メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: jet mate イグナイター |
記事No | : 7595 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/10/05(Sun) 06:23:36 |
投稿者 | : [ID-gc9nUMRh] |
アドバイスありがとうございます。
部品の出ていた海外サイト数件に問い合わせた結果、全てが
Out of stok.それもNot Available.の回答が、、orz...
純正イグナイターをあきらめ、エンジンごと換装が現実的の様ですね。(個人的見解)
X4のエンジンはJet mateに載せられるのでしょうか?
載せられるのであれば、中古で1台入手しようかと考えています。
ご存知の方が居れば、教えて下さい。
タイトル | : Re: 水没からの復帰について |
記事No | : 7594 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/10/03(Fri) 13:25:31 |
投稿者 | : ひらぽん [ID-p03.PwPc] |
タイトル | : Re: jet mate イグナイター |
記事No | : 7593 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/10/03(Fri) 13:23:41 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-g4YxlLdt] |
> 検索ありがとございます。
> 650系でもJet mateのイグナイターはチョッと特殊な様です。
充電容量を大きくしてあるみたいですね。
フライホイルもコイルも違うみたいだし。
>
> ご紹介頂いたショップ様に問い合わせてみましたが、
> 結果として電装系での修理(対応)は出来ない。
> 電装を含めエンジン載せ替え以外方法はないのでは?との事でした。
>
> 海外のサイトに部品が出ているので、一度問い合わせてみます。
うまく入手できればいいですね。
もしそうでなければ、国内の650の電装関係に交換した方が今後は安心かもしれませんね。
以前はいっぱい余ってたのになあ。。。
>
> #jet mateに航海灯を付けてみました。
タイトル | : Re: 水没からの復帰について |
記事No | : 7592 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/10/02(Thu) 14:41:19 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-KJSc/oDE] |
こんにちは。
9.7キロオームは大きいですね・・・
サービスマニュアルですと
基準値以外は交換となっております。
もしかしたら、フライホイール内部での
サビや接触不良の可能性も・・・・・・
他の2極の配線色は
それぞれ何色ですか。
> 本日お昼休みに各自抵抗測ってみました。
>
> 1次コイル 0.7オーム
> 2次コイル 4.16キロオーム
>
> という事でコイルも生きてるっぽいです。
>
> 電装BOX 4極コネクタ�
> 緑と青で、9.79キロオーム
>
> でした。
> ピックアップが断線してるのか?
> ソレとも計測方法がおかしいのか?
> 果てさて・・・!?
>
>
>
> > シーズンオフに差し掛かって来たので少し放置気味になってしまいました。。。
> > なおちゃんさんご丁寧にありがとうございます。
> > 近々確認してみますね。
> >
> >
> > > ピックアップの点検。
> > > すみません。750SXの資料です、
> > > 配線色が違ってましたらすみません。
> > >
> > > 電装BOX 4極コネクタ�
> > > [緑と青で、396〜594オーム
> > >
> > >
> > > イグニッションコイル
> > > 1次コイル 0.08〜0.1オーム(プラグが付かない後ろ側?2極間)
> > > 2次コイル 3.5〜4.7キロオーム(スパークプラグが取り付く1番と2番間の抵抗)
> > >
> > > 1つ前の投稿に間違いがありました。
> > > 申し訳ありません。
タイトル | : Re: 水没からの復帰について |
記事No | : 7591 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/10/02(Thu) 13:38:44 |
投稿者 | : ひらぽん [ID-p03.PwPc] |
タイトル | : Re: 水没からの復帰について |
記事No | : 7590 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/10/02(Thu) 10:11:44 |
投稿者 | : ひらぽん [ID-p03.PwPc] |
シーズンオフに差し掛かって来たので少し放置気味になってしまいました。。。
なおちゃんさんご丁寧にありがとうございます。
近々確認してみますね。
> ピックアップの点検。
> すみません。750SXの資料です、
> 配線色が違ってましたらすみません。
>
> 電装BOX 4極コネクタ�
> [緑と青で、396〜594オーム
>
>
> イグニッションコイル
> 1次コイル 0.08〜0.1オーム(プラグが付かない後ろ側?2極間)
> 2次コイル 3.5〜4.7キロオーム(スパークプラグが取り付く1番と2番間の抵抗)
>
> 1つ前の投稿に間違いがありました。
> 申し訳ありません。
タイトル | : Re: jet mate イグナイター |
記事No | : 7589 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/25(Thu) 22:59:28 |
投稿者 | : [ID-gc9nUMRh] |
画像サイズ: 400×534 (10kB)検索ありがとございます。
650系でもJet mateのイグナイターはチョッと特殊な様です。
ご紹介頂いたショップ様に問い合わせてみましたが、
結果として電装系での修理(対応)は出来ない。
電装を含めエンジン載せ替え以外方法はないのでは?との事でした。
海外のサイトに部品が出ているので、一度問い合わせてみます。
#jet mateに航海灯を付けてみました。
タイトル | : Re: jet mate イグナイター |
記事No | : 7588 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/24(Wed) 10:52:57 |
投稿者 | : 黒ネコ [ID-5TuKQOOO] |
JSP東海のHP、部品検索で650系電装品生産打ち切りで全滅ですね!
X2-650は750にエンジン載せ替えで電装品余ってるので探してみてはどうですか?
750系のフライホイール・カバー電装品一式は650に着きます。
タイトル | : Re: jet mate イグナイター |
記事No | : 7587 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/23(Tue) 00:26:05 |
投稿者 | : [ID-gc9nUMRh] |
タイトル | : Re: jet mate イグナイター |
記事No | : 7586 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/22(Mon) 09:45:52 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-KJSc/oDE] |
こんにちは。
ジェットメイト!
すばらしいですね!
カワサキホームページ
部品検索では
JF650 B1
イグナイタ
21119-3721で品番は出てきます。
注文時には、ご自身でご確認をよろしくお願いいたします。
JSP東海さんか、HOTさん、IWSCさん、etc
対応していただけると思いますが・・・
もしくは、750エンジンをまるごと
総換でしょうか・・・
タイトル | : jet mate イグナイター |
記事No | : 7585 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/21(Sun) 00:06:25 |
投稿者 | : [ID-gc9nUMRh] |
はじめまして、jet mateを所有しております。
10年ほど乗っていなかったのですが、船検を取ろうと整備を始めました。
エンジンが掛からないので点検したところ、イグナイターがダメになっていました。
(純正)部品は既に欠品と成り購入は困難、再生産の予定もないとの事。
エンジンを掛ける事が出来ずに困っております。
イグナイターの入手方法、他のモデルの部品流用、
配線加工等でエンジンを掛ける事は出来ませんでしょうか?
形状の似ているJS650用のイグナイターを検証用に入手しましたが、
配線の色と本数が違っていました。
アドバイス等、頂けると嬉しいです。
タイトル | : 250x から LX NAに変更したい。 |
記事No | : 7584 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/18(Thu) 07:08:32 |
投稿者 | : kawasaki fan`s [ID-znjvfvaw] |
ウルトラ250X を LX NAにした事 ある人いませんか?
又は、 できますか?
タイトル | : Re: インペラのピッチ |
記事No | : 7583 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/16(Tue) 11:54:14 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-KJSc/oDE] |
こんにちは。
純正が17.5の固定だったんですね!
純正ペラ裏側に12と記してあるので
いままで、12と思っていました。
アフターパーツですと。
ノーマルエンジンで13〜16
リミデッドエンジン14〜17
かと思います。
> こんばんは、今さらですが550を色々いじって楽しんでいます。
> インペラピッチについて疑問があるのですが、純正は17.5の固定ピッチと
> 記載がありました。
> これは今の可変ピッチに換算するとどの程度になるのでしょうか?
> また、固定ピッチで18度以上の物もなかなか見かけません。
> なにか特別な計算式のような物が存在するのでしょうか?
タイトル | : インペラのピッチ |
記事No | : 7582 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/14(Sun) 03:15:37 |
投稿者 | : 550 [ID-6bdJcB8t] |
こんばんは、今さらですが550を色々いじって楽しんでいます。
インペラピッチについて疑問があるのですが、純正は17.5の固定ピッチと
記載がありました。
これは今の可変ピッチに換算するとどの程度になるのでしょうか?
また、固定ピッチで18度以上の物もなかなか見かけません。
なにか特別な計算式のような物が存在するのでしょうか?
タイトル | : Re: 15F 2004 |
記事No | : 7581 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/13(Sat) 11:22:07 |
投稿者 | : dr dare [ID-rfHe/Fvc] |
気になったので書きます。
プラグの穴から海水が出る程で、始動困難でのヘッド歪みは??
ですね。圧縮抜けしているのでエンジン始動が困難が常でヘッドからも外部にクーラント@冷却水が抜けますのでオーバーヒートになって行くと思います。
抜けが気になるならコンプレッションゲージを用意して4気筒共に圧縮を規定値を参考に確認すると良いです。圧縮を測定するのなら馴染みの自動車整備工場でもあれば測れますし、安い工具が売りのアストロやストレートなどでも3000円程度でピークホールド付きが入手できると思います。
ヘッドを変えるとか研磨に関する費用は高額で古い機種なら乗り換えた方が無難な場合も多々あります。あとプラグの穴から海水が出てくるとの書いてあるのに対して失礼とは思いますが、STX系は燃料キャップとキャップの本体側の取り付け部分が年数が経過すると水の浸入が結構多いです。
参考にしてくれれば良いと思います。
> はじめまして。15Fに乗っています。調子が悪くて投稿させてもらいました。よろしくお願いします。私が乗っている15Fなんですけど、プラグ穴から海水が出ます。エンジンのかかりが悪くなると海水が入っています。少し乾かして乗ると当分は調子がいいのですけど、またかかりが悪くなり海水が混入してます。ヘッドをOHなどで治るものでしょうか?わかるかたお願いします。
タイトル | : Re: 15F 2004 |
記事No | : 7580 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/10(Wed) 11:19:03 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-KJSc/oDE] |
面研は歪の程度によると思います。
修理書では、歪0.05以上は取替となっております。
面研作業の場合大抵、ヘッドオーバーホールとなりますので、
バルブステムシール交換
バルブすり合わせ
併せて行うと良いと思います。
ご参考までに。
> ありがとうございます。面研などできるのでしょうか?出来た場合なにか変更するところなどあれば教えてもらえませんか?よろしくお願いします
タイトル | : Re: 15F 2004 |
記事No | : 7579 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/09(Tue) 17:25:46 |
投稿者 | : [ID-RbskR3Um] |
ありがとうございます。面研などできるのでしょうか?出来た場合なにか変更するところなどあれば教えてもらえませんか?よろしくお願いします
タイトル | : Re: 15F 2004 |
記事No | : 7578 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/09(Tue) 13:54:10 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-KJSc/oDE] |
こんにちは。
その症状ですと。シリンダーヘッドの歪み
シリンダーブロック上面の歪み
ヘッドガスケットの不良等が考えられます。
お早めの整備をおすすめします。
> はじめまして。15Fに乗っています。調子が悪くて投稿させてもらいました。よろしくお願いします。私が乗っている15Fなんですけど、プラグ穴から海水が出ます。エンジンのかかりが悪くなると海水が入っています。少し乾かして乗ると当分は調子がいいのですけど、またかかりが悪くなり海水が混入してます。ヘッドをOHなどで治るものでしょうか?わかるかたお願いします。
タイトル | : Re: 水没からの復帰について |
記事No | : 7577 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/09(Tue) 13:47:29 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-KJSc/oDE] |
ピックアップの点検。
すみません。750SXの資料です、
配線色が違ってましたらすみません。
電装BOX 4極コネクタ
[緑と青で、396〜594オーム
イグニッションコイル
1次コイル 0.08〜0.1オーム(プラグが付かない後ろ側?2極間)
2次コイル 3.5〜4.7キロオーム(スパークプラグが取り付く1番と2番間の抵抗)
1つ前の投稿に間違いがありました。
申し訳ありません。
タイトル | : Re: 水没からの復帰について |
記事No | : 7576 [関連記事] |
投稿日 | : 2014/09/09(Tue) 13:35:28 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-KJSc/oDE] |
こんにちは。
CDIがOKならば、
あとは、ジェネレーターか、イグニッションコイルですね。
1次コイルの抵抗値、0.08〜0.1オーム
2次コイルの抵抗値、3.5〜4.7オームです。
ご参考までに。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |