メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



カワサキ非公式掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • タイトルRe: 初シングル440基本的な使用方法
    記事No: 7454 [関連記事]
    投稿日: 2013/05/10(Fri) 10:39:00
    投稿者なおちゃん [ID-Sek/dtgM]


    画像サイズ: 640×480 (65kB)
    こんにちは。

    私の場合、乗り終わった時は、
    灯油シュポシュポポンプと、
    タオルとスポイトを利用します。
    「ブレーキフルードスポイト」と
    検索して見て下さい、ヒットします。
    吸い口が長いタイプが便利と思います。

    また、申し訳ありません。
    550の資料になってしまいますが、
    写真は、オートビルジと言って
    ジェットポンプ水流の負圧を利用して、
    ビルジを抜き取る構成部品内の1つです。
    エンジンルームプロペラシャフトの
    真下辺りにこの様な部品が取り付いて入れば、
    ビルジ付きとなります。

    550や、ヤマハSJ等は標準装備となっておりますが、
    度重なる転倒や転覆をした場合、エンジンルームに
    多量の水が浸水します。
    オートビルジは排出能力があまり良くないと思われ、
    私の場合は、ruleの500電動ビルジポンプを
    取り付けています。
    走行中は常時ONしています。

    サイズは500・800を取り付けている
    オーナーさんが多いと思います、その上のクラスの1100ですと
    バッテリー負荷が大きくなってしまうと思います。
    ご参考までに。


    > そろそろシーズンなので準備をしているのですが、一つ疑問点が出てきたの
    > で質問させてください。
    > エンジンルーム内のビルジはどうやって抜くのが正しいのでしょうか?
    > 他の船ならビルジドレンがついていますが、440にはついていません。
    > 傾けて排出するような事を聞いたのですが本当ですか?
    > 初歩的な質問で申し訳ありません、正しい知識を身に付けておきたいのです。

    タイトルRe: 初シングル440基本的な使用方法
    記事No: 7453 [関連記事]
    投稿日: 2013/05/06(Mon) 16:28:58
    投稿者沼エビ [ID-.YEK2l.k]

    そろそろシーズンなので準備をしているのですが、一つ疑問点が出てきたの
    で質問させてください。
    エンジンルーム内のビルジはどうやって抜くのが正しいのでしょうか?
    他の船ならビルジドレンがついていますが、440にはついていません。
    傾けて排出するような事を聞いたのですが本当ですか?
    初歩的な質問で申し訳ありません、正しい知識を身に付けておきたいのです。

    タイトルRe: STX−DI 2003 エンジン始動不良
    記事No: 7452 [関連記事]
    投稿日: 2013/01/05(Sat) 18:36:52
    投稿者IWCS [ID-Ps3saH0h]

    燃圧不足のように思います。
    燃圧測定してください!

    タイトルRe: 初シングル440基本的な使用方法
    記事No: 7451 [関連記事]
    投稿日: 2012/12/26(Wed) 15:37:35
    投稿者なおちゃん [ID-nArZk5St]

    440是非とも
    大切にお乗りくださいませ!

    タイトルRe: 初シングル440基本的な使用方法
    記事No: 7450 [関連記事]
    投稿日: 2012/12/26(Wed) 07:22:51
    投稿者沼エビ [ID-XZUOMgQX]

    はじめまして、なおちゃんさん。
    画像まで添えていただいてありがとうございます
    エンジンピカピカなので大事に乗りたいと思います。
    チャンバー、ペラぐらいは変えて来シーズンに望みたいと
    思います!

    タイトルRe: 初シングル440基本的な使用方法
    記事No: 7449 [関連記事]
    投稿日: 2012/12/25(Tue) 15:56:05
    投稿者なおちゃん [ID-nArZk5St]


    画像サイズ: 640×480 (62kB)
    はじめまして。
    440ご入手おめでとうございます。
    おそらく装着されているジョイントで
    OKと思われます。

    映像は550Bのヘッドです
    ご参考までに。

    純正品番
    92005-3704 フィッティング
    11012-3744 キャップ
    92170-3714 バンド

    タイトルRe: 初シングル440基本的な使用方法
    記事No: 7448 [関連記事]
    投稿日: 2012/12/19(Wed) 07:54:06
    投稿者沼エビ [ID-7tONc4Mb]

    ひでキングさん、はじめまして。
    実は英語版ですが取扱説明書を手に入れました。
    ほとんど読めませんが(笑)
    一番分からないのがエンジンの塩抜き方法です。
    取扱説明書によると、水道ホースを変換するアダプターを
    購入してクランプ外してつなぐ様な事が書いてあります。
    しかし、ヘッドのフロント側にホースを差すジョイント
    が元々付いていました。メクラしてあるのですが...
    これにホース差して水を回してやるんでしょうか?

    タイトルRe: 初シングル440基本的な使用方法
    記事No: 7447 [関連記事]
    投稿日: 2012/12/19(Wed) 00:46:48
    投稿者ひでキング [ID-7nDhMYDV]

    まさかの440ですか(驚)

    550で検索したらどうでしょうか?

    > はじめまして、シングルデビューしました。
    > 沼エビと申します。いままでseadoo乗りでしたが、
    > 飽きてしまい440へ乗り換えました。
    > 基本的なメンテナンス、使用方法を頭に入れて置きたい
    > のですが、当然のように取説がありませんでした( •﹃ •)
    > 検索にも引っかからず困っております。
    > どなたか詳しいサイトや調べる方法をご教授ください。
    > 440A-15最終型との事ですが、エンジンには440Bの
    > プレートがあります。
    >
    > よろしくお願いします。

    タイトルRe: STX−DI 2003 エンジン始動不良
    記事No: 7446 [関連記事]
    投稿日: 2012/12/19(Wed) 00:45:39
    投稿者ひでキング [ID-7nDhMYDV]

    始めまして。当方もDiをレストアして所有しています。
    私の場合は、燃料ポンプの固着でしたから参考になりませんが・・・

    こういう時って誰かに部品借りてテストしたいですよね〜。

    スプレー等の吹きかけでもかかりませんか?

    ガソリンは新しいものでしょうか?


    > はじめまして。STX−DI 2003年モデルを現在、修理中です。
    > 現在の状況としては火花は強く飛んでいて、燃料も出ていて(ちょっと出すぎ位)、圧縮もあり、クランキングをしていると始動しそうなところで(アフターファイヤーをする時あり)エンジンの始動不良です。
    > 今までの確認した箇所はプラグ交換、ピックアップセンサーの点検、イグニッションコイルの点検、インジェクターのノズル部分の錆びの清掃等です。
    > ECMとフライホイール&キーはまだ点検していません。
    > ECMはちょっと試してみるには高額すぎますし、エンジンを降ろしてフライホイール近辺に問題がなかった場合はがっかりなのでどなたか同じ様な状況で修理をされた方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。

    タイトルSTX−DI 2003 エンジン始動不良
    記事No: 7445 [関連記事]
    投稿日: 2012/12/16(Sun) 16:46:05
    投稿者あんぽんたん [ID-GRyIMo3O]

    はじめまして。STX−DI 2003年モデルを現在、修理中です。
    現在の状況としては火花は強く飛んでいて、燃料も出ていて(ちょっと出すぎ位)、圧縮もあり、クランキングをしていると始動しそうなところで(アフターファイヤーをする時あり)エンジンの始動不良です。
    今までの確認した箇所はプラグ交換、ピックアップセンサーの点検、イグニッションコイルの点検、インジェクターのノズル部分の錆びの清掃等です。
    ECMとフライホイール&キーはまだ点検していません。
    ECMはちょっと試してみるには高額すぎますし、エンジンを降ろしてフライホイール近辺に問題がなかった場合はがっかりなのでどなたか同じ様な状況で修理をされた方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。

    タイトル初シングル440基本的な使用方法
    記事No: 7444 [関連記事]
    投稿日: 2012/12/01(Sat) 10:48:06
    投稿者沼エビ [ID-FAH8mLR2]

    はじめまして、シングルデビューしました。
    沼エビと申します。いままでseadoo乗りでしたが、
    飽きてしまい440へ乗り換えました。
    基本的なメンテナンス、使用方法を頭に入れて置きたい
    のですが、当然のように取説がありませんでした( •﹃ •)
    検索にも引っかからず困っております。
    どなたか詳しいサイトや調べる方法をご教授ください。
    440A-15最終型との事ですが、エンジンには440Bの
    プレートがあります。

    よろしくお願いします。

    タイトルRe: ウルトラ250xのプラグ折れ
    記事No: 7443 [関連記事]
    投稿日: 2012/11/28(Wed) 20:00:53
    投稿者IWCS [ID-bH4H2O4L]

    状態によります。
    カワサキのエンジンプラグのネジ部が
    燃焼室に飛び出してます(約1ミリ)
    その部分が錆びてロックしている物が大半だと
    思われます。

    専用のエキストラター(抜き取り工具)で
    試して見てだめな場合ヘット取りはずして
    切削抜き取りとなります。

    確立五分五分

    プラグがそのような状態の場合バルブも
    さびている可能性があります。

    ヘットO/Hの時期かも???

    タイトルウルトラ250xのプラグ折れ
    記事No: 7442 [関連記事]
    投稿日: 2012/11/28(Wed) 02:53:51
    投稿者ウルトラマン [ID-eg6yWN.9]

     プラグ交換時に途中でプラグが折れてしまったのですが、プラグのネジの部分がそのまま残っています  どうやったら残っているネジの部分を回収できますか?
      ショップに出さないと直りそうにないでしょうか?

    タイトルRe: プライマーキット取付
    記事No: 7441 [関連記事]
    投稿日: 2012/11/08(Thu) 07:39:31
    投稿者ひでキング [ID-7nDhMYDV]

    純正のチョークを外して取り付けます。

    > ウルトラ150に乗っているのですが
    > エンジンの始動性が悪いので
    > プライマーキットを付けようと思っています。
    >
    > そこで教えて頂きたいのですが
    > キャブレターに何か加工等必要なのですか?
    >
    > また解説しているホームページ等がありましたら
    > 教えて頂きたいのですが…
    >
    > よろしくお願いします。

    タイトルプライマーキット取付
    記事No: 7440 [関連記事]
    投稿日: 2012/11/03(Sat) 12:16:32
    投稿者ウルトラ150乗り [ID-rWNCe2.Y]

    ウルトラ150に乗っているのですが
    エンジンの始動性が悪いので
    プライマーキットを付けようと思っています。

    そこで教えて頂きたいのですが
    キャブレターに何か加工等必要なのですか?

    また解説しているホームページ等がありましたら
    教えて頂きたいのですが…

    よろしくお願いします。

    タイトルセルモーター
    記事No: 7439 [関連記事]
    投稿日: 2012/10/22(Mon) 08:49:00
    投稿者 [ID-YiQtnp2z]


    画像サイズ: 312×416 (44kB)
    この画像のコンプリートエンジン(セル無し)を入手したので
    X2-650に積もうと思うのですがセルモーターが無い為、このエンジンに
    合う物を探しております。
    適合するセルをご存知の方がいらっしゃいましたら
    回答をよろしくお願いいたします。

    タイトルRe: ZXI1100 エンジン不調
    記事No: 7438 [関連記事]
    投稿日: 2012/10/15(Mon) 15:32:53
    投稿者STX [ID-OlTO5bOQ]

    キャブ、検水確認してますが仰る通りセンサーが働いてリミッター効いているような

    気もしてきました。少しその辺り調べてみます。ありがとうございます。

    タイトルRe: ZXI1100 エンジン不調
    記事No: 7437 [関連記事]
    投稿日: 2012/10/12(Fri) 12:44:01
    投稿者HO-MIー5454 [ID-ApEkEja.]

    冷却系等は確認されましたか?
    冷却取水口からの砂等による詰まりでオーバーヒートぎみになり、
    Eg焼きつき防止で回転数抑制が起こっているのかもしれませんよ!

    タイトルRe: 15F 検水について
    記事No: 7436 [関連記事]
    投稿日: 2012/10/12(Fri) 08:55:06
    投稿者GARAGE23 [ID-UiWaCFKX]


    症状1〜4は正常です。

    5〜7は個人の判断で良いと思います。

    タイトルRe: ZXI1100 エンジン不調
    記事No: 7435 [関連記事]
    投稿日: 2012/10/12(Fri) 08:42:33
    投稿者GARAGE23 [ID-UiWaCFKX]

    あいまいで申しわけないのですが、以前STX1100で燃料フィルターの詰まりかオイルラインの詰まり(どちらか忘れました)で似た症状になったような記憶が・・・

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso