メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : 15f 05モデル |
記事No | : 7002 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/21(Sat) 15:46:26 |
投稿者 | : 15 [ID-RDqyYvlt] |
はじめまして。15Fについてお願いします。アイドリングがたもちません。スロットルセンサーなのか、スロットルのところについているモーターなのか、違うことなのかふめいです。全開からオフにするとエンジンしにます。アイドリングを少しあげて全開にしてオフにすると少したもちながらしぬときもあります。アイドリングは基本的にあげてもいいものですか?よろしくお願いします
タイトル | : Re: レバー |
記事No | : 7001 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/18(Wed) 19:28:12 |
投稿者 | : yosi [ID-0VuebBvZ] |
> 市販のアクセルレバーですが、STX用は他の機種と、どこがどう違うのですか?
市販のアクセルレバーは、汎用で専用のレバー無いかと思います?
私は15FにSEのT4を付けましたが、普通に使ってますよ。
タイトル | : Re: 15Fの始動時のカブリ? |
記事No | : 7000 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/17(Tue) 20:51:43 |
投稿者 | : ゴリタン [ID-EL/f1flT] |
> はじめまして、15Fに乗っているのですが、最近エンジン始動時にかぶりがひどいです。一度かぶりが直ると大丈夫ですが、エンジンをかけたり、とめたりの繰り返しすると、一発かぶっているときは、いいのですが、2発以上かぶってるときは、クランキング時にすごい音が出ます。
> 仕様は、レギュラーガソリン、イリジウムプラグ、アーシング、毎年ディーラーにて、コンピュータ診断しています。それから、ガソリンラインの(インジェクター)、アルミステーを、車用プラスティックすてに、交換しています。
自分の15Fも1度ですが、同症状になりました。ディーラーの人に話したらイリジウムプラグを付けたお客さんので、数回同じ現象があったとのことで、ノーマルプラグに戻したらその後は
調子よくなりました。(私の15Fは)
それで駄目でしたら、インジェクターの漏れとかを、疑ったほうが良いと思います。
タイトル | : レバー |
記事No | : 6999 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/17(Tue) 14:02:00 |
投稿者 | : コー [ID-BH.uW4jN] |
市販のアクセルレバーですが、STX用は他の機種と、どこがどう違うのですか?
タイトル | : 寿命 |
記事No | : 6998 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/17(Tue) 07:53:51 |
投稿者 | : 愛艇 15-F [ID-nXkPFP0R] |
15-Fって最高の艇ですね。
06年モデル乗ってますが、ついにアワーメータ100h超えました。
まだ、調子は良いのですが、ずーと乗りたい艇なので、
レジャーで普通に乗っていて、アワーメータどれ位もつのでしょうか?
オーバホールの時期や、箇所など知見あればご教示お願いします。
タイトル | : Re: 550C エンジンかからず・・・。 |
記事No | : 6996 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/15(Sun) 09:18:42 |
投稿者 | : R&D [ID-Fb1D6r1e] |
> バッテリーからリレーへのケーブル。
> リレーからセルモーターへのケーブル。
> 内部銅線劣化してると(黒ずみ)抵抗多くなり要交換です。自分はバッテリーブースターケーブル新品5メーター(1000円くらいの)買ってきて切断端子半田付けして使ってます。セルモーターのプラス端子接点はずしてみがいてみては?
> あとセルモーター自体はずしてクランクケースへの接触部磨いてみては?
> バッテリー自体の端子、アース線接触部も磨いて、アース不良の確認はバッテリマイナス端子からエンジンボルト等にブースターコード等でアースジャンプしてみると分りますよ。
かつさん有難うございます。たしかに古い船ですからね〜配線の劣化も考えられますね。
色々と調べてみます。結果報告しますね。
タイトル | : Re: 550C エンジンかからず・・・。 |
記事No | : 6995 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/12(Thu) 23:41:58 |
投稿者 | : かつ [ID-126Z9iEM] |
バッテリーからリレーへのケーブル。
リレーからセルモーターへのケーブル。
内部銅線劣化してると(黒ずみ)抵抗多くなり要交換です。自分はバッテリーブースターケーブル新品5メーター(1000円くらいの)買ってきて切断端子半田付けして使ってます。セルモーターのプラス端子接点はずしてみがいてみては?
あとセルモーター自体はずしてクランクケースへの接触部磨いてみては?
バッテリー自体の端子、アース線接触部も磨いて、アース不良の確認はバッテリマイナス端子からエンジンボルト等にブースターコード等でアースジャンプしてみると分りますよ。
タイトル | : Re: 550C エンジンかからず・・・。 |
記事No | : 6994 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/05(Thu) 14:04:28 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-Pe0AhVBd] |
こんにちは。
おっしゃられる様に、
セルモーターの他
新品バッテリーの不良
スイッチ・リレーの不良
ワイヤーハーネスの内部抵抗過大等が考えられます。
タイトル | : Re: 燃費最悪ですね;; |
記事No | : 6993 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/04(Wed) 20:19:45 |
投稿者 | : yosi [ID-0VuebBvZ] |
> > そうです、スーパーチャージャーの固着予防です
> >
> > エアクリにブローオフバルブから来るホースが2本ありますが、どちらでもOK、1本ホースを外して、エンジンをかけスプレーすればOK!
>
>
> エンジンをかけてスプレーをするという事に不安があるのですが・・・教えていただければ幸いです。
>
> 私もSC艇に乗っているのですが、スロットルボディ、SC、給気バルブを防錆、潤滑したいと思っているのですが、ホースを外しスプレーすることにより、給気の混合気が変わりノッキングが起こったり、アイドリングがおかしくなったりしないかが不安です。
>
>
ホースを外すと言っても、スロットルバルブ以前のホースなので、外す事での悪影響は無いかと思います。
外部から分解しないで、ブロア内を潤滑するには吸気で吸わせるしか無いと思いますし?
もちろん吸気に潤滑剤を混ぜるのですからアイドリングも一時的に不安定になり、プラグ、エンジンにも良くないと思いますが、ブロアローター固着のリスクよりましかと思ってます。
因みに、この方法はウルトラのルーツ式ブロアの話です。
タイトル | : 550C エンジンかからず・・・。 |
記事No | : 6992 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/04(Wed) 18:25:25 |
投稿者 | : R&D [ID-AqDTIWfa] |
知人の550Cですが、バッテリー新品でセルを回すと、何かに引っかかったような感じでクランキングします。そのうちカチ カチと回らなくなります。ポンプに異物はなく。2週間まえまで一発始動でした。プラグを外しセルを回すとわりとスムーズに回ります。
セルモーターが時命なのでしょうか?
タイトル | : Re: 900STX エンジンがかかりません。 |
記事No | : 6991 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/04(Wed) 11:49:18 |
投稿者 | : 修理屋廃業 [ID-GO7piWS6] |
> 1年ほったらかしにしていた為、クランキングはしますが、プラグの火が飛んでいません。どんな原因が考えられますでしょうか?宜しくお願い致します。
テザーコードを挿すところが接触不良ではありませんか?
確認してみて下さい。
タイトル | : Re: 燃費最悪ですね;; |
記事No | : 6990 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/04(Wed) 10:30:08 |
投稿者 | : GTX [ID-IrTUq6Ir] |
> そうです、スーパーチャージャーの固着予防です
>
> エアクリにブローオフバルブから来るホースが2本ありますが、どちらでもOK、1本ホースを外して、エンジンをかけスプレーすればOK!
エンジンをかけてスプレーをするという事に不安があるのですが・・・教えていただければ幸いです。
私もSC艇に乗っているのですが、スロットルボディ、SC、給気バルブを防錆、潤滑したいと思っているのですが、ホースを外しスプレーすることにより、給気の混合気が変わりノッキングが起こったり、アイドリングがおかしくなったりしないかが不安です。
タイトル | : 15F 始動不良 |
記事No | : 6989 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/03(Tue) 00:39:14 |
投稿者 | : [ID-10QzBwj5] |
今シーズン、初始動って思って、バッテリー、プラグ新品でエンジン始動っておもったらセルはまわるんですが F1のエラーコードが出てエンジン始動しません。原因不明です。皆さんにお知恵を拝借したく投稿させていただきました。
タイトル | : 旧x-2に750ポンプ |
記事No | : 6988 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/02(Mon) 22:12:53 |
投稿者 | : 素人 [ID-klU5hNAR] |
旧x-2に750ポンプを移植したのですが、ノズルで悩んでます
ケーブルか長く、調整範囲では750用が使えないのです
径がデカイのでケーブル交換以外の方法がある様でしたら
使いたいのですが。諸先輩方ご教授お願いします。
タイトル | : Re: ウルトラ150のオイルタンクから漏れ! |
記事No | : 6987 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/02(Mon) 17:46:56 |
投稿者 | : うるとらおやじ [ID-2hOnUh7i] |
タンクを
はずさなくても、パッキンの周りを、綺麗にして
その上から、液体パッキンを、塗りたくれば
良いと思いますよ!
良い船ですから、がんばって、直して下さい。
タイトル | : Re: ウルトラ150のオイルタンクから漏れ! |
記事No | : 6986 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/02(Mon) 12:47:55 |
投稿者 | : HO-MI-5454 [ID-ApEkEja.] |
やはりそうですか・・・・・
たいそうな作業ではないので、がんばって修理します。
ありがとうございました。
タイトル | : 900STX エンジンがかかりません。 |
記事No | : 6985 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/01(Sun) 22:41:24 |
投稿者 | : やすひろ [ID-kuVeJ7mC] |
1年ほったらかしにしていた為、クランキングはしますが、プラグの火が飛んでいません。どんな原因が考えられますでしょうか?宜しくお願い致します。
タイトル | : Re: ウルトラ150のオイルタンクから漏れ! |
記事No | : 6984 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/01(Sun) 21:07:36 |
投稿者 | : うるとらおやじ [ID-HCyVZiiJ] |
タンクを外して
センサーのパッキン部分を綺麗にして
ガソリン系に強い、液体パッキンで
私のは、直りましよ!
頑張って、下さい。
タイトル | : Re: 燃費最悪ですね;; |
記事No | : 6983 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/31(Sat) 02:23:36 |
投稿者 | : yosi [ID-whWkdeB8] |
そうです、スーパーチャージャーの固着予防です
エアクリにブローオフバルブから来るホースが2本ありますが、どちらでもOK、1本ホースを外して、エンジンをかけスプレーすればOK!
タイトル | : Re: 燃費最悪ですね;; |
記事No | : 6982 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/30(Fri) 21:25:19 |
投稿者 | : 250x;; [ID-j2YKSh9m] |
こんにちは。『ルーツブロア内部の潤滑スプレーの塗布』とありましたが具体的に
やり方教えてください。スチャーの部分ですか?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |