メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1365 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/15(Thu) 01:20:45 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-szoEMcm8] |
黒ネコさん
お世話になります。
ガスケットは樹脂コーティング系のやつです。インテイク、エグゾーストマニホールド等も樹脂製です。いつもebayにて購入します。
ナットは常にトルクレンチでカワサキ メンテナンスマニュアルで確認したトルクバリューで締めてます。スタッドボルト、ノックピンは了解しました。ちょうど今日から日本に休暇で10日ほど滞在しますので探してみます。いつもアドバイスありがとうございます!
質問: このスレッドのツリー、長すぎますかね?
別のスレッドを作った方がいいでしょうか?
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1364 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/14(Wed) 18:25:22 |
投稿者 | : [ID-TnGY9uQd] |
SXR 08 OS さん おはようございます。
ガスケットは何をご使用ですか!
純正・コッパーベースガスケット(金属製)・社外(樹脂コーティング)
コッパーベースガスケット(金属製)はよく隙間から吹く物が有ります。
ナットはトルクレンチで管理されていますか?
チューニングしたエンジンはスタッドボルトが切れて伸びます。使用・燃料時間で交換必要です。5〜6年!
クランクケースとシリンダー合わせ目、ノックピンは純正(空中)なら、一体成型削りだしの物に変更してください。
日本で1,000円程で売っています。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1363 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/12(Mon) 22:00:12 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-dDVRycQS] |
黒ネコさん
お世話になります。
先週、いつもの川に乗りに行ってきました。
もうヨメのSXI PROにボアしたてのエンジンを組んで入れないといけないと思ってた矢先に、現在積んでるSXRエンジン(sxiに載せてるので下がスカスカ、上はよく回るやつです)のシリンダーブロックとクランクケースをつなぐナット(4隅のみ)緩んでるのに気が付きました。若干、隙間からオイルが漏れて汚れてたのとガスケットの端っこが欠けて取れていました。
緩みに気が付いたのはキャブ、インテイクあたりのちょうど真上あたりのエンジンフードに少量、オイルがスプレーされたような普段、汚れない部分が汚れていたので気が付きました。
その後、ナットを締め直してオイルで汚れた部分を掃除しました。
走り始めはエンジンフードを数回開けて漏れやエンジン内に問題が無いかを確認し、走りも問題なく1時間程乗って終了したのですが、またエンジンフードの同じ場所がオイルがスプレーされた様にナットが緩んだ時と同じように汚れてたんです。軽くシュッと缶スプレーした程度の少量です。
キャブのフレームアレスターにもオイルがスプレーされた様な跡がありました。
走りは問題無いですが、一度、緩んでガスケットも動いていたのでクランクケースとシリンダーブロックの間からリークしてるんでしょうか?見る限り、漏れてる様子はないんですが。
もし、同じ様な経験ありましたらアドバイスお願い致します。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1362 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/09(Fri) 14:29:12 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-dDVRycQS] |
黒ネコさん
ワールドファイナル来られるならお会いして挨拶したかったんですが残念です。
毎年、観戦に行ってます。
私が生活しているネバダ州の地域で湖では2ストのジェットスキーがディレクトインジェクション以外は2013年以降、乗れなくなりましたので4ストのスタンドアップ ジェットスキーが発売されるのはかなり反応が大きかったです。その下流の川では2ストが乗れるという矛盾した環境なんです。
4ストスタンドアップの時代になっていくんでしょうかね?
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1361 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/09(Fri) 09:54:41 |
投稿者 | : [ID-TnGY9uQd] |
SXR 08 OSさん おはようございます。
> こないだ、いつも乗ってる川でファイナルエディションSXRを乗ってる人がいたので話したところ、彼が言うには、今年はわからないけど、去年まではカワサキUSAでIJSBAの会員に限り、新艇SXRの定価で作ってくれてたらしいです。
日本でも新艇なら購入希望者はいるのに、いい環境です。4stは部品点数増えて手間・金額増大。
4stはサトーエンジニアリングが新型X-2搭載してました。
>今年のワールドファイナル
行か無いです。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1360 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/07(Wed) 23:43:08 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-dDVRycQS] |
黒ネコさん
元稲さんのフェイスブック、チェックしてみます。
ファイナルエディションのSXRいいですねー。
こないだ、いつも乗ってる川でファイナルエディションSXRを乗ってる人がいたので話したところ、彼が言うには、今年はわからないけど、去年まではカワサキUSAでIJSBAの会員に限り、新艇SXRの定価で作ってくれてたらしいです。
こちらはBullet racingのハルに1500(4スト・4シリンダー)を入れたSXRをYOUTUBEで見つけました。https://www.youtube.com/watch?v=mDDgz42e_7U
黒ネコさんは今年のワールドファイナル行かれますか?
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1359 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/07(Wed) 21:16:43 |
投稿者 | : [ID-TnGY9uQd] |
私のSX-R800はファイナルエディションです。
ショップに新艇で保管してあった物を購入です。ハルこれが欲しいです。
http://www.bullettracing.com/carthulv2wideboy.php
元稲さん Facebookは更新されています。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1358 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/06(Tue) 22:32:42 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-dDVRycQS] |
振動自体はウエットパイプに戻してなくなりましたのでドライパイプを取り付ける際のエンジンヘッドカバーに付けるブラケットにかかるテンションなのかもしれないです。ちょっと説明するのが難しいですが、ブラケットをつける時に若干、ゴムがツイストしてる感じがあったのでそれかもしれません。エンジンマウント周辺もいつもチェックしています。
ポンプ、ドライブシャフト等は取り付けの際はスムーズに入れる様に十分に気を付けていますが、
そのバランスをチェックする方法がわかりませんので十分に注意する事を心がけてます。
私のSXRは2008年モデルです。
2013年に購入しました。30時間使用、淡水のみ、保管は完全ガレージでしたのでピカピカの状態でした。それから3年間、淡水のみ使用で大事にガレージ保管で乗ってます。
黒ネコさんの同様、壊れない、マシンに負担がかからない改造で速くなるのが理想ですね。
3年間でOHは使用環境は分かりませんが大事に乗られてると思います。
私は2017年,4ストSXRは出来たらヨメのと2艇買いたいです。お金がないですが、、、、。
2ストもキープして乗ります。
モトイネさんのブログ、更新してもらいたいですね。有益情報なので。
いつもありがとうございます。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1357 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/05(Mon) 23:35:00 |
投稿者 | : [ID-TnGY9uQd] |
振動:船体・エンジン・ポンプとセンターセッテイング出来ていないかもしれません。
ウオーターコントロールは信頼性も在りますが2サイクルでピーキーなエンジンに必要か疑問です。
http://racingmotoine.web.fc2.com/ 現在更新されてませんが、見れ無くなる前に見てください。特にblog。!
ちなみに私は壊れない改造好きな人です。800 3年乗ったのでOH予定です。
新型4サイクルは情報は 買えないですが!
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1356 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/05(Mon) 22:52:36 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-dDVRycQS] |
以前、eBayでファクトリー・ドライパイプをポルトガルの出品者から購入して取り付けてました。
シリンダーヘッドやキャブの仕様は今とほぼ同じでそのドライパイプを今年の初めまで付けて乗っていたんですが、振動が大きいのかヘッドパイプとチャンバーの取り付け部分(Oリングが切れたりして)そこから排気カーボンが数滴、毎回乗る度に落ちてエンジンルームを汚すのでまた元のウエットパイプに戻しました。
ドライパイプのパワーレスポンスはウエットパイプと比較して数段高いので好きなのですがドライパイプに戻すとまた同じ問題が起きそうなので躊躇しています。
モトイネレーシングのファクトリー流用加工の詳細、どういうのかサイトに行って見てみます。
冷水落とし加工とはウォーターコントロール(MSD製)と同様ですか?
スパークプラグの9番、8番と比較して明らかに良くなるのが分かりました。
ボア済みシリンダーの寸法は組み上げする前に計って記録しておこうと思います。
今ヨメのsxi proに載せてるsxr800エンジンを外した際もどれだけ違うかシリンダー寸法測って比較してみます。
黒ネコさんが今まで経験された知識を教えて頂けて本当に助かっています。
いつもありがとうございます。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1355 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/05(Mon) 18:35:10 |
投稿者 | : [ID-TnGY9uQd] |
そうです。ヤマハスーパージェット用をアダブター付けて使っています。
ファクトリーパイプが800用DRYパイプを出す前、多くの人が各社SJ用を流用してました。
整備整と水の取回しがめんどくさいので、モトイネレーシングさんのファクトリーパイプ流用加工(マニホールドとヘッドパイプ拡大加工と冷水落とし加工)おすすめです。
82ミリボアアップシリンダーはシリンダー長(高さ)とポートトップ長さと開口部の広さ、一度計測して診て下さい。
9番プラグ試しました。?
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1354 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/09/03(Sat) 20:30:14 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-dDVRycQS] |
黒ネコさん、
先週、fuel ピックアップを取り付けして乗ってきました。
特に良くも悪くもなく、おっしゃる通りただの飾り物パーツですねー、、、、。
1つ質問ですが、以前、教えて頂いた黒ネコさんのスキーに仕様されてるチャンバーの事です。
" チャンバーSJ用R&Dドライパイプ " ってスーパージェットのドライパイプをSXRに取り付けされてるんですか?
ところでヨメのsxi proエンジンが82ミリにボアしてもらって戻ってきてるので近い内に載せ替えして元のスキーに戻そうと思っています。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1353 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/08/22(Mon) 13:44:59 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-dDVRycQS] |
黒ネコさん、
Fuelポンプ、これはいかがでしょうか?
http://www.groupk.com/sep.htm
今回、購入したフエル ピックアップはノーマルとどう違うかインストールして乗ってみます。
今日は天気、曇り、気温、摂氏34度、湿度35%でした。
先週と違ってスロットルを戻してもスコンとエンジンが止まりそうな現象は起きませんでした。
MJ: 150, PJ: 117.5, SV: 2.5, SP: 115g, 先週から変更したのはMJのみ、152.5から150へ。
今日はわりと満足できたライドでした。
ヨメのエンジンを載せ替えした後、今、sxi proに乗せているsxr800エンジンを850ccまでボアして私のsxrの積んでみようかと思っています。
速くするには金がかかりますね、ホント、、、。
また連絡します。
いつも有益なアドバイスありがとうございます。
あっ、ちなみにスポンソンはすでにつけています。安定性いいですよね。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1352 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/08/21(Sun) 23:10:48 |
投稿者 | : [ID-TnGY9uQd] |
> https://www.blowsion.com/racing-fuel-pickup-dual-kaw-sxsxisxi-prosxr
これ燃料吸い上げるアルミビレット製のお飾りです。ポンプと違います。
>
> SXI PROに800(82.75ピストン)エンジンを載せていて
750A型(SX系)750B型(SXI系)800系の3種類です。800系が1番良いです2番がA型(排気ポート加工)です。
>
化学合成オイルは良く燃えてカーボン着かないのでプラグ焼けが分からないので好きじゃないです。昔ワコーズで痛い思いをしました。
>
カワサキ艇エンハンサーは向いてないです。英語できるのならADVENT。PCのOSが古すぎて使えないかもしれませんが、プログラミングできます。
http://www.adventignitions.com/products3.php?Id=2
私はこれです。http://www.tokaikizai.com/jsptokai/item.php?cd=20090322001
CDIだけでも購入できます。探せば10%引きで購入できます。
ノンチャージでこのバッテリー使ってます。
http://www.batterytender.com/Batteries/480-CCA-Lithium-Engine-Start-Battery.html
波ならレースボートが着けているワイドスポンソンが良いです。楽です。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1351 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/08/21(Sun) 15:32:50 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-dDVRycQS] |
黒ネコさん、
早速お返事頂きありがとうございます。
このblowsionのページのを買いました。
https://www.blowsion.com/racing-fuel-pickup-dual-kaw-sxsxisxi-prosxr
SXI PROに800(82.75ピストン)エンジンを載せていて1番、問題だったのが、おっしゃる通りにボトムがスカスカ。高速では私のSXRを軽くぶっちぎる速さなんですが、やはりそういう構造の違いがあったんですね。実は去年の夏にヨメのSXI PRO 750 (その時点で80mmから81mmにボア済みでした)オリジナルエンジンが焼き付いたので慌ててeBayでSXR800 (82.75mmボア済み)エンジンを$1500で購入、そのエンジンをSXI PROにインストールする際に、念の為、ドライブシャフトの長さ、CDI等、電気系をそのまま使用可能か確認して載せました。若干、ドライブシャフトは長さを調整しましたが、問題なく、動いてくれました。ファクトリードライパイプ、エンハンサー、R&D シリンダーヘッドくらいが動力系の主なチューンングでした。
先月にやっとオリジナルのsxi proのシリンダーブロックが81ミリから82ミリにボアしてもらい、やっと修理から戻って来ましたのでもう少ししたら、エンジンを元に戻すように考えています。
オイルはマキシマ927、 5ガロンあるので今年の夏じゅうに使います。
その後、スーパーMの混合比をもう少し考慮して使用しようと思っています。
もう少し薄めで。
ADAヘッド問題はもう少し32ccを使用し、時期を見て28ccドームに替えてみます。
毎週、夏場は日曜日に乗りに行くんですが、ボート波がすごくてその波に揉まれながらヘトヘトになるまで乗ってます。フラットな波で乗るより断然、楽しいです。
いつも的確に教えて頂けて感謝しています。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1350 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/08/21(Sun) 10:14:27 |
投稿者 | : [ID-TnGY9uQd] |
> ポンプはノーマル一体ポンプです。上側リターンの場所とはキャブのリターンパイプにそれぞれMJ60を取り付けという意味でしょうか?
そのとうりです。ご理解いただいて恐縮です。
> また、昨日、blowsionのサイトでハイボリュームポンプを$115で見つけたのでオーダーしました。
HPで確認できなかったです。
別体タイプに変更ならキャブ・リターを封印してキャブ加圧にして、ポンプ・リターに60ジェットが良いと思います。
> 自分のSXR800とヨメのSXI PRO750を82.75mmまでボアした800エンジン
800はクランケースがインテーク側が拡大されています。
800/PRO 750シリンダーはポートタイミングが違います。
PRO 750 は下スカスカ(トルク無し)上は良く回ります。ピッチング酷い。
> オイルはマキシマのスーパーMかマキシマ927です。
スーパーMは 化学合成で燃焼も良くいいのと相反して油幕切れが心配です。
40:1 で濃のでいといいと思いますが濃いと走らない。
927 植物油は空気と触れると劣化(12時間?)するので、使い切り仕様か高給取り仕様。
> (26ccや28ccドームだと確かレースガソリンを使用するように表示されてました)
800なら28cc(200psi?)で91、実質91以上在り、良いかと思います。
750なら25/26CC(200psi?) 私はオクタン価ブースター入れてます。
USAは良質な原油採掘権利を持っています。
日本は粗悪原油ゆえの精製技術向上です。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1349 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/08/20(Sat) 21:27:14 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-dDVRycQS] |
ポンプはノーマル一体ポンプです。上側リターンの場所とはキャブのリターンパイプにそれぞれMJ60を取り付けという意味でしょうか?理解不足ですいません。
また、昨日、blowsionのサイトでハイボリュームポンプを$115で見つけたのでオーダーしました。
キャブの調整はスプリングを115グラムに変更アドバイスして頂いたおかげで飛躍しました。
満足するまでにかなり近くなってきています。
データは毎回、記録していますが今度から気圧、湿度も付け足します。
自分のSXR800とヨメのSXI PRO750を82.75mmまでボアした800エンジンを載せてましてその2艇をいつもいじっているので良い経験になりますが、たまに混乱してしまいます。
オイルはマキシマのスーパーMかマキシマ927です。
スーパーMはほとんど排気煙が出ないので環境を考えて使用しています。
マキシマ カストロール927はレース会場に行くといつも嗅ぐいい匂いなのでそれも使います。
どちらとも気温に関係なく、40:1でミックスしています。
ガソリンはADAのシリンダーヘッド32ccで指定されている91オクタンを使用。
(26ccや28ccドームだと確かレースガソリンを使用するように表示されてました)
アリゾナ、ネバダ州のエリアで販売されてるガソリンのグレードは87, 89, 91オクタンの3種類です。つい最近まで日本のガソリンのグレードとUSのオクタン値が異なる事を知りませんでした。
アメリカのガソリンはオクタン価低くて質が悪いんだなー。と思ってました・・・・・・。
スパークプラグは早速、オーダーしました。
今週は微妙に替えたジェットの調整のみ、来週にスパークプラグをBR9ESに替えて乗ってみます。楽しみです。いつもアドバイスありがとうございます。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1348 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/08/19(Fri) 18:07:25 |
投稿者 | : [ID-TnGY9uQd] |
ゲレンデ環境よさげですね! そんな所で乗って見たいです。
リターンのMJで燃圧の変化?ノーマル一体ポンプなら上側リターンにタップ切って、個々にMJ60がベストかと思います。
調整用スクリューは補正用で120+60分開け=130+全閉は同じ位と解釈しています。(間違っていたらすいません。)
調整は60分前後でMJPJ調整できる、ジェットの番手が良いです。
データー採りは気温・湿度・水温・気圧・MJPJ調整用スクリュー開閉値付けます。
燃料はハイオク・レギュラーでオイルは鉱物・植物・化学合成ですか?
私はハイオク(USAのレギュラー並)オイルAMAIE PRO TWO-CYCLE(USA製)通常60:1で気温20度以下で50:1(鉱物油でプラグの焼けが解りやすい)にしています。
プラグはBR9ESでトップスピードは伸びます。BR8ESはトルクは有るが上伸びないです。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1347 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/08/15(Mon) 14:18:16 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-dDVRycQS] |
黒ネコさん、先日よりお世話になってます。
本日、ライドに行ってきました。
仕様と本日の環境は以下の通りです。
天気: 晴れ
気温: 43℃, 湿度15%, 海抜200メートル
MJ: 152.50
PJ: 117.50
VS: 2.5
SP: 115g
* リターン パイプに97.50のMJを取り付けました。
前回からスプリングのみ変更。
スプリングを95グラムから115グラムに変更しただけなのに結果は数段に向上しました。
特にコーナーの立ち上がりとトップスピードにかぶり気味なもたつきは一切、なくなりました。
MJ, PJのアジャストはそれぞれ35分開けが良かったです。
しかし、アクセルを戻すとエンジンが止まりそうな息つぎを起こします。
これはPJが少し小さいのが原因でしょうか?
ミクニ44mmのチャートでは120のPJが目安になっていますが、少し小さめの117.50にしています。
以前はPJ: 120でしたが117.50とほとんど調整は変わらず、117.50の時は35分開け、120の時は40分開けがベストでした。もっと大きなPJが必要に思いますが、いかがなものでしょうか?
宜しくお願い致します。
タイトル | : Re: Sxr 800 ミクニ44, ファクトリーウエットパイプのセッティング |
記事No | : 1346 [関連記事] |
投稿日 | : 2016/08/11(Thu) 23:37:20 |
投稿者 | : SXR 08 OS [ID-dDVRycQS] |
追記です。
シリンダーのコンプレッションですが、
前:160PSI
後:155PSI
です。もうちょっと高くてもよさそうなんですけど・・・・。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |