メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



カワサキ非公式掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • タイトルRe: トラブル続きの15F・・・
    記事No: 6398 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/17(Tue) 17:05:00
    投稿者釣り師 [ID-Cn08RhgJ]

    私もエンジン壊れましたよ。
    一回目はインジェクター固着によってエンジンOILがガソリンと混ざり濃度が薄くなってメタル流れてフルロック!!
    二回目はカワサキ純正ホースがMADE IN CHINAのため炸裂! 浸水しエンジンの中に水が入りウオーターハンマーによるエンジン破損でフルロック!
    アホの様にお金がかかりました。
    壊れるにはそれなりの原因が有ります。
    原因を見つけないと又壊れますよ。
    私の場合はほぼメーカーの粗悪部品によるトラブルでしたが、メーカーは認めませんでした・・・
    船の性能が良くてもつまらん儲け主義で粗悪部品使われてもこっちがかないません!!!


    > もう5回目・・・・
    > エンジンが焼けちゃいました。
    > メンテは基本的なものはちゃんとしてるんですが。。。
    >
    > 1番から4番まで、今回で全部逝きました。
    >
    > 毎回無償で直してはくれますが、乗ることに不安です。
    > 今回は、直して2回目で焼けたので、ホント不安です。
    >
    > こんな症状って、やはりこの船はあるんでしょうか。

    タイトルトラブル続きの15F・・・
    記事No: 6397 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/17(Tue) 13:06:41
    投稿者インド洋 [ID-6IqJadT9]

    もう5回目・・・・
    エンジンが焼けちゃいました。
    メンテは基本的なものはちゃんとしてるんですが。。。

    1番から4番まで、今回で全部逝きました。

    毎回無償で直してはくれますが、乗ることに不安です。
    今回は、直して2回目で焼けたので、ホント不安です。

    こんな症状って、やはりこの船はあるんでしょうか。

    タイトルRe: 800x−2純正CDIリミッターカット
    記事No: 6396 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/16(Mon) 23:10:06
    投稿者フロントマン [ID-StMZCjzD]

    なるほどそうですよねーパワーを上げるにしても何から交換していい事やら・・

    タイトルRe: 800x−2純正CDIリミッターカット
    記事No: 6395 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/16(Mon) 11:29:43
    投稿者VX [ID-ftN818Ds]

    リピッチしても今のSTDエンジンで回しきれるのかも疑問ですが・・・
    順番的には、エンジン出力向上させた後にどうしてもペラが回りきってしまう等の問題が出てきたら、リピッチすれば良いかと思いますが、今のエンジン状態でリピッチしても今度エンジンに手を入れた後にまたリピッチなんてことの繰り返しになるような気がします。

    タイトルRe: 250Xのブローオフについて
    記事No: 6394 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/14(Sat) 22:19:39
    投稿者asakusa [ID-1IXh2HQH]

    IWCS様 お陰様で構造及び内容を理解する事が出来ました。
    的確にご助言を頂きまして本当にありがとうございました。

    タイトルRe: 250Xのブローオフについて
    記事No: 6393 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/14(Sat) 20:32:38
    投稿者 [ID-zTOoU4fu]

    社外品のBOV(負圧作動)ならもう片方は、ブランクプレートを
    取り付け、外して良いと思います。

    タイトルRe: 250Xのブローオフについて
    記事No: 6392 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/14(Sat) 17:23:16
    投稿者asakusa [ID-1IXh2HQH]


    画像サイズ: 600×500 (43kB)
    IWCS様 大変解り易くお教え頂きましてありがとうございます。
    申し訳ございませんがもう少しお教え頂ければ幸いです。
    社外BOVを取り付ける際、一定の圧力側(既存)をメクラにし
    負圧側(既存)を交換するのでしょうか。
    または R&D社画像の様に一定の圧力側に取り付ける場合、既存の
    負圧側はそのまま残すのでしょうか(同じ役割が2つ?)説明が
    下手で分かりづらいですが・・・よろしくお願い致します。

    タイトルRe: 250Xのブローオフについて
    記事No: 6391 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/13(Fri) 23:04:03
    投稿者 [ID-zTOoU4fu]

    インタークーラーに2ヶついています。
    一つは一定の圧力で開放するバルブ。
    もう一つは、インテークマニホールドと
    インタークーラーの圧力差(負圧)で開放するバルブです。
    プーリーの変更等で、加給圧を上げた場合
    一定圧力で開放するバルブは取り外す必要が有ります。

    タイトルRe: 800x−2純正CDIリミッターカット
    記事No: 6390 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/13(Fri) 22:44:27
    投稿者フロントマン [ID-ykKQk1ir]

    VXさんありがとうございます。男はだまってハイオク入れたいと思います!ちなみにもう少しトップスピードが欲しいのですが何かいい方法無いですかね?やはりリピッチが一番手軽なんですかねー?

    タイトルRe: 教えてください。前後のプラグの焼けが違う
    記事No: 6389 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/11(Wed) 21:56:45
    投稿者550C 新米 [ID-9yP4o6P9]

    リードバルブの前後の交換後について報告します。交換後は若干バラつきが軽減した感じですが高速については変化なく全く伸びませんでした。
    圧縮が15と高すぎの為、本日ヘッドをノーマルに交換してみて焼け具合を確認したいと思います。本日ヘッドを開けてみてガスケットは方向には間違いはなく冷却水についても問題はありませんでした。前側のピストンは比較的綺麗に燃焼した感じですが後ろ側のピストンはカーボンが多く付着していました。今週末にでも走行して状態を確認する予定にしています。

    タイトルRe: 800x−2純正CDIリミッターカット
    記事No: 6388 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/11(Wed) 10:02:56
    投稿者VX [ID-mmnkocKg]

    > 追加で質問ですが吸気温センサーを短絡させて点火時期を早くしていますがデトネーションなど起こさないものでしょうか? 燃料はレギュラーでエンジンノーマルです。よろしく御願いします

    私は同じような仕様で、プラグ熱価をBR9ESに上げてハイオク仕様にしていますが問題はないです、デトネなどの心配をされるのであれば純正が一番だと思います。
    マメにプラグの交換はしています。
    点火時期早めるのはチューニングの常套手段だと思っていますので。

    タイトルRe: 800x−2純正CDIリミッターカット
    記事No: 6387 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/11(Wed) 00:22:42
    投稿者フロントマン [ID-qvlW/q2s]

    追加で質問ですが吸気温センサーを短絡させて点火時期を早くしていますがデトネーションなど起こさないものでしょうか? 燃料はレギュラーでエンジンノーマルです。よろしく御願いします

    タイトル250Xのブローオフについて
    記事No: 6386 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/10(Tue) 18:31:48
    投稿者asakusa [ID-RrHS51fX]

    いつも拝見し参考にさせて頂いております。250Xのブローオフバルブについて質問さ
    せて下さい。インタークーラーにブローオフバルブとリリーフバルブがありますが・・・?
    ブローオフバルブ=リリーフバルブと思っていたのでいささか混乱しております。社外
    ブローオフの取り付けを考えておりますが、ご助言頂けないでしょうか。よろしくお願い
    致します。

    タイトルRe: 低速のレスポンスUPの手段
    記事No: 6385 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/10(Tue) 00:58:26
    投稿者MYU [ID-K100Jw6J]

    マニアな方でしたか大歓迎ですよ(笑)
    Oリング加工ですがそのままだと圧縮が低いので面研が必要です
    スキッシュ角、研磨量などいろいろ検討しなければなりません
    費用や今後のバージョンアップ(ハイポート等)を考えるとドーム交換式の
    社外品(ヤフオク等の中古品)が無難だと思います

    タイトルRe: SX−Rにビルジポンプを・・・
    記事No: 6384 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/09(Mon) 22:21:06
    投稿者450 [ID-FZ1kF/py]

    X-2仙人さんアドバイス有難うございます。
    やはりシングルの場合はビルジ本体の位置をエンジンルーム後方に付けるのがBEST
    なのですかね?
    ビルジSWはネットで調べて某メーカーのアクセル一体型を考えています。
    ちょっと値段が高いけど・・・。
    ノズルをチョーク穴で利用するのはいい考えですね!
    ビルジ本体はどうでしょう?シングル乗ってる皆さんは500,800,1100のどれが良いと思いますか?船の乗り方、使い方によると思いますが。参考までにアドバイス頂ければと思います。

    タイトルRe: 低速のレスポンスUPの手段
    記事No: 6383 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/09(Mon) 21:17:29
    投稿者シャワー [ID-.LOo0LuZ]

    > エンジン左後部付近のハルの内側に貼り付けてあります
    > 短絡=ショートですが、今回は抵抗を入れて調整できますが一般的に抵抗値0のつもりで書きました
    > お聞きしたいのですがレジャーでのお使いでしょうか?
    > その場合でしたらキャブレター交換はお勧めしません(費用、メンテナンスの問題)
    > 費用対効果から考えてみてもマニア向きです
    > 年数もたってきていますので各部点検、消耗品交換も必要ですし
    > なかなか大変ですよ
    > ただマニアな方でしたら大歓迎です、がんばってください
    MYU様
    一応マニアです。貴重なアドバイス有難う御座いました。結果は15Fを軽くチギリました。あとヤマハSHOとの勝負はスタートからトップまで横並びでした。純正ヘッドをオーリング加工などはあまり良くないですか?

    タイトルRe: SX−Rにビルジポンプを・・・
    記事No: 6382 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/09(Mon) 19:57:12
    投稿者X-2仙人 [ID-iaboyR06]

    エンジン後方・ドライブカプラーの横あたりに付けてます、ポンプステーをシリコン等で接着してノズルはチョークを取り外してるので、その穴を利用して高いところに付けていますね。
    スイッチングはハンドルバーまで配線をしてオンオフスイッチにて走行中でも動かせるようにしています
    横転して大量に入ってもかなりの排水量なので問題ないかと思います
    アクセルレバーと一体型のも出てるので、それも良いかと思います

    タイトルRe: 教えてください。前後のプラグの焼けが違う
    記事No: 6381 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/09(Mon) 19:38:29
    投稿者550C 新米 [ID-9yP4o6P9]

    IWCSさん
    ヘッドの水周りの確認とガスケットの穴位置の確認を後日行います。
    現在通常より3kgほど圧縮が高い状態ですが、ヘッドを交換するしか圧縮を下げる方法はないのでしょうか?
    アドバイスを宜しくお願い致します。



    > 圧縮下げないと改善されません。
    > ヘットの水周りも再度確認ください。
    > ヘットガスケットの穴位置!

    タイトルRe: 教えてください。前後のプラグの焼けが違う
    記事No: 6380 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/08(Sun) 23:54:48
    投稿者 [ID-i3KjZwEA]

    圧縮下げないと改善されません。
    ヘットの水周りも再度確認ください。
    ヘットガスケットの穴位置!

    タイトルSX−Rにビルジポンプを・・・
    記事No: 6379 [関連記事]
    投稿日: 2008/06/08(Sun) 11:18:44
    投稿者450 [ID-FZ1kF/py]

    JET歴10年目にして先日初めてシングル(SX−R)を購入しました。カワサキ&シングル初心者なので皆さんにアドバイス頂ければ助かります。

    ビルジポンプを付けたいのですがSX−Rにお乗りの方達はビルジ本体、スイッチ、ビルジノズルをどのあたりの位置につけているのか参考までに教えて頂ければ助かります。ビルジの取り付けにあったては以前ランナ、スポーツクラスに何度か付けた事があるのでわかるのですが何分シングルは初めてなものでどのあたりが理想の位置かわかりません。仲間でシングル乗っている人もいないのでどなたかアドバイスお願い致します。
    ビルジポンプは「ルーレ1100GPH」があまっているので付けようと考えているのですが500GPHのポンプに比べ、ノズル径がでかいので横転&浸水時ちょっと不安な気がしています。シングルに1100のビルジをつけて乗っている方いらっしゃいますか?どなたか体験談&アドバイス宜しくお願い致します。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso