メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



カワサキ非公式掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • タイトル550クランキング不良で困ってます
    記事No: 6441 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/23(Wed) 12:47:55
    投稿者FX-2 [ID-9EYVX6QK]

    こんにちは、550C型のクランキング不良で困ってます。
    艇を譲り受け、最初クランキングした際に、セルは回ろうとしてたんですが何かに引っ掛かって回れないじょうたいでした。
    3回クランキングした後、ステーターのアース線が焼き切れ、リレーも駄目になり、
    フライホイルを外すと中でステーターが宙ぶらりんになっており、固定ボルトがひん曲がってました。
    曲がったボルトを取り除き、しっかりステーターを固定して、配線引きなおし、リレー交換で復活!
    と思いきや、シャフトを手で回すと『ジャリン』とポンプケースにキツメに当たる感触が…
    ポンプケースをばらし、ペラの接触も取り除きいざクランキング!
    まずはプラグ無しで回したんですが、軽く回り、次にプラグを差してクランキングをすると回ろうとはしますが回りきりません。
    セルモーターか?と疑い手持ちのGOKI製に交換してもプラグ無では純正セルモーターより勢い良く回るんですが、プラグを差すと同じ症状に…
    バッテリー不良も疑い車からブースターでクランキングするも結果は同じ…
    後日、アース不良なども考え、端子を磨きアース線を二本に増やしてクランキングするもまたして結果は同じに…
    セルモーターからのプラス線が妙に熱を持ちます。
    クランクに問題があるのか?とも考えてます。
    こちらの書き込みなども参考にさせて頂きながら、いろいろと推測してみましたが
    現在頭打ち状態で困ってます。
    現在の仕様はヘッドスライス(何ミリかは不明)PJSリミテッドチャンバーです。
    以前はこの仕様に純正セルで始動出来ていたみたいです。
    どなたかご教授お願いします!

    タイトルRe: 07の15Fのいいトコ悪いトコ
    記事No: 6440 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/23(Wed) 10:10:28
    投稿者yone [ID-38pTLKob]
    URLhttp://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/

    端々の作りは安っぽいですが、乗っていて楽しいジェットです。
    燃費も1回の満タン給油で2回ジェットに乗れると思いますよ。(がっつり乗るなら微妙ですが・・・)今のところリアストレージのパッキンの剥がれがあったのみで機械的トラブルは無しです。SC艇に比べれば遅いですが今乗っていらっしゃるGP1200といい勝負か15Fのほうが速いかも知れませんね。最高速はGPSで98kmくらい。
    旋回速度もキビキビでお勧めの1台と個人的に思います。

    タイトル07の15Fのいいトコ悪いトコ
    記事No: 6439 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/22(Tue) 23:22:52
    投稿者ミリヤ [ID-2tWRM6lv]

    07の15F購入予定なのですが、よく壊れるのでしょうか?燃費はいいですか?今はGP1200で全く壊れたりないので、カワサキは少し心配です。詳しい方よろしくお願いいたします。

    タイトル750エンジン冷却について
    記事No: 6438 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/22(Tue) 22:48:43
    投稿者550改750 [ID-LtgDu8fU]

    750エンジン冷却について教えてください。
    550船体に750Aエンジンを積みました。
    チャンバーSEです。
    完成したので、いよいよ試乗してみました。
    その結果、エンジンと排気系のすべてが冷却されず、排水は熱湯が出てきます。
    陸でホースをつなぎ始動すると冷却します。
    水圧でしょうか・・・?
    何が原因か分かりません。
    どなたかお教えください。

    タイトルRe: ウルトラ150
    記事No: 6437 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/22(Tue) 13:34:48
    投稿者うるとらまん [ID-YYZOMgdB]

     早速の回答ありがとうございます。スタータースイッチとはバッテリーの後ろにある箱の中にあるモーターみたいなやつですか?スターターとメーターは因果関係はないのでしょうか?

    タイトルRe: ウルトラ150
    記事No: 6436 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/22(Tue) 13:25:20
    投稿者ultra [ID-rmbcEPy9]

     スタータースイッチの接触では?
     スターターが回りっぱなしになり、スイッチを分解清掃(金屑取り?)したら直った経験があります。
     結構金属カスがあったように記憶してます。

    タイトルRe: ウルトラ150
    記事No: 6435 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/22(Tue) 11:57:14
    投稿者X-2仙人 [ID-XpBS/Uad]

    スターターリレーが、壊れてるのかも?
    リレーの戻りが悪くて少量ながら電流が流れてるとか・・・
    参考にしてみてください。

    タイトルウルトラ150
    記事No: 6434 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/22(Tue) 08:51:57
    投稿者うるとらまん [ID-YYZOMgdB]

     ウルトラ150に乗っていますが先日、セルが回りっぱなしになってしまいました。イグニッションをOFFにすると止まりONにすると再び回ってしまいます。その後バッテリを外し、もう一度試したら直っていました。この逆というかセルボタンを押してもどこかでカチカチと音がしてセルが回らないこともあります。これもバッテリーを一度外すと直ります。その後はどちらの場合でも走行も出来ました。また、メーターの液晶が走行というかONにしていてもまったく消えてしまうことが、セルが回りっぱなしになってからあります。突然元に戻ります、そうかと思うとイグニッションがOFFなのに警告灯だけがが突然点きます。これはセルの回りっぱなしと関係が有るのでしょうか?また何が原因なのでしょうか?バッテリーはかなり古いものを使用しています。これが原因でしょうか?それともコンピューターがいけないのでしょうか?アドバイスお願い致します。

    タイトル18hでプラグアウト
    記事No: 6433 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/19(Sat) 18:34:37
    投稿者ボラジャンプ [ID-VvVqeezz]

    プラグは高いし、ハイオクで燃料代も、燃費も悪い・・

    しかし あの攻撃的なデザイン、ウルトラという存在感・・

    爆発的な加速(SEADOOの255より加速すごい)

    買ってよかった!!

    2007モデルですけど、プラグ以外は問題なし

    もしこの先手放すことになっても、この話題のハイエンドモデルを所有していた事実や

    思い出は永遠です。

    購入を検討しておられる方は、用途にもよりますが、ぜひあの加速を味わってほしいです。

    タイトルRe: 15Fにソルトアウェイ
    記事No: 6432 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/17(Thu) 23:16:07
    投稿者15F [ID-D1xrnluO]

    水通しの無駄な時間が省け信頼も出来るので使ってます!!

    タイトルRe: 250X1シーズン乗って
    記事No: 6431 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/17(Thu) 22:24:17
    投稿者ウルチラマン [ID-N8oZKEl4]

    私も、250xに乗ってますが、エンジンの中に水が入り、オイルが乳化しました!3回も・・・
    原因はウォーターBOXに亀裂が・・・
    それ以外には、排気ホースが溶け、プラグも1つ死んでました・・・
    インペラが歪み、ポンプに亀裂が・・・

    トラブルが多い!多すぎる!

    タイトルRe: STX-R1200 走らない。
    記事No: 6430 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/14(Mon) 23:35:32
    投稿者MYU [ID-K100Jw6J]

    大変みたいですね
    いろいろ書きますので良ければ確認してみてください
    CDIやポンプ等記入済み部品が良好として
    ヘッド、シリンダー、エキマニ、ヘッドパイプ(エキマニとの接続部)などから
    水を吸っていませんか?
    走行後プラグを外すと特定シリンダーのみ多量の水蒸気が出ませんか?
    特にレース艇のノーマル戻しでは注意が必要です
    特定のプラグだけ濡れていたりすると要注意です
    またプラグは濡れていますか、それとも焼けがきちんとでていますか?
    全気筒かぶりだと電気系、全部かぶりが無く焼けていれば排気系の詰まりによる
    異常な排圧など考えます
    又CDI交換を書かれていますがCDIボックスごとの交換でしょうか?
    ボックスごと交換だとCDI、IGコイル、プラグコード、キャップは正常と判断します
    水吸いが怪しくなれば思い切ってエンジンの水を止めてみるとすぐ分かります
    100mも走れば分かるのでそれ以上は走らないでください
    長くなりましたが一つずつ確実に消しこんでください
    大丈夫だろうで診ていくと迷宮にはまります
    見るところも少ないので必ず直りますよ
    追記ですがフューエルピックアップ、フィルターも要確認です
    案外詰まりがあるかも?です

    タイトルRe: STX-R1200 走らない。
    記事No: 6429 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/14(Mon) 13:37:17
    投稿者R [ID-9X7FlDAO]

    リードバルブは正常ですか?

    タイトルRe: STX-R1200 走らない。
    記事No: 6428 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/13(Sun) 18:19:54
    投稿者 [ID-zohV0b0e]

    マイナスケーブルは導通があっても中の線が錆びて働いて無い事があります!?他のRのパーツにて確認したのならケーブルも交換してみては如何でしょうか?ハーネスのカプラーの腐食によるかも?

    タイトルRe: STX-R1200 走らない。
    記事No: 6427 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/13(Sun) 17:21:22
    投稿者まさ [ID-4WXAfD3v]

    優さん、yoneさんありがとうございます。
    マイナスケーブル外して点検しました。が、まったく問題ありませんでした。
    プラグも新品に交換済みです。
    カプラー類も全部チェックしたし・・・・・。
    5000回転でぴったり止まっちゃう感じなんです。
    そこから回転が落ち込むわけでもなく、
    ずーと5000回転なんですよねー。
    やっぱり電気関係が怪しい感じでしょうか?

    タイトルRe: STX-R1200 走らない。
    記事No: 6426 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/12(Sat) 21:46:19
    投稿者yone [ID-aYZx9UlO]
    URLhttp://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/

    プラグの腐食は?

    タイトルRe: STX-R1200 走らない。
    記事No: 6425 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/12(Sat) 20:22:42
    投稿者 [ID-0Qm3jbPx]

    バキュームバルブはきっちりと装着してるでしょうか?隙間ずれめくれ等は大丈夫でしょうか?
    当方も以前同じ症状でしたが、バッテリーのマイナス線の腐食による断線のため電気がうまく戻りきれずにリミッターがきいたみたいに回転が上がらず新品交換後復活しました。同じ様な症状なので一度確認してみ下さい。夏盛んな時期です早目の復活を応援します、頑張って下さい。

    タイトルSTX-R1200 走らない。
    記事No: 6424 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/12(Sat) 15:06:16
    投稿者まさ [ID-4WXAfD3v]

    STX-R1200ですが、急に調子悪くなってしまいました。
    原因がつかめないので経験ある方いらっしゃったら
    アドバイスいただけませんか?
    全体的にふけないが特に中高速で回転数が5000rpm以上あがらない。
    静止状態からアクセルを全開にすると6500rpmまで行き、5000まで
    すぐに落ちる。速度は65キロくらい。陸上では8000まで問題なく吹け、
    異音等の異常もなし。バキュームバルブ新品、キャブOHしました。
    CDI、ポンプ、キャブ別のSTXRより移植しましたが症状変わりません。
    焼きつきもなし・・・・・・。コンプレッションは全気筒8.5です。
    ここは?なんて物でも結構です。若干途方にくれ気味ですので
    よろしくお願い致します。

    タイトルRe: STX1100キャブ艇
    記事No: 6423 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/08(Tue) 22:13:42
    投稿者こいのき [ID-/oL3/yxb]

    カワサキホームページでサービスマニュアル見れますよ。
    そこで確認をオススメします。

    タイトルRe: STX1100キャブ艇
    記事No: 6422 [関連記事]
    投稿日: 2008/07/07(Mon) 22:52:46
    投稿者896681 [ID-UiWaCFKX]

    こいのきさん、ありがとうございます。
    説明不足のようでスミマセン。
    オイルポンプの方はわかりますが、オイルポンプの上と下から出ているフィッティグの接続先がわかりません。

    本日、フィッティグの向きやホースの長さ等から予想してオイルポンプの上のフィッティグはチャンバーのフィッティグと、オイルポンプの下のフィッティグはエキマニとつないでエンジンを載せて水を通してみました。
    問題無いようでしたが、これで合っているのでしょうか?それとも逆ですか?

    宜しくお願いします。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso