メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: JS550-Bのキャブについて |
記事No | : 7082 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/11/01(Mon) 10:35:26 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-gBeBGmZF] |
おはようございます。
そうですね。
A/B型はエンジンのかかりは良いとは
言えませんね。(最近のモデルと比べて)
そぉ〜ですね・・・
1.もしかしたら・・・RPMリミッタバルブを取り外したままの状態。
この、リミッタバルブ内に
燃料の戻りを制御している小さい穴が開いているので
取り外したままですと、キャブレターより燃料タンクへ
燃料が戻りすぎてしまい、始動しにくい状態になると思います。
ローコスト対策として、リターン系統に60〜80くらいのジェットを
私は過去に装着しました。(キャブセッティング必要)
2.プライマーの取り付け
3.元気なバッテリー及びスターターの取り付け(クランキングスピードUP)
ご参考までに。
タイトル | : Re: JS550-Bのキャブについて |
記事No | : 7081 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/30(Sat) 18:20:59 |
投稿者 | : 熊 [ID-.lTL.Hsm] |
レス、ありがとうございます
> 550型の修理書(C型以外のもの)があるとベストと思われます。
Bタイプのサービスマニュアルは入手しました
> キャブレターの上下の向きを
> どちらかにすると、燃料がジャジャ漏れになると
> 聞いたことがあります。
マニホールドに取付けた状態でもらってきたのでこのままの状態を記憶しておきます。
AおよびBのEGは掛かりが悪いと聞いています。
実際当方所有のジェットも非常に掛かりが悪いと思われます。
現時点ではノーマルEGですが、掛かりよくする工夫はあるのでしょうか??
タイトル | : Re: JS550-Bのキャブについて |
記事No | : 7080 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/29(Fri) 11:15:22 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-vcvTMufY] |
こんにちは。
キャブレターオーバーホール時には、
構成部品ダイヤフラム
(特に透明のペラペラなもの)
取り付けの順序が解りづらい場合があります。
550型の修理書(C型以外のもの)があるとベストと思われます。
キャブレターの横向きですが、(サイドドラフト)
立型より空気抵抗が少ないので
吸入効率はUPすると思われます。
キャブレターの上下の向きを
どちらかにすると、燃料がジャジャ漏れになると
聞いたことがあります。(どなかたフォローお願いします)
デメリットとしては、
転倒時において
エンジンルームが浸水した場合。
キャブレター吸入口が、立て型に比べ近いため、
水を吸い込みやすいと思われます。
エンジンが水を吸い込む事によって
エンジンストールや、他のトラブルを起こしかねません。
ご参考までに。
タイトル | : Re: JS550-Bのキャブについて |
記事No | : 7079 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/28(Thu) 10:48:24 |
投稿者 | : 熊 [ID-cAAORwK1] |
修理屋廃業さん
ありがとうございます
通販でリペアキットを購入の予定なんで、写真を送って確認のうえ注文ができる
ところで買うことにします。
タイトル | : Re: JS550-Bのキャブについて |
記事No | : 7078 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/27(Wed) 21:52:00 |
投稿者 | : 修理屋廃業 [ID-UT4W1cYJ] |
このタイプはミクニのBNラウンドキャブです。
http://www.neonet-marine.com/item/6891/025-650.html
でも画像は違っていますのでご注意下さい。
タイトル | : JS550-Bのキャブについて |
記事No | : 7077 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/27(Wed) 18:56:14 |
投稿者 | : 熊 [ID-Zgsf7f.d] |
タイトル | : ウルトラ150 |
記事No | : 7076 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/23(Sat) 19:12:04 |
投稿者 | : [ID-kT21KsQ9] |
ウルトラ150のエンジンが壊れました。どなたか、修理される所教えてください。
タイトル | : Re: STX-Rの2番シリンダーが何度も焼きついて困ってるんですが? |
記事No | : 7075 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/23(Sat) 19:04:47 |
投稿者 | : [ID-kT21KsQ9] |
私も同じで2番が焼きつきをおこして困ってます。修理はどちらで出来ましたか?
よろしくお願いいたします。また、外したヘッドの中古はありますか?
タイトル | : Re: プラグコード |
記事No | : 7074 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/20(Wed) 12:59:43 |
投稿者 | : sxipro [ID-P8IaAc5n] |
京とうふ さん
ありがとうございます。
早速試してみます。
タイトル | : Re: プラグコード |
記事No | : 7073 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/19(Tue) 22:53:12 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-cXuzUfLv] |
> プラグコードの頭(青いやつ)が抜けてしまいました。
> どうすれば直るのでしょうか?
> 線の中に2本針金みたいなのが見えます。
> 宜しくおねがいします。
青い頭のコードを挿す穴の中に木ネジみたいなのがあって、そこにコードをねじ込むようになってたと思います。
コードがどれくらい入ればいいか(頭の底?)をあらかじめ測っておいて、コードをやや押し込みながら、ねじりながら差し込んでいきます。
プラグコードに余裕があれば(あるはずですが)、先を1cmくらい切って、差し込む方がいいです。
あまりしつこく回すと(ねじると)コードの中の線が切れてしまうので、底まで入ったと思ったらやめましょう。
プラグキャップ(青い奴)の穴の中を虫眼鏡で確認すれば上記の意味が分かると思いますが・・・。
タイトル | : プラグコード |
記事No | : 7072 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/18(Mon) 12:49:46 |
投稿者 | : sxipro [ID-P8IaAc5n] |
プラグコードの頭(青いやつ)が抜けてしまいました。
どうすれば直るのでしょうか?
線の中に2本針金みたいなのが見えます。
宜しくおねがいします。
タイトル | : Re: キャブレターから・・・・ |
記事No | : 7071 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/17(Sun) 22:27:54 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-CVVd.CYN] |
良かったですね!
まだまだ暖かいしがんばりましょー
タイトル | : Re: キャブレターから・・・・ |
記事No | : 7070 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/17(Sun) 20:14:44 |
投稿者 | : SS [ID-9mkMcX1g] |
こんにちは。
ご解答ありがとうこございます。
ロッケンローラーさんの言う様に、2の透明なシートが一番の原因っぽいですね。
早急に新しいパーツに交換して試してみたいと思います!。
ダイアフラムの方は問題なさそうなので安心しました。
また何か判らないことがありましたら教えて下さい!。
ありがとうございましたm(_ _)m。
タイトル | : Re: キャブレターから・・・・ |
記事No | : 7069 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/15(Fri) 23:00:13 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-CVVd.CYN] |
2がそっていればそこでガソリンを止める役目をするものが機能していないという事なので少しでもそっていては駄目だと思います。
実際わたしは交換で直りました。
交換前はエンジンがかかっても排気からじゃばじゃばガソリン出てきてましたよ。
それが交換後煙だけになり改善されました。
ダイヤフラムは硬くてもガソリンがじゃばじゃば出てくるならOKでしょう。
ダイヤフラムはタンクからガソリンを吸ってくるものですから・・・。
タイトル | : Re: キャブレターから・・・・ |
記事No | : 7068 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/15(Fri) 20:39:03 |
投稿者 | : SS [ID-7wGz6/u6] |
キャブレターを取り外して確認したのですが、2の透明シートの部分もほんの少しだけそっている感じでした。
そりかえり方はほんの少しだけの状態ですが、このほんの少しが原因でアイドリング中にガソリンがだらだら出て来てしまうものなのですか?。
当方のキャブはaの部分にもみぞが出来ていましたのでこの部分にも原因があるのかも知れませんが、どちらの場合にしてもほんのチョッとの不具合ですよね。
キャブレター内部のパーツって結構シビアな部品なのですか?。
あと、ダイアフラムが少し硬くなっているみたいなのですが、これにも原因があるのでしょうか・・・・?。
タイトル | : Re: キャブレターから・・・・ |
記事No | : 7067 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/12(Tue) 23:27:17 |
投稿者 | : SS [ID-3Be25pI4] |
ロッケンローラーさん、京とうふさん、ご解答ありがとうございます。
とても判りやすい映像まで添付して頂き、ありがとうございます!。
当方のキャブレターですが、確かaの部分には円を画く様にくぼみが出来ていたのを覚えています。
2の透明シートがそっているかどうかは気が付かなかったのですが、もしかしたらこの部分にも不具合が出ているかも知れません・・・。
とりあえずエンジンからキャブを取り外し、もう一度バラして再確認してみます。
確認後にまた投稿したいと思います。
タイトル | : Re: 2011モデル情報 |
記事No | : 7066 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/12(Tue) 18:37:10 |
投稿者 | : ナミヤン [ID-0XuYwMx/] |
> 川崎重工のHPに日本語で出てますよ。
日本表記290馬力 残念
タイトル | : Re: キャブレターから・・・・ |
記事No | : 7065 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/11(Mon) 20:18:02 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-cXuzUfLv] |
> ガソリンが垂れて出てきてしまうのですから、写真2の透明のシートが少しでもそってしまっていませんか? また、aの部分が鉛筆の様にくぼみが出来てませんか? 私は2が一番怪しいと思います。 なお、写真はMPS−EDGEのものを使わせていただきました・・・。
おお、分かりやすい写真ですね。
aも交換した方がいいと思います。
虫眼鏡で見たら、絶対に段が付いてると思いますよ。
タイトル | : Re: キャブレターから・・・・ |
記事No | : 7064 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/11(Mon) 18:42:56 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-CVVd.CYN] |
画像サイズ: 1408×1056 (33kB)ガソリンが垂れて出てきてしまうのですから、写真2の透明のシートが少しでもそってしまっていませんか? また、aの部分が鉛筆の様にくぼみが出来てませんか? 私は2が一番怪しいと思います。 なお、写真はMPS−EDGE様のものを使わせていただきました・・・。m(_ _)m
タイトル | : キャブレターから・・・・ |
記事No | : 7063 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/11(Mon) 12:22:12 |
投稿者 | : SS [ID-9n12dbEw] |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |