |
記事No | : 858 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/09(Sat) 03:51:12 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-NzJZyafS] |
賛否両論あると思います。
再利用可能か?と聞かれれば可能だと思います。
私も使ってたことがあります。
が、使ったあとめくってみると分かると思いますが、ガスがわずかに漏れたような跡が付くことが多かったです。
再利用可能か?
1、完璧に問題なし。
2、まあまあ使える。
3、走らない事はない。
私は、2か3だと思います。
スリーブが落ちたシリンダーとか、シリンダーやヘッドが歪んだエンジンだったら余計に漏れやすいので、へたに使うと結局は高いものに付くと思います。
タイトル | : 銅ガスケットは再利用可能?? |
記事No | : 857 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/09(Sat) 01:25:54 |
投稿者 | : ペケ吉 [ID-zfIXOnDX] |
最近ですが銅製のシリンダーガスケットを入手しました。メーカー指定のガスケットとは違い銅製はただの銅材を抜き型で抜いただけの物ですが使用の際は液体パッキンを塗り使用すると思うのですが、銅の板だけあって再利用可能なのでしょうか?情報求む!!
タイトル | : Re: 探しています・・・ |
記事No | : 856 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/03(Sun) 00:26:17 |
投稿者 | : [ID-ZwdrF7KC] |
> すみません、まだありますでしょうか?
> 因みに100系とは、平成4年のハイエースも該当するのでしょうか?
申し訳ありません、売れてしまいました。
タイトル | : 探しています・・・ |
記事No | : 855 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/07/01(Fri) 22:17:04 |
投稿者 | : 貧乏人 [ID-.iyfDVCV] |
すみません、まだありますでしょうか?
因みに100系とは、平成4年のハイエースも該当するのでしょうか?
タイトル | : Re: ランナ1200で戦える艇! |
記事No | : 854 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/27(Mon) 15:58:53 |
投稿者 | : FX職人 [ID-BKrPxONN] |
銚子大会見てきました。
印象に残ったのはGP1300Rの#5でした。
結果としてはエンジントラブルやミスコース(だと思うが)で着外のようでしたが、1ヒート目はエンジンが掛からなかったのか他の船が全て1ブイを回ってからのスタートなのに怒涛の追い上げを見せてあっという間に4〜5番手まで上がってきて、ヤマハ党の私としてはもしかしたら?と期待するほど見ていて興奮させられました。が・・・急にエンジンの音が変わってしまって・・・(どうなったの?)
2ヒート目はちょっと出遅れて1ブイに入ってきたものの、1周目を終わるとトップ通過!今度こそは!!!と見ている私の血圧が上がってしまいましたが、あっミスブイっ、ちょっと行き過ぎたところで回りなおしたけどもう何艇かに抜かれてしまった。くそ〜と思っていたらホームストレートに来る時にはまたトップに立っていたのでちょっと安心。と言うのもつかの間。バックストレート付近で急に失速、ええ〜っつ!状況が分らず周りを見たら誰かがブラック振られたらしいと言っていたので失格になったようでした。
まあ、本当に花火のような船でしたね。
でも久々に興奮したレースでした。あの船だけ大荒れのコースを安定して走っていたのは何か理由があるのでしょうか?コース取りも違っていたようでしたし。不思議だ・・
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |