メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



カワサキ非公式掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • タイトル800X-2のバッテリーについて
    記事No: 6791 [関連記事]
    投稿日: 2009/08/03(Mon) 22:11:27
    投稿者east [ID-0XX4FCtm]

    お世話になります。
    800X-2に純正以外のバッテリーを積んだかたおられますでしょうか?
    当方 純正の値段があまりにもたかいので 20LーBSを取り付けようかと
    思っています アドバイスいただけると 助かります
    よろしくお願いいたします

    タイトルRe: 550 アクセル全開でエンジンストップ…
    記事No: 6790 [関連記事]
    投稿日: 2009/08/03(Mon) 11:17:25
    投稿者ぎゅ〜ん [ID-5OdiwTc5]

    京とうふさん ご指導ありがとうございます

    > エンジンに水を回していればいいのですが、あまりしつこく回してるとエンジンが焼けますよ。

    水は回しながらやりました。
    あまりしつこく回すとかなり近所迷惑でした。

    > 僕の勝手な想像と反対でしたね。
    > 絞る方向で試してみてください。
    >
    > そのキャブで、以前はちゃんと走ってたのでしょうか。

    絞る方向でやってみました。
    LOも少し開きました。
    前よりいい感じになってきたような気がします。

    実は、オークションにて購入商品なので実際はわかりません。
    実働艇から…とありましたが…
    オーバーホールした際には不具合はなさそうでした。

    お盆休みに実際に水に浮かべて見ます。

    タイトルRe: 550 アクセル全開でエンジンストップ…
    記事No: 6789 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/31(Fri) 22:32:41
    投稿者京とうふ [ID-ont/4YcL]

    > はい、陸上でです。
    > レブってる事自体は問題ないのでしょうか?

    どんなエンジンでもレブりますよ。
    エンジンに水を回していればいいのですが、あまりしつこく回してるとエンジンが焼けますよ。

    > プラグは濡れていました。
    > 燃料過多で止まってしまったと思い順番に絞っていったのですが・・・
    >
    > 古い古いキャブです。
    > 550A型に付いているのと同じ物がツインキャブになっています。
    >
    > 明日、低速側を開けてやってみます。

    僕の勝手な想像と反対でしたね。
    絞る方向で試してみてください。

    そのキャブで、以前はちゃんと走ってたのでしょうか。

    タイトルRe: 550 アクセル全開でエンジンストップ…
    記事No: 6788 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/31(Fri) 13:53:55
    投稿者ぎゅ〜ん [ID-YQpvjbLY]

    京とうふ様、早速のご回答ありがとうございます。

    > 陸上でですよね?
    > 書かれてるようにレブってるんじゃないでしょうか。

    はい、陸上でです。
    レブってる事自体は問題ないのでしょうか?

    > 全開にしてエンジンが止まったとき、プラグは濡れてますか?乾いてますか?
    > 感じからすると乾いてるような気が・・・。(勝手な想像です)
    > どんなキャブか忘れましたが、低速側を開けたらマシになりませんか?

    プラグは濡れていました。
    燃料過多で止まってしまったと思い順番に絞っていったのですが・・・

    古い古いキャブです。
    550A型に付いているのと同じ物がツインキャブになっています。

    明日、低速側を開けてやってみます。

    タイトルRe: 550 アクセル全開でエンジンストップ…
    記事No: 6787 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/30(Thu) 21:34:44
    投稿者京とうふ [ID-ont/4YcL]

    > 550C型です。
    > ミクニ38φラウンド型のツインキャブですが、アイドリング状態から一気にアクセル全開にするとエンジンが止まってしまいます。
    > しかし、ゆっくりアクセルを開けると景気よく回りますが全開の時点では「ビ・ビ・ビビ・・・」と車で言うとレブッてるみたいな感じです。

    陸上でですよね?
    書かれてるようにレブってるんじゃないでしょうか。

    > HIを1回転半から順番に絞って半回転ほどまでいきましたが症状は変わりませんでした
    > どなたかヒントを頂けませんでしょうか?

    全開にしてエンジンが止まったとき、プラグは濡れてますか?乾いてますか?
    感じからすると乾いてるような気が・・・。(勝手な想像です)
    どんなキャブか忘れましたが、低速側を開けたらマシになりませんか?

    タイトル550 アクセル全開でエンジンストップ…
    記事No: 6786 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/30(Thu) 18:50:57
    投稿者ぎゅ〜ん [ID-YQpvjbLY]

    550C型です。
    ミクニ38φラウンド型のツインキャブですが、アイドリング状態から一気にアクセル全開にするとエンジンが止まってしまいます。
    しかし、ゆっくりアクセルを開けると景気よく回りますが全開の時点では「ビ・ビ・ビビ・・・」と車で言うとレブッてるみたいな感じです。
    HIを1回転半から順番に絞って半回転ほどまでいきましたが症状は変わりませんでした
    どなたかヒントを頂けませんでしょうか?

    タイトルRe: ドライブポンプの外し方
    記事No: 6785 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/29(Wed) 09:24:17
    投稿者カワサキ海苔 [ID-vEsomHMh]

    取れたようなのでもうあれですが、自分もポンプばらすのに苦労しました。
    どうしても抜けなかったので、荒技でスライディングハンマーで少しづつ引っこ抜きました。
    外してから分かったのですが、どうやらポンプと船体の結合する所のゴムシールとが固着してしまうようだったので、次回のことを考えてゴムシールのところにグリスを塗って組み込みました。
    効果のほどはまだばらしてないので分かりませんが、気休めにはなります。

    タイトルRe: エンジンルームの洗い方
    記事No: 6784 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/28(Tue) 23:56:43
    投稿者 [ID-tsuixrHG]

    > 僕はいつもジャブジャブ洗いです。エンジンの下もホースを突っ込んでね。
    > あとは軽く拭いてエンジンの余熱で乾燥・潤滑油たっぷりです。

    ジャブジャブですか(^^;
    男らしいッスね〜!!

    タイトルxiのドライブシャフトホルダー
    記事No: 6783 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/28(Tue) 20:49:52
    投稿者ショウ [ID-BU9XlXm6]


    画像サイズ: 240×400 (16kB)
    この間沈みかけました(汗)
    ドライブシャフトのホルダー??の芯??が前に出てきて浸水したみたいです。
    このホルダーの芯の部分を接着剤で固定すれば大丈夫でしょうか??
    画像は芯を押し込んでいる状態です。
    まだ、手で抜ける感じです。

    タイトルRe: ドライブポンプの外し方
    記事No: 6782 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/28(Tue) 19:54:31
    投稿者BAN [ID-70npdtsg]

    IWCS様、ありがとうございました。
    必死に、抉った結果、外すことができました。
    本当に、ありがとうございました。

    タイトルRe: エンジンルームの洗い方
    記事No: 6781 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/28(Tue) 16:31:18
    投稿者yone [ID-ynsyD9jw]
    URLhttp://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/

    僕はいつもジャブジャブ洗いです。エンジンの下もホースを突っ込んでね。
    あとは軽く拭いてエンジンの余熱で乾燥・潤滑油たっぷりです。

    タイトルエンジンルームの洗い方
    記事No: 6780 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/28(Tue) 13:09:32
    投稿者 [ID-tsuixrHG]

    お世話になります。
    ULTRA250X(2008年)のエンジンルームの水洗い時の注意点を教えて下さい。
    ショップに聞いたところ、スーパーチャージャーのベルトとエアーインテークに水をかけないように言われたのですが・・・
    ベルトはわかるのですが、エアクリの場所がわかりません。
    詳しい方がいましたら教えて下さい。
    あと、他に水を掛けてはいけない所はありますか?
    海で乗った後の注意する事がありましたらアドバイスをして頂ければ助かります。
    ショップに聞いてもいい加減な返答で困っています。
    よろしくお願いします。

    タイトルRe: JS550C1?
    記事No: 6779 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/27(Mon) 23:16:27
    投稿者IWCS [ID-yKUUb5IZ]

    > >
    > > > 電装BOX内にヒューズがあります。確認してください。
    > >
    > > シャワーさん返信ありがとうございます。
    > >
    > > 電装BOX確認したのですが、ヒューズらしき物が見当たりません。550にはヒューズが無いのかと思ったのですが? 有るとすればどの辺りにありますか?
    >
    > C1以降なら、間違いなくあります。一度カワサキパーツカタログhttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/で確認してください。
    ヒューズが入ったのはC2から!
    バッテリーの接続(接触面)、エンジン・電装ボックス間のアース等
    再度確認してみて下さい。

    タイトルRe: ドライブポンプの外し方
    記事No: 6778 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/27(Mon) 23:11:54
    投稿者IWCS [ID-yKUUb5IZ]

    > STX-12Fのドライブポンプの外し方を教えてください。ライドプレート、ポンプのネジはすべて外しているのですが、塩で固着しているのか、外れません。引っ張れば抜けるのでしょうが、これがなかなか抜けません。このようなとき、どうすれば外すことができるのか、教えて頂きたいと思い投稿しました。ハンマー等で叩いてよいものなのでしょうか?良い方法があれば、宜しくお願いします。
    ポンプ取り付け部4箇所を少しずつ抉っていけば
    抜けると思います。
    1箇所ばかりをしないで下さい。
    大阪なら持ってきてください。

    タイトルドライブポンプの外し方
    記事No: 6777 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/27(Mon) 20:25:44
    投稿者BAN [ID-70npdtsg]

    STX-12Fのドライブポンプの外し方を教えてください。ライドプレート、ポンプのネジはすべて外しているのですが、塩で固着しているのか、外れません。引っ張れば抜けるのでしょうが、これがなかなか抜けません。このようなとき、どうすれば外すことができるのか、教えて頂きたいと思い投稿しました。ハンマー等で叩いてよいものなのでしょうか?良い方法があれば、宜しくお願いします。

    タイトルRe: JS550C1?
    記事No: 6776 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/26(Sun) 23:25:21
    投稿者シャワー [ID-GThYZI2m]

    >
    > > 電装BOX内にヒューズがあります。確認してください。
    >
    > シャワーさん返信ありがとうございます。
    >
    > 電装BOX確認したのですが、ヒューズらしき物が見当たりません。550にはヒューズが無いのかと思ったのですが? 有るとすればどの辺りにありますか?

    C1以降なら、間違いなくあります。一度カワサキパーツカタログhttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/で確認してください。

    タイトルRe: JS550C1?
    記事No: 6775 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/26(Sun) 23:08:18
    投稿者ひろ [ID-wGfRzDlV]


    > 電装BOX内にヒューズがあります。確認してください。

    シャワーさん返信ありがとうございます。

    電装BOX確認したのですが、ヒューズらしき物が見当たりません。550にはヒューズが無いのかと思ったのですが? 有るとすればどの辺りにありますか?

    タイトルkawasakiのディーラーに・・・
    記事No: 6774 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/26(Sun) 18:00:02
    投稿者250X [ID-NJ5E/pk0]

    どうも、いつも楽しく拝見させていただいてます。

    最近250xを市販の部品を付けて楽しんでいたんですが、RIVAのバイパスアップグレードキットを付けたら、突然吹けあがらなくなり、以上にエンジンが熱を持つようになりショップに出しました。

    店(kawasakiのディーラー)は、このパーツはエンジンに海水が入るから付けたら、壊れる原因だよ!っと言われたんですが、当方、海では乗ってないし取り付けた初日(一度目の滑走)で調子が悪かったんです。

    ディーラーって客の話も聞かないで、決め付けて話を進めるものなんですか?

    タイトルRe: JS550C1?
    記事No: 6773 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/25(Sat) 12:07:16
    投稿者シャワー [ID-.LOo0LuZ]

    > はじめまして。
    >
    > JS550sxを先週にエンジンを掛けようとバッテリーをつないだ所、セルどころかリレーの
    > カチッという音もしなくなっていました。
    > それまでは使用に不自由もなく乗れていましたので原因がわからず困っています。
    >
    > 誰か550に詳しい方教えてもらえませんか?
    >
    >
    > ちなみに以前使用してからバッテリーを繋ぎっぱなしで置いていました。
    > やっぱりこれが原因なのでしょうか?

    電装BOX内にヒューズがあります。確認してください。

    タイトルJS550C1?
    記事No: 6772 [関連記事]
    投稿日: 2009/07/24(Fri) 23:36:58
    投稿者ひろ [ID-wGfRzDlV]

    はじめまして。

    JS550sxを先週にエンジンを掛けようとバッテリーをつないだ所、セルどころかリレーの
    カチッという音もしなくなっていました。
    それまでは使用に不自由もなく乗れていましたので原因がわからず困っています。

    誰か550に詳しい方教えてもらえませんか?


    ちなみに以前使用してからバッテリーを繋ぎっぱなしで置いていました。
    やっぱりこれが原因なのでしょうか?

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso