メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



カワサキ非公式掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • タイトルULTRA250XでF1エラー
    記事No: 7391 [関連記事]
    投稿日: 2012/08/02(Thu) 00:47:06
    投稿者yasu [ID-jseF4k65]

    お世話になります。
    ULTRA250Xで、走行中に「F1」表示が発生、セーフティーモードになります。
    その度、エンジンを停止させて、数分の待ちで復帰します。
    何を表しているか教えていただけませんか。

    タイトルRe: 15F、水上停泊後始動不良
    記事No: 7390 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/24(Tue) 12:50:39
    投稿者15 [ID-jW/Zee32]

    >もと15F乗りさん
    貴重な情報ありがとうございます
    なるほどこんな事例も考えられるんですね、、
    ということは停泊中はこまめにエンジンをかけるなりしてある程度湿気をよせつけないようにプラグを温めて気をつければ済むことも考えられますね。。
    なるほどなるほどありがとうございますー☆

    タイトルRe: 15F、水上停泊後始動不良
    記事No: 7389 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/24(Tue) 09:49:32
    投稿者もと15F乗り [ID-1VzYNdtt]

    こんな症例も紹介されてますよ。

    http://sns.boaters.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=104

    タイトルRe: 15F、水上停泊後始動不良
    記事No: 7388 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/23(Mon) 00:13:57
    投稿者15 [ID-V.ZZv4N0]

    >urutoramanさん
    書き込みありがとうございます。
    なるほど診断でもでないわけですか・・それでは一見してわからないわけですね・・
    本日丸1日乗ってきましたが、今日は症状はまったくでなかったです。アイドリングから全開走行まで問題無しでした。
    カワサキのポンプは日によって調子のばらつきがあるものなのでしょうか・・
    たしかに最初は燃料ポンプ不良による燃圧不足によるガソリンの泡立ちも考えましたが症状が出る日と出ない日にばらつきがあるため困っています。
    現在のところは決め打ちで燃料ポンプ交換を試すしかないのでしょうか・・
    ちなみにガソリン給油口に割れは見つからず普段もきっちりしめておりました。
    ありがとうございます。またなにか材料がございましたら書き込みよろしくお願いいたします。

    タイトルRe: 15F、水上停泊後始動不良
    記事No: 7387 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/20(Fri) 21:27:47
    投稿者urutoraman [ID-yANeX4Z0]

    燃料ポンプの不良と思います。

    コンピューター診断しても、ポンプのエラーは出てきません。

    各メーカー、一長一短有りますが、川崎さん、水上でトラブルとヤバイ所を、コスト削減するなと、大声だしたいです。

    車なら、リコールですよ。

    15Fの燃料ポンプ、周りでも壊れすぎです。

    ユーザーが少ないので、収まっているだけと思います。

    タイトル15F、水上停泊後始動不良
    記事No: 7386 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/18(Wed) 17:07:09
    投稿者15 [ID-jW/Zee32]

    2010年15Fアワー30Hほどです。
    走行した後水上で何分か停泊後、再始動の際エンジンがかからないことが時々あり困っています。
    陸上では1発始動です。プラグや燃料ポンプは正常で原因がよくわからず困っております。燃料の沸騰などの話も聞きますがいかがなものでしょうか。。
    燃料ホース系はIN、OUTともにホースかぶせて断熱してあります。
    燃料パイプとインマニのアルミスペーサーは少しでも熱をもらわないようにと考えて片方の筒をはずしてあります。(樹脂スペーサーが発見できなかったため)

    ある程度走行した後にエンジン切って水上で停泊したときのみ始動不良で、
    バッテリー切れに近づいてあきらめかけたころにやっとかかる感じです。
    どなかたお知恵拝借できたら幸せに思います。よろしくお願いいたします。

    タイトルRe: プラグ
    記事No: 7385 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/10(Tue) 20:05:10
    投稿者15F [ID-mgq1SzO/]

    ノーマルです。宜しくお願いします。」

    タイトルRe: プラグ
    記事No: 7384 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/10(Tue) 19:04:04
    投稿者 [ID-K2r.1g4p]

    改造箇所は?

    タイトルプラグ
    記事No: 7383 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/09(Mon) 06:26:50
    投稿者15F [ID-mgq1SzO/]

    15Fのプラグが結構白くなります。
    何が原因なのでしょうか?心配でMXAがだせません

    タイトルRe: SXIのCDI
    記事No: 7382 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/07(Sat) 06:44:55
    投稿者ワイルドキャッツ [ID-SjTWzPAF]


    >
    > 3面図って言うのも意味が分かりませんが、もう取り付け完了しているのに
    >
    > わざわざ外して画像をアップする必要もないでしょう。

    意味がわかりません?
    フライホイルを見たら意味が解る人が大勢いてる。
    何が見たいか理解できないから意味がわかりません?
    見て解説してあげましょう。

    一発目の返答からフライホイルの事を聞いたのを覚えてる?
    なんでCDIの質問でフライホイルは何を使ってるか聞く?
    意味があるからとは思わない?

    とにかく画像があれば意味が解るんやで、とてもええ話。

    タイトルRe: SXIのCDI
    記事No: 7381 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/06(Fri) 18:43:06
    投稿者SXI [ID-8NN3DiN7]

    すみません。何に怒っているのでしょうか?

    私の質問の仕方に問題があったのでしょうか?

    それとも自作自演だろうと言うことでしょうか?

    私がマナー違反をしたというなら、CDIとエンジンについた状態での

    フライホイール画像程度なら撮りますが、せっかく取り付け終わった物を

    わざわざバラスのはイヤですね。

    それに最初の質問の時に配線の繋ぎ方は書いてありますよ。

    3面図って言うのも意味が分かりませんが、もう取り付け完了しているのに

    わざわざ外して画像をアップする必要もないでしょう。

    それにフライホイールをみせると何がわかるのでしょうか?

    取りあえず、私がどんなマナー違反をしたのか教えてください。

    タイトルRe: SXIのCDI
    記事No: 7380 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/06(Fri) 16:46:04
    投稿者ワイルドキャッツ [ID-SjTWzPAF]


    > 行き成りうさんくさいと言われると少々不愉快ですね。

    だったら、そのCDIとフライホイルの画像をアップすればいいんでは?

    それと。、何色と何色をつないだかを公開すれば話がはやいでしょ。

    フライホイルはの画像は3面図でお願いしますね。

    ものの1時間ですむ話ですよ。

    タイトルRe: SXIのCDI
    記事No: 7379 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/06(Fri) 09:55:18
    投稿者SXI [ID-8NN3DiN7]

    最初に、言葉足らずでしたら謝ります。

    ただ うさんくさいといわれると「?」です。

    経緯としてはノンチャージのアルミフライホイールと

    たぶんJ-PROだよと言われてCDIを入手し、配線の処理をしました。

    ノンチャージですので、ピックアップの配線は2本です。CDIから出ている配線は6本。

    この状態で最初に書いたように配線しエンジン始動できました。

    始動しているのですからフライホイールカバーは閉じています。

    私の記憶ですとCDIからストップ用の配線が2本出ていると思っていたのですが、

    それらしい物はなく困っていますとの質問した次第です。

    ピックアップの配線にストップ用の2本の配線を割り込ませていた事があると

    知人に聞いたので、試しにやってみたら無事エンジンストップしました。

    もう少し丁寧に質問すれば良かったとは反省しておりますが、

    行き成りうさんくさいと言われると少々不愉快ですね。

    タイトルRe: SXIのCDI
    記事No: 7377 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/06(Fri) 06:03:39
    投稿者ワイルドキャッツ [ID-SjTWzPAF]

    > もう閉じてしまったのでフライホイールの画像ないです。すみません。

    はぁーーーーーあ?
    CDIを交換しようとしてる人が「閉じました」???????
    どなたが質問者ですか?


    > ピックアップに割り込ませてエンジンストップするようにしました。

    他のレスをよーく見てはどうですか?
    自己解決した人は具体的に、「こうしてああしたら○○でした」と書かれていますよ。



    はじめから、うさんくさい質問やったので様子見でフライホイルを何つかってるか聞いたまでですよ。
    この掲示板にいらっしゃるキャリアのある諸先輩方がこの手の質問に回答が無いのも、ようやく理解しました。

    タイトルRe: SXIのCDI
    記事No: 7376 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/05(Thu) 16:15:55
    投稿者SXI [ID-8NN3DiN7]

    もう閉じてしまったのでフライホイールの画像ないです。すみません。

    取りあえず自己解決しました。

    ピックアップに割り込ませてエンジンストップするようにしました。

    ありがとうございます。

    タイトルRe: SXIのCDI
    記事No: 7375 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/05(Thu) 15:08:07
    投稿者ワイルドキャッツ [ID-SjTWzPAF]

    > アルミのノンチャージです。

    フラホの画像アップしてもらえませんか。
    3面図的に。
    勉強の為にどんなものか拝見したいです。
    黒のCDI用のアルミのフラホを見たことないもので。


    黒のCDIを自分で使用していません、BTDCも解らず頼まれて友人の艇に取り付けしたことがあります。




    タイトルRe: SXIのCDI
    記事No: 7374 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/05(Thu) 13:43:34
    投稿者SXI [ID-8NN3DiN7]

    アルミのノンチャージです。

    ピックアップに割り込ませれば、止まるかなーと思いながら・・・・。

    まだ悩んでます。

    タイトルRe: SXIのCDI
    記事No: 7373 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/05(Thu) 05:46:42
    投稿者ワイルドキャッツ [ID-SjTWzPAF]


    > 上記の様に配線してエンジン問題なくかかりましたが、


     ??? フライホイルは何を使っていますか?

    タイトルSXIのCDI
    記事No: 7372 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/03(Tue) 17:05:59
    投稿者SXI [ID-8NN3DiN7]

    750SXIです。

    J-PROだと思われる黒色CDIを手に入れ繋ぎました。

    配線 
    赤→リレーとスタートスイッチ
    緑→ピックアップ
    青→ピックアップ
    黒→アース
    白(青)→オレンジ コイル
    黒(白)→黒(白) コイル

    上記の様に配線してエンジン問題なくかかりましたが、ストップスイッチの黒と白の
    配線が2本余っているので当然止まりません・・・・・・。

    CDIからの配線は上記で全てです。

    エンジン止めるには?

    一本はアースでもう一本はどこかに割り込ませるのか?

    ご存じの方いらっしゃたら教えてください。

    タイトルRe: 800X-2にJ-PRO入れたいんですが・・・。
    記事No: 7371 [関連記事]
    投稿日: 2012/07/03(Tue) 10:28:15
    投稿者 [ID-sTSpG2fP]

    >
    > > カプラーではなくギボシです。
    >
    > AMPに合うカプラー、売ってますよ。
    >
    > > > 問題なく乗れたんですがストップスイッチが押しただけではエンジンがすぐ止まらず、3秒くらい長押ししないと止まらなくなりました。
    > > と言う事でこれでOKなんですか?
    >
    >
    > 配線のつなぎかたはエンジンが始動したら正解とおもいます。
    > 点火時期が2種類あると思いますのでどちらかでしょう。
    > リミッターが?
    >
    >
    > トラブルの元になると思いますので配線の導通チェックをされては、、、。
    > プラグの様子は再々確認されては、、、、。
    >
    > その他のパーツ変更が分かりませんが、CDI交換で乗り味が結構変わったと思います。
    > 勿体無いとは思いますが、CDI気がいったのであれば、トラブル防止で専門店で話を聞いて新品購入をされては、、、、。
    > トータルロスもセットで。
    >
    > 夏本番です、ガンガン乗り回してください。


    詳しい説明有難うございます。

    カプラー売ってるんですか〜
    知らなかったですが、純正CDIのコネクターの先もギボシだったので合うんでいいのかなと・・・。

    点火時期は変えるようなスイッチは無いです。
    CDIから出てる配線同士を繋いでる部分が2本ありますが、よく分かりません。


    プラグの焼けは多少薄い気がします。
    仕様はチャンバーとアレスターのみで、MJ関係は替えてます。

    乗った感じはノーマルからは全然違いますが、思ったほどでは・・・。

    とりあえずCDIがどんな物か知りたくて安い中古を買いましたが、安全を買う意味でも新品のほうが良さそうですね!


    いろいろと有難うございました!

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso