メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : リターンパイプって何? |
記事No | : 7329 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/04/11(Wed) 12:41:24 |
投稿者 | : HO-MI-5454 [ID-ApEkEja.] |
ウルトラ150A1を乗っておりますが、最近、船底にオイルが溜まっています。詳しい人に聞いたところ「リターンパイプがはずれてんじゃね?」って話になりました。その時に聞けば良かったのですが、そのパイプはどの部分にありどこにつながっているものなのでしょうか?そもそも、A1に付いている物なのか整備マニュアルがないので判りません。どなたか詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
タイトル | : Re: 750sxのハルに650sxのエンジン&ポンプ回りを移植 |
記事No | : 7328 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/04/10(Tue) 10:57:34 |
投稿者 | : ひらぽん [ID-0xFEI5zw] |
kawasaki乗り様:
おー、ポンプ回り一式の部品が必要となる訳ですね!
ドライブシャフトだけ750のハルに付いて来たのですが、ポンプもライドプレートもスコープゲートもとなると、部品探すだけでも手間だしお金も掛かりそうです。特にポンプはソノママ使える事も稀ですしね。。。・
・・となると、650は650のまま乗るのが良さそうな感じですね。。。
諦めますか。。。
元通り組み立てなきゃ。。。Orz
> ポンプケースは形状が違います。
> ライドプレートも形状が違います。
> ベンチュリーゲートも形状が違います。
> エンジンは乗りますが、ドライブの長さが???
> 電装ボックスの取り付け、形状が違います。
> チャンバーの形状が違うので取り付け配管に苦労するかも?です。
> 以前650エンジン搭載艇に750SX-iのエンジンを積んだことがありますが
> 苦労しましたよ。
タイトル | : Re: 750sxのハルに650sxのエンジン&ポンプ回りを移植 |
記事No | : 7327 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/04/09(Mon) 22:41:51 |
投稿者 | : kawasaki乗り [ID-3vta1HXx] |
ポンプケースは形状が違います。
ライドプレートも形状が違います。
ベンチュリーゲートも形状が違います。
エンジンは乗りますが、ドライブの長さが???
電装ボックスの取り付け、形状が違います。
チャンバーの形状が違うので取り付け配管に苦労するかも?です。
以前650エンジン搭載艇に750SX-iのエンジンを積んだことがありますが
苦労しましたよ。
タイトル | : Re: 750sxのハルに650sxのエンジン&ポンプ回りを移植 |
記事No | : 7326 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/04/09(Mon) 16:34:44 |
投稿者 | : ひらぽん [ID-0xFEI5zw] |
iwcs様:
心強いお言葉ありがとうございます。
本日さっそくバラして積み替えの検討に入ろうと思ったのですが、いきなりライドプレートが別物ってのに気付きました(部取りにはポンプ周りが無い)スコープゲートは未確認ですが、ポンプは650のが付くのでしょうか?
今回のコンセプトとして余りお金を掛けたくないので、イキナリ頓挫の様相です。あんまり掛かる様なら750sxの中古買えますからね。。。
今のところ・
ライドプレート・
排気のUの字部分
の手配が必要となってます。既にメゲそうなヨカン。。。(ぐぅ)
> 悩むのは排気の取り回しぐらいです。
>
> 後電装の取り付け。
>
> どちらと、そんなにハードル高くないと思います。
>
> いつでも相談してください。
タイトル | : Re: 750sxのハルに650sxのエンジン&ポンプ回りを移植 |
記事No | : 7325 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/04/07(Sat) 16:05:52 |
投稿者 | : iwcs [ID-EGsqTc2w] |
悩むのは排気の取り回しぐらいです。
後電装の取り付け。
どちらと、そんなにハードル高くないと思います。
いつでも相談してください。
タイトル | : 750sxのハルに650sxのエンジン&ポンプ回りを移植 |
記事No | : 7324 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/04/06(Fri) 18:31:45 |
投稿者 | : ひらぽん [ID-0xFEI5zw] |
標題の件について質問なのですが、現在650SXの改造艇(ぱっと見でキャブ・ヘッド・チャンバーが変更されてます)が手元にあり、友人のところに750sxのハル(ドンガラ)があるのですが、友人が『650sxはハル形状のせいで乗り込み難いから750sxのハルに交換してわ?』とアドバイスくれてます。
いろいろ過去ログを見てるとX−2の750化でポンプケース周りの移植が障害になるような記述が多く見受けられたのですが、750のハルに650のエンジンを積むというログが探せなかったので、どういった問題が出てくるのか?見当が付かない状態です。
とりあえず近々750sxのハルは手元に来る予定なのですが、どの程度ハードルが高いのか?気になっております。なお、電装も含めハル以外の部分を全て移植予定です。
何方か載せ替え経験者の方アドバイスよろしくお願いします。
タイトル | : Re: ベストなオイル? |
記事No | : 7323 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/04/02(Mon) 01:08:52 |
投稿者 | : 300x [ID-VjGf6FIv] |
モー○ル1ですか
他にも ご存じでしょうか
タイトル | : Re: ベストなオイル? |
記事No | : 7322 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/04/01(Sun) 09:36:17 |
投稿者 | : ジェット職人 [ID-5687Mgd/] |
モー〇ル1です!
タイトル | : ベストなオイル? |
記事No | : 7321 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/03/31(Sat) 00:56:46 |
投稿者 | : 300x [ID-VjGf6FIv] |
現在 300xに乗っていますが オイル選びに悩んでいます
オイルによっては、回転数に かなりの変化が有ると聞きました
何方か 300xおすすめ オイルなど御座いましたら 教えて下さい
宜しくお願いします
タイトル | : Re: カワサキ1100DI STX |
記事No | : 7320 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/02/27(Mon) 01:59:47 |
投稿者 | : もとDI乗り [ID-a8LaoUSk] |
2ストは基本燃料と火が飛んでいるかです。燃料がきっちり出ているのであればあと疑えるのは電機系ですのでバッテリーかゼネレーターの発電不足でしょう。私も以前同じ症状になりバッテリーではなかったのでゼネレーターを交換したら治りましたよ。参考になれば幸いです。
タイトル | : Re: カワサキ1100DI STX |
記事No | : 7319 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/02/22(Wed) 08:02:58 |
投稿者 | : DI [ID-MdeA2qMD] |
バッテリーが弱いとかかりが悪いことも?点火タイミングが悪いと言われる症状になるような?プラグも新品で×の場合も?プラグキャップも?締め付けも?いっぱいあります。
タイトル | : Re: カワサキ1100DI STX |
記事No | : 7318 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/02/21(Tue) 15:09:21 |
投稿者 | : [ID-wiR0UFY1] |
ありがとうございます。インジェクションですか?高いので変えるとなると大変な金額になりますね。
インジェクションをはずしてセルを回すと先からは燃料はどばっと出る感じです。霧状とかではないです。後考えられるところはないでしょうか?よろしくお願いします
タイトル | : Re: カワサキ1100DI STX |
記事No | : 7317 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/02/20(Mon) 11:43:06 |
投稿者 | : DI [ID-MdeA2qMD] |
もともと、DIはキャブ車と違いパーツクリーナ等を使わなくてもエンジンはかかりますよ。問題があるとしたら、バッテリーが弱いか、インジェクションが駄目なのかだと思います。
タイトル | : カワサキ1100DI STX |
記事No | : 7316 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/02/17(Fri) 14:05:48 |
投稿者 | : [ID-wiR0UFY1] |
はじめまして。カワサキSTX1100DIに乗っています。このたび中古で購入して試運転に行ったら最初はパーツクリーナーなどで始動はするのですけどいったんエンジンを切ってまた始動しようとするとかからずパーツクリーナー出やらないとかかりません。プラグ、燃料フィルター、交換しています。後考えられるとしたらどこでしょうか?このような症状になった方よろしく伝授お願いします
タイトル | : Re: 純正オイル |
記事No | : 7314 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/02/01(Wed) 13:05:16 |
投稿者 | : カワサキ [ID-q7/AeVsQ] |
ありがとうございます。スッキリしました。
タイトル | : Re: 純正オイル |
記事No | : 7313 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/01/31(Tue) 23:02:41 |
投稿者 | : 215LX [ID-VofOFtJH] |
以前、僕も悩みカワサキに問い合わせた所、新艇時S-4を入れているとのことでした。
僕は、09のLXに乗っており、新艇からS-4のみ使用し30時間ペースで交換しています。現在120時間ですが、プラグ交換ぐらいで、ノントラブルです。
タイトル | : 純正オイル |
記事No | : 7312 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/01/31(Tue) 19:08:04 |
投稿者 | : カワサキ [ID-q7/AeVsQ] |
300xを購入しました。
そこでちょっとした疑問なのですが、
新艇時に入っているオイルのグレードは
Tー4なのでしょうか?
それとも、sー4、Rー4が入っているのでしょうか?
メーカーサイトには指定オイルをいれるように書いてあるだけで
どのオイルを入れろとは書いてないようなのです。
分かるかたいらっしゃたらおしえてください。
タイトル | : Re: カワサキの造り |
記事No | : 7311 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/11/29(Tue) 10:01:32 |
投稿者 | : ナミヤン [ID-KW7QHvvt] |
僕もヤマハが一番信頼できるって思ってましたが
SMCを使った初代ヤマハGP1300Rはメーカーの設計ミスが原因でハルが
底抜けになってもリコールにならないんですよ。それでもヤマハは修理対応
で押し通しましたよ。エンジンまで浸水したハルの大穴を修理対応で安全に乗れ
ますか?ヤマハだってそんなモノです。
タイトル | : Re: カワサキの造り |
記事No | : 7310 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/11/21(Mon) 08:32:41 |
投稿者 | : え [ID-5ahfX59/] |
カワサキだけじゃないですよ。ヤマハのMJ船体はSMCって作り方するのでFRPがささくれいません。SeaDoのアッパーハルはスプレーアップって製造法でつくられるので、無造作に触ると突き刺さりますよ。ヤマハのボートなんか、船体裏側を触ると痛い目にあいますよ。確かにカワサキの使用部品の品質の程度は少し落ちるのは事実ですね。海上でトラブルと笑って済ませないですよね。でも、どんな、免許を取得する時には、使用者の使用前点検と運行責任を科せられるって事を勉強しているはず。だからこの掲示板で文句を言っているのではなく、15Fの何が問題だったのか情報を教えてください。私も15Fの冷却ホースが5cm裂けて、、、、、、。ポンプとエンジン間のホース。それとポンプから船内に入れるプラスティックのフィッティングがクラックが入っていて、ビルジの多さに悩まされました。
タイトル | : Re: 2012モデル |
記事No | : 7309 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/11/20(Sun) 01:49:53 |
投稿者 | : RA760 [ID-AR0DDwzj] |
300X、300LXはカラーの変更15Fの新色、LXのモデルチェンジ(300LXと同じハル)ですね。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |