メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : 01y STX−DIのプラグ焼け色について |
記事No | : 7471 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/06/03(Mon) 10:12:11 |
投稿者 | : MuDa [ID-BzeDdgPQ] |
01yのSTX−DIを個人売買にて購入しました
現、アワーは70時間程です
そこそこメカには強いので、ある程度の整備は自分で出来るのですが
若干、ガスが濃いくてかぶり気味のように思います
新品プラグにて運転後、プラグの焼け色を確認しましたが
黒く焼けています、プラグは濡れているような感じではありません
エンジン始動後、しばらくはカブっているようになりますが
その後はトップまでスムーズに廻ります
若干、アイドリング時が不安定? アイドリング時にカブる?って感じの雰囲気です
キャブなら、何か方法はあるでしょうが
DIなので、何が悪いのか検討もつきません
STX−DIを乗っておられる人で
同じような症状だった人がいれば、ここの部品を交換したとか
ここを清掃したとか、何かあればアドバイスもらえたらと思ってます
宜しくお願い致します
タイトル | : エンジン始動について |
記事No | : 7470 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/06/02(Sun) 19:07:38 |
投稿者 | : sxipro [ID-lm43VXYU] |
1100ZXIですが、エンジンの始動に時間が掛かり、充電し終わったバッテリーがすぐ駄目になります。
車(12V)などのバッテリーからバッ直するにはどうしたら良いのでしょうか?
プラスに接続で、マイナスは接続しないのでしょうか?
タイトル | : Re: シリンダー、クランクケース固着 |
記事No | : 7469 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/31(Fri) 17:00:04 |
投稿者 | : IWCS [ID-BkHbs5gs] |
エンジン横にして
宛木を当ててピストントップ押したら
動きませんか?
お住まいは????
近くなら(大阪)!
タイトル | : Re: シリンダー、クランクケース固着 |
記事No | : 7468 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/31(Fri) 12:42:40 |
投稿者 | : BAN [ID-CYTzQrao] |
すみません、クランクケースを割ったのですが、それからが、問題でした。クランクも抜けないので、どうしたら良いのか解りません。割ったことで、叩くことも、できなくなりました。宜しくお願いします。
タイトル | : Re: 初シングル440基本的な使用方法 |
記事No | : 7467 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/29(Wed) 20:43:40 |
投稿者 | : 沼エビ [ID-fq.m4i8e] |
キャブは極力触りたくないですね〜
避けて通れない道ですけど(笑)
ところでフライホイールから出ているワイヤーハーネスが
2本しかないのですがもしかしてこれって充電機能無しの
軽量フライホイールついてるんですかね?
タイトル | : Re: 初シングル440基本的な使用方法 |
記事No | : 7466 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/27(Mon) 12:01:30 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-Sek/dtgM] |
こんにちは。PJS仕様の550!!
実は、私も、T3とT1をもっております。
キャブセットがなかなか上手くいきませんで・・・
タイトル | : Re: シリンダー、クランクケース固着 |
記事No | : 7465 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/26(Sun) 19:28:51 |
投稿者 | : BAN [ID-aoPhMdky] |
回答、ありがとうございます。その方法でやって見ます。
タイトル | : Re: シリンダー、クランクケース固着 |
記事No | : 7464 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/25(Sat) 15:45:43 |
投稿者 | : IWCS [ID-oPqSOWTs] |
ケース割ってから作業してください。
タイトル | : シリンダー、クランクケース固着 |
記事No | : 7463 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/24(Fri) 21:56:15 |
投稿者 | : BAN [ID-aoPhMdky] |
X-2 800に乗っています。今回、はじめてクランクケース側からエンジン異音発生。
エンジン、バラしているのですが、どうしてもシリンダーとクランクケースが、外れません。
今、友人から聞いてやっているのが、灯油漬けです。
漬けては、上げて、ゴムハンマーで叩いていますが、一行に外れません。
どなたか、良い方法あれば教えて下さい。宜しくお願いします。
タイトル | : Re: STX1200R浸水 |
記事No | : 7462 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/23(Thu) 09:02:46 |
投稿者 | : STX太郎 [ID-0eAA2.dn] |
> 私もSTX系で浸水の経験があります、放っておくと浸水量が増して沈没します。
> 私の場合はエンジン側のラッパじゃなくてペラ側の方でしたけど・・・(なので参考までに)
>
> STX太郎さんは気付いてるので大丈夫かと思いますが、1艇で出航の場合で同じ状況になった場合は必ずJETは諦めて捨てて下さい。
> 数年前に猪苗代湖で同様の事故があり乗船者が亡くなってます。
>
> 話しを戻して、接着剤ですが
> 私もこの掲示板の過去記事を参考にして修理しましたが、ホームセンターで手に入るコニシの水中ボンドが有効との事だったので それを使いました。
>
> もちろん その上からFRPをこれでもかっ!!っていうくらい上塗りしましたケド
>
> 結果はそれ以降、現在まで問題無く浮かんでますヨ
かっすーさんはじめまして。
早速成分調べてみます。
猪苗代の事故の事は、私も聞いていましたので浸水には、神経質になっていました。
お互い事故無く、楽しみましょうね。
他にもこの接着材がイイとかの情報あったらご教授ください。
タイトル | : Re: STX1200R浸水 |
記事No | : 7461 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/22(Wed) 20:45:42 |
投稿者 | : かっすー [ID-UiWaCFKX] |
> STX1200Rですが、浸水いたしました。
> 原因を追究したところシャフトガイド?アルミ製のラッパ状の物が船体より剥離していたのでエンジンを降ろシャフトを抜いてガイドを綺麗に清掃して船体側も清掃、脱脂をして面をあらしました。
>
> しかしどのような接着剤を使用したらいいのかわかりません。
> 何で接着するのが、ベストでしょうか?
> またそのベストな接着材の購入先も合わせて教えて頂けたら幸いです。
私もSTX系で浸水の経験があります、放っておくと浸水量が増して沈没します。
私の場合はエンジン側のラッパじゃなくてペラ側の方でしたけど・・・(なので参考までに)
STX太郎さんは気付いてるので大丈夫かと思いますが、1艇で出航の場合で同じ状況になった場合は必ずJETは諦めて捨てて下さい。
数年前に猪苗代湖で同様の事故があり乗船者が亡くなってます。
話しを戻して、接着剤ですが
私もこの掲示板の過去記事を参考にして修理しましたが、ホームセンターで手に入るコニシの水中ボンドが有効との事だったので それを使いました。
もちろん その上からFRPをこれでもかっ!!っていうくらい上塗りしましたケド
結果はそれ以降、現在まで問題無く浮かんでますヨ
タイトル | : STX1200R浸水 |
記事No | : 7460 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/22(Wed) 14:12:55 |
投稿者 | : STX太郎 [ID-0eAA2.dn] |
STX1200Rですが、浸水いたしました。
原因を追究したところシャフトガイド?アルミ製のラッパ状の物が船体より剥離していたのでエンジンを降ろシャフトを抜いてガイドを綺麗に清掃して船体側も清掃、脱脂をして面をあらしました。
しかしどのような接着剤を使用したらいいのかわかりません。
エポキシで接着と言う方もいれば、シーカフレックス SF-292などでOKと言う方もいます。
何で接着するのが、ベストでしょうか?
またそのベストな接着材の購入先も合わせて教えて頂けたら幸いです。
タイトル | : Re: 15Fの燃調について |
記事No | : 7459 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/18(Sat) 20:39:43 |
投稿者 | : IWCS [ID-YGzpiZAe] |
フェルレギレターつければ?
タイトル | : Re: 初シングル440基本的な使用方法 |
記事No | : 7458 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/14(Tue) 12:44:09 |
投稿者 | : 沼エビ [ID-y6SV/SYh] |
オーバーヒートに気を付けながら乗りたいと思います。
アドバイスありがとうございます!
余談ですがPJS仕様の550をタダで譲り受けました。現在クランキング
すらしない状況ですがちょっとずつ修理するつもりです。
タイトル | : Re: 初シングル440基本的な使用方法 |
記事No | : 7457 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/13(Mon) 13:01:45 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-Sek/dtgM] |
こんにちは。
私、ほぼ淡水の使用でして、
あまり、水洗の記憶がありませんが、
走行中の程の水量までは出ていなかったと思います。
検水ノズル奥にある直角に曲がったパイプ
辺りに詰まりがあるかもしれません・・・
> ありがとうございます。オートビルジ付きでした。ビルジポンプ増設も
> 検討してみます。もう一つ気になる所があるのですが、水洗中検水口から
> 水がチョロチョロしか出てきません。ハルを伝って地面にたれる程度です
> Seadooは結構勢いよく出ていたので…
タイトル | : 15Fの燃調について |
記事No | : 7456 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/13(Mon) 01:08:00 |
投稿者 | : ちゅ〜ちゃん [ID-foCa8hZQ] |
15Fの燃調についてご指導お願いします。
当方04年式15Fに
SEエアクリーナーに点火時期を5度進めハイオク仕様ですが
先日プラグを交換(イリジュウム9番)し点検、
少し燃調が薄いような気がします。
基本的に15Fは燃調が薄いのですか
ご指導お願いします
タイトル | : Re: 初シングル440基本的な使用方法 |
記事No | : 7455 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/11(Sat) 07:56:58 |
投稿者 | : 沼エビ [ID-h69ObZA/] |
> こんにちは。
>
> 私の場合、乗り終わった時は、
> 灯油シュポシュポポンプと、
> タオルとスポイトを利用します。
> 「ブレーキフルードスポイト」と
> 検索して見て下さい、ヒットします。
> 吸い口が長いタイプが便利と思います。
>
> また、申し訳ありません。
> 550の資料になってしまいますが、
> 写真は、オートビルジと言って
> ジェットポンプ水流の負圧を利用して、
> ビルジを抜き取る構成部品内の1つです。
> エンジンルームプロペラシャフトの
> 真下辺りにこの様な部品が取り付いて入れば、
> ビルジ付きとなります。
>
> 550や、ヤマハSJ等は標準装備となっておりますが、
> 度重なる転倒や転覆をした場合、エンジンルームに
> 多量の水が浸水します。
> オートビルジは排出能力があまり良くないと思われ、
> 私の場合は、ruleの500電動ビルジポンプを
> 取り付けています。
> 走行中は常時ONしています。
>
> サイズは500・800を取り付けている
> オーナーさんが多いと思います、その上のクラスの1100ですと
> バッテリー負荷が大きくなってしまうと思います。
> ご参考までに。
>
>
> > そろそろシーズンなので準備をしているのですが、一つ疑問点が出てきたの
> > で質問させてください。
> > エンジンルーム内のビルジはどうやって抜くのが正しいのでしょうか?
> > 他の船ならビルジドレンがついていますが、440にはついていません。
> > 傾けて排出するような事を聞いたのですが本当ですか?
> > 初歩的な質問で申し訳ありません、正しい知識を身に付けておきたいのです。
ありがとうございます。オートビルジ付きでした。ビルジポンプ増設も
検討してみます。もう一つ気になる所があるのですが、水洗中検水口から
水がチョロチョロしか出てきません。ハルを伝って地面にたれる程度です
Seadooは結構勢いよく出ていたので…
タイトル | : Re: 初シングル440基本的な使用方法 |
記事No | : 7454 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/10(Fri) 10:39:00 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-Sek/dtgM] |
タイトル | : Re: 初シングル440基本的な使用方法 |
記事No | : 7453 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/05/06(Mon) 16:28:58 |
投稿者 | : 沼エビ [ID-.YEK2l.k] |
そろそろシーズンなので準備をしているのですが、一つ疑問点が出てきたの
で質問させてください。
エンジンルーム内のビルジはどうやって抜くのが正しいのでしょうか?
他の船ならビルジドレンがついていますが、440にはついていません。
傾けて排出するような事を聞いたのですが本当ですか?
初歩的な質問で申し訳ありません、正しい知識を身に付けておきたいのです。
タイトル | : Re: STX−DI 2003 エンジン始動不良 |
記事No | : 7452 [関連記事] |
投稿日 | : 2013/01/05(Sat) 18:36:52 |
投稿者 | : IWCS [ID-Ps3saH0h] |
燃圧不足のように思います。
燃圧測定してください!
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |