メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: 15Fの排気音で教えて下さい |
記事No | : 6751 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/07/09(Thu) 21:39:11 |
投稿者 | : アントン [ID-CbIqmFDv] |
15Fにあまり詳しくは無いのですが・・・すいません!
09モデルはウォーターBOXが1つになってますね、SもFも!!
排気口が左側から右側に変更されていますので、その純正パーツを使っても
1つを外すのはダメでしょうね。
ウォーターBOXを1つにするパイプはヤフオクで出てますよ!!
”綺麗な4ストの排気音”とのことですが、やはり抜けのいい音だったのでしょうか?
また、排気音は大きくなってました?
タイトル | : Re: 15Fの排気音で教えて下さい |
記事No | : 6750 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/07/09(Thu) 12:49:35 |
投稿者 | : 長く楽しみたい [ID-ont/4YcL] |
> 15Fの排気音で、『フォーン、フォーン』と
> とても綺麗な4ストの排気音のしている15Fを見ました
>
> 湖面の上で、持ち主に聞くと
> ウォーターBOXを1つ外したと聞いたのですが
今度その人に会ったら、ウォーターボックスを元に戻すように言ってあげてください。
タイトル | : 船体のバランス |
記事No | : 6749 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/07/09(Thu) 08:47:07 |
投稿者 | : 北の15F [ID-8HN490cn] |
なにが影響しているかわかりませんが、左右どちらかに傾きながら水平に走っていないような気がします。
原因はどこにあるんでしょうか?
タイトル | : 15Fの排気音で教えて下さい |
記事No | : 6748 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/07/08(Wed) 19:39:47 |
投稿者 | : 15F介 [ID-NBmD6qQZ] |
15Fの排気音で、『フォーン、フォーン』と
とても綺麗な4ストの排気音のしている15Fを見ました
湖面の上で、持ち主に聞くと
ウォーターBOXを1つ外したと聞いたのですが
15Fの場合、2つあるうちの1つのウォーターBOXを外して
そのまま外品のパイプかホースで繋ぐだけで良いのでしょうか?
それとも、その中間はちゃんとした部品を装着しないと駄目なのでしょうか?
15Fに詳しい人、教えて下さい
タイトル | : 15F燃料計 |
記事No | : 6747 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/07/08(Wed) 18:30:23 |
投稿者 | : ヒロ [ID-XqNGBsDz] |
15Fですが、燃料計が満タンのまま動きません。どこを点検すればいいか、教えてください。
タイトル | : Re: ポートタイミング |
記事No | : 6745 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/07/05(Sun) 09:07:51 |
投稿者 | : SS [ID-6OoW3Nfj] |
はるかずさん、御答えいただきありがとうございます。
ポートの開き具合(改造)には精密度が要求されるのは知っていたのですが、簡単な方法でどの程度変ってくるのかが知りたかったのです。
よくよく考えてみれば、素人感覚でへたにいじって調子を悪くするよりそのままの状態の方が安全ですよね・・・・。
基本的には、調子良く乗れなければ意味がありませんから。
また何か判らないことがあったら教えて下さい。
京とうふさん、はるかずさん、ありがとうございました。
タイトル | : Re: ポートタイミング |
記事No | : 6744 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/07/04(Sat) 11:13:11 |
投稿者 | : はるかず [ID-cEz3Jetk] |
基本はポート位置が高いと高速向けで、
低いと低速向けなのですが、SSさんが1mm2mmとかの言う知識でしたら
下手にいじらないほうがいいと思います。
ポートの開き具合は分度器にて開度で考えますよ。
タイトル | : Re: ポートタイミング |
記事No | : 6743 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/07/02(Thu) 21:18:17 |
投稿者 | : SS [ID-dySJD2bF] |
京とうふさん、御答え頂きありがとうございます。
全体的にパワーがなくなるのは、シリンダーを上げることによってコンプレッション自体が下がってしまうからですか?。
もしシリンダーを少し上げたとしても、スライス加工などをおこなったヘッドを取り付けることにより、コンプレッションが下がらない工夫をしたらどんな感じになりますか?。
タイトル | : Re: ポートタイミング |
記事No | : 6742 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/07/01(Wed) 12:59:45 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-ont/4YcL] |
全体的にエンジンのパワーはなくなると思いますよ。
タイトル | : ポートタイミング |
記事No | : 6741 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/06/27(Sat) 23:48:58 |
投稿者 | : SS [ID-s69X4juf] |
カワサキ750のエンジンですが、ベースガスケットを何枚か重ねて通常(ノーマル)よりポートの位置が上になる様にシリンダーを取り付けた場合、エンジンの特性はどの様に変ってくるのですか?。
例えばポートがノーマルの位置より1mm上になる様に取り付けた場合や、2mm上になる様に取り付けた場合など、それぞれどの様に変ってくるのかを教えて下さい。
色々と試したことのある方がいましたら、宜しく御願いします。
タイトル | : Re: 15Fのポンプケース? |
記事No | : 6740 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/06/24(Wed) 21:31:28 |
投稿者 | : kawasaki党 [ID-xQlBpyZz] |
15Fが発売された当初、STX-Rに15Fのペラを着けてレースに出てました、ちょっち加工はしましたが かなり良くなりましたよ。
タイトル | : Re: 15Fの上手慣らし方 |
記事No | : 6739 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/06/18(Thu) 15:48:44 |
投稿者 | : [ID-Q1GuGygc] |
皆さん、回答&アドバイスありがとうございました。
タイトル | : Re: 15Fのポンプケース? |
記事No | : 6738 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/06/13(Sat) 23:52:54 |
投稿者 | : STX-2 [ID-54sEp7Bw] |
STX-Rのポンプケースではなくて、ポンプノズルです!
今週はまだ仕事なのですが、休みならば来週にポンプ・ステアリングノズルを含む足回りのテスト予定です。
> 15Fに、STX-Rのポンプケースをつけると、最高速があがると昔の雑誌に書いてあったのですが、実際交換された方おられますか?
> 出来れば体験談を教えてください。
タイトル | : 15Fのポンプケース? |
記事No | : 6737 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/06/11(Thu) 18:59:32 |
投稿者 | : 15F [ID-JBUx/eva] |
15Fに、STX-Rのポンプケースをつけると、最高速があがると昔の雑誌に書いてあったのですが、実際交換された方おられますか?
出来れば体験談を教えてください。
タイトル | : クランク |
記事No | : 6736 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/06/09(Tue) 23:56:11 |
投稿者 | : オヤジ [ID-nWe9kPTX] |
550のクランクなんですが、A,B,C,共通でしょうか?C〜Bへ、B〜Cへ、など問題無いのでしょうか?
タイトル | : Re: 800X-2にodiグリップの取付 |
記事No | : 6735 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/05/30(Sat) 23:47:02 |
投稿者 | : フロントマン [ID-W4Vd0BRs] |
そうですね自分はぶった切りました。社外ハンドル購入を個人的にはお勧めします!
タイトル | : Re: 12Fのハンドル交換について |
記事No | : 6734 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/05/30(Sat) 22:56:29 |
投稿者 | : アントン [ID-CbIqmFDv] |
修理屋廃業さん、ありがとうございます。
ガソリンタンクと燃料ポンプの圧抜きでしたかぁー!!
ご指摘の注意点を考慮し、取り付け位置を考えます。
タイトル | : Re: 12Fのハンドル交換について |
記事No | : 6733 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/05/30(Sat) 22:14:40 |
投稿者 | : 修理屋廃業 [ID-PL.yytxe] |
ガソリンタンク、燃料ポンプの圧抜きです。
塞がないように、水が入らないように処理すれば大丈夫です。
タイトル | : 12Fのハンドル交換について |
記事No | : 6732 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/05/30(Sat) 21:47:10 |
投稿者 | : アントン [ID-CbIqmFDv] |
12Fのハンドルを市販の物に変えたいので確認したところ。
パットのカバーを外すと、ハンドルを止めてあるクランプの所にブザーとU字型の細いパイプが有りました。
ブザーはわかるのですが、このパイプは何のパイプか教えて下さい。
また、ハンドルを変更した時、このパイプをどう処理したらいいのか、その方法も教えて下さい。
よろしくお願いします。
タイトル | : 800X-2にodiグリップの取付 |
記事No | : 6731 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/05/30(Sat) 21:38:02 |
投稿者 | : せーちゃん [ID-0XX4FCtm] |
800x−2のノーマルハンドルに odiのグリップを取り付けようと
思い 純正グリップを外しましたが ハンドルのエンドの形状が
通常とは違い 取付られまん 皆さんどーやって取付してますでしょうか?
やはり エンド部分を カットするしかないでしょうか?
よろしくお願いいたします
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |