メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: ホットイナズマ教えて下さい |
記事No | : 444 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/30(Tue) 01:39:18 |
投稿者 | : ジェッター |
ホットイナズマってなんですか?
タイトル | : ホットイナズマ教えて下さい |
記事No | : 443 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/29(Mon) 23:05:50 |
投稿者 | : マッハ1 |
車、単車ではホットイナズマ付けると燃費、低速〜高速まで体感できます燃費は特に、ジェットにはつけて良いもんですか?アナログMSDつけてますけど、教えて下さい!
タイトル | : Re: ボーリング |
記事No | : 442 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/18(Thu) 01:45:03 |
投稿者 | : ほーーぉ |
> ボーリング後のポートの面取り加工は必ず行って下さい。
> エンジンの出力・耐久性が大幅に向上します。
出力だけじゃなく耐久性もですかぁ!わかりました。
JJSBAのルールブック(2003年のですが)の絵を参考にやってみます。
ありがとうございました。
タイトル | : Re: ボーリング |
記事No | : 441 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/16(Tue) 18:40:37 |
投稿者 | : IWCS |
ボーリング後のポートの面取り加工は必ず行って下さい。
エンジンの出力・耐久性が大幅に向上します。
タイトル | : Re: ボーリング |
記事No | : 440 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/16(Tue) 01:52:07 |
投稿者 | : ほーーぉ |
ご返答ありがとうございます。
> 1ミリオーバーですと800ccを超えるため、あえて0.75になっています。
ほーーぉ!そんなからくりだったんですね。勉強になりました。
> 10/100ぐらいが良いのでは!
あとはピストン買って内燃機屋さんへGOですね。
リスクもあるでしょうが、楽しんでやってみます。
いつも、いつも本当にありがとうございます。
タイトル | : Re: ボーリング |
記事No | : 439 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/15(Mon) 10:39:05 |
投稿者 | : IWCS |
> お世話になります。
> 800SXRのSTKです。排気量アップのためにボーリングしてオーバーサイズピストンを入れようと思っています。
> @Kawasakiのホームページには0.5mmと0.75mmしか載っていないのですが、純正部品で1.0mmは無いのですか?
1ミリオーバーですと800ccを超えるため、あえて0.75になっています。
> A0.75でボーリングする場合、クリアランスは100分のどのくらいが妥当でしょうか?
> 中でピストンが踊らない程度に広いほうが良いかなと思っています。(去年の10月頃の過去ログから、思っただけですが)
> どなたか教えてください。
10/100ぐらいが良いのでは!
タイトル | : ボーリング |
記事No | : 438 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/15(Mon) 00:57:41 |
投稿者 | : ほーーぉ |
お世話になります。
800SXRのSTKです。排気量アップのためにボーリングしてオーバーサイズピストンを入れようと思っています。
@Kawasakiのホームページには0.5mmと0.75mmしか載っていないのですが、純正部品で1.0mmは無いのですか?
A0.75でボーリングする場合、クリアランスは100分のどのくらいが妥当でしょうか?
中でピストンが踊らない程度に広いほうが良いかなと思っています。(去年の10月頃の過去ログから、思っただけですが)
どなたか教えてください。
タイトル | : Re: マジ、どう思う? |
記事No | : 437 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/10(Wed) 23:19:11 |
投稿者 | : 今回も匿名でーす。 |
削除しました。
タイトル | : Re: マジ、どう思う? |
記事No | : 436 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/10(Wed) 17:58:24 |
投稿者 | : |
かもさん、匿名さん、ありがとうございます。
こうして投稿してみると愚痴をきいてもらえ、テンションも下がるというか、
まあ、個人がどうこう言っても変わるわけないか・・・と、
元のさやにもどっていくわけで。
でもですよ、今時、お客あっての企業、後援会あっての政治家、
ライダーあっての連盟なんじゃあありませんかい?
けして、お金の問題だけを言っているわけではなく、ましてや連盟が
努力していないわけでもないでしょう。メーカーさんも
最大限の販売努力はされていると思います。
少なくとも日本のメーカーによって世界に広がった1つの文化に対して、
けしてお手本にならないやり方を続けていくことしかできないんでしょうかねぇ。
寂しい限りです。
真剣に取り組むレベルがもう少しだけ上がってくれれば
質もともなうと思うのですが・・・
タイトル | : Re: マジ、どう思う? |
記事No | : 435 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/07(Sun) 21:34:49 |
投稿者 | : 今回は匿名でーす。 |
協会?連盟でしょ、そんなもんだよ!
あそこは。
新規で取れば良いのでは、幾らか知らないが。
タイトル | : Re: マジ、どう思う? |
記事No | : 434 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/07(Sun) 18:11:12 |
投稿者 | : かも |
> ライダー登録の失効者が再度ライダー登録する場合、
> 参加ポイントは不要で、学科講習を受講するか、
> 失効期間分の上記年会費(¥5000×期間)を支払うことにより、
> 再度登録できる。(競技会に出場できる。)
>
> つまり、「金さえ払えば、未熟だろうが何だろうがウェルカム」という
> 協会の姿勢にむかつくね、俺的には!
失効後の再登録するには5000円じゃなく12000円×期間ですよ!
ボッタクリもいいとこだ!!
実際今年払いました(恥)
タイトル | : マジ、どう思う? |
記事No | : 433 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/12/07(Sun) 15:54:50 |
投稿者 | : |
ライダー登録の失効者が再度ライダー登録する場合、
参加ポイントは不要で、学科講習を受講するか、
失効期間分の上記年会費(¥5000×期間)を支払うことにより、
再度登録できる。(競技会に出場できる。)
つまり、「金さえ払えば、未熟だろうが何だろうがウェルカム」という
協会の姿勢にむかつくね、俺的には!
タイトル | : サウザン |
記事No | : 432 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/11/30(Sun) 00:14:38 |
投稿者 | : STX-R |
サウザンドカップの 申込書がダウンロードできるサイトありますか?
タイトル | : Re: レース中の事故の保険 |
記事No | : 431 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/11/24(Mon) 18:51:10 |
投稿者 | : レース人 |
友人にも相談してみましたが皆さんと同じ見解でした。
どんなレースでもレースと言う名が付いたものに出るからにはリスクは付き物で、
何があってもいいように前もって自分で全部の保険に入るしか無いみたいですね。
いい勉強になりました。
タイトル | : Re: レース中の事故の保険 |
記事No | : 430 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/11/24(Mon) 17:59:45 |
投稿者 | : KWM |
詐欺になることはやめておいた方が良いと思います。
最近、保険屋さんも厳しいですからバレルと大変なことになりますよ。
船体の事故には五分五分でもあまり保険の金額も出ません。
自分の保険の船体保険を使って修理するしかないでしょう。
人身で怪我のある場合は前にも述べたようにレース中でも保険は使えるはずです、ただ、レース中でも使用できる保険にお互いが加入していてのことですが。
JJSBAやJJSFの保険だとレース中でも人身に関しては対応してもらえるはずです。船体は無理だと思いますが。
保険の内容を確認してみてください。
タイトル | : Re: レース中の事故の保険 |
記事No | : 429 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/11/24(Mon) 15:23:59 |
投稿者 | : 京とうふ |
> 最終的に主催者側は自分たちのグループの別のジェットに保険かけてそのジェットでぶつけた様にすればとのこと。
これって保険金の詐欺でしょ?
絶対にやってはいけません。
ばれたら修理代どころの問題じゃなくなります。
私の考え方ですが、
レース中の事故はあきらめるしかないと思います。
ぶつけられてイヤなら出場しなければいいと思います。
当たって壊れたりするのがイヤなら人のいないところで乗るほうがいいでしょう。
ちょっときつい意見かもしれませんがレースに出るならそのくらいの覚悟は必要だと思います。
タイトル | : Re: レース中の事故の保険 |
記事No | : 426 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/11/24(Mon) 03:48:28 |
投稿者 | : KWM |
レース中の事故は船体保険は使えないです。
対人になると(怪我をした場合)走ってるので基本は五分五分ですが、後ろから走っていた人の方に過失を取られます。前方に走ってるのがわかっているからそこにスペースがあっても確実な安全性がない限り無理な追い越しとみなし「ぶつけた」と保険屋さんは取ります。
だから、後ろから走っていた人が7〜8割になります。状態の悪い場合は9割になることもあります。
タイトル | : Re: KAZE KS FACTORY |
記事No | : 425 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/11/24(Mon) 03:40:37 |
投稿者 | : はるき |
尾○聖子選手もチーム員になったらしいですね。
カワサキのアーク店の人の話ですが、本当なのですか?
タイトル | : Re: レース中の事故の保険 |
記事No | : 424 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/11/23(Sun) 22:27:00 |
投稿者 | : ? |
基本的に レース中の船体保険は 使えないと思いますよ。
タイトル | : Re: 来期JJSF 1200LTD |
記事No | : 420 [関連記事] |
投稿日 | : 2003/11/20(Thu) 21:43:46 |
投稿者 | : KEIZ |
レギュレーションの変更によりチャンバーを取り付ける事になりそうです。
その為、CDIをどこの製品を入れるか模索中です。
J-○○○は考えていません。
やっぱファクトリーかな?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |