メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



ヤマハ非公式掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ソース内に投稿者のリモートホストアドレスが表示されます。

  • タイトルRZ760 安定性
    記事No: 6590 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/17(Wed) 23:37:52
    投稿者macjet [ID-whYxBSty]

    この船って水上で普通に安定して浮かんでいられるのでしょうか??
    釣りとかって無理ですか??

    タイトルRe: エンジンオイル
    記事No: 6589 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/16(Tue) 12:19:42
    投稿者SHO [ID-4DIhGqfW]

    > 不思議ですねぇ。ウェットサンプでしたら理解できますが、ドライサンプでは???。失礼な言い方ですが、ジェットは水平においてありましたか?交換後数秒間エンジンをアイドリングしてから測られてますよね?ゲージでの計測では時間の経過とともに少しずつ増えてくるはずですが。

    ゲージ計りましたが正規のゲージ内でした。。。

    なんだったんでしょうね。。

    色々お答え頂き有難う御座いました。

    タイトルRe: エンジンオイル
    記事No: 6588 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/10(Wed) 15:34:44
    投稿者SHO [ID-4DIhGqfW]

    > 不思議ですねぇ。ウェットサンプでしたら理解できますが、ドライサンプでは???。失礼な言い方ですが、ジェットは水平においてありましたか?交換後数秒間エンジンをアイドリングしてから測られてますよね?ゲージでの計測では時間の経過とともに少しずつ増えてくるはずですが。



    ジェットはオイル抜くときは前に下げた方が若干多く抜けると聞いて前下がりで抜き、オイル入れるときは水平器で水平を取り入れました

    ちなみにアイドリング後は計ってません、数分時間置きながら入れゲージで計りました、抜けたオイルの量とほぼ同量でオイルゲージライン適量になったのでたいして気にもとめませんでした

    不思議です。

    その後エンジン内の洗浄でアイドリングしたので、もう一度ゲージ見てみます

    タイトルRe: エンジンオイル
    記事No: 6587 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/10(Wed) 15:08:48
    投稿者PWC党 [ID-SggsZQyx]

    不思議ですねぇ。ウェットサンプでしたら理解できますが、ドライサンプでは???。失礼な言い方ですが、ジェットは水平においてありましたか?交換後数秒間エンジンをアイドリングしてから測られてますよね?ゲージでの計測では時間の経過とともに少しずつ増えてくるはずですが。

    タイトルRe: エンジンオイル
    記事No: 6586 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/10(Wed) 14:15:08
    投稿者PWC党 [ID-SggsZQyx]

    ジェット屋さんの回し者ではありませんが、10時間毎のオイル交換をお薦めします。ゲージよりもオイル交換の際に排出された量を目視するのが一番です。SHOは2リットル位でしょうか?倍以上抜けるようでしたら危険です。IWCSさんの言われるように2回交換もお薦めです。保証期間内でしたらクレームもつけられますが、1年経過しますと泣き寝入りです。数十万円支払うはめに・・・。

    タイトルRe: エンジンオイル
    記事No: 6585 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/10(Wed) 13:46:59
    投稿者SHO [ID-4DIhGqfW]

    > ダイリューションかもしれません。燃料が濃すぎてガソリンがオイルパンに落ちてきます。オイルが希釈されてエンジンブローの原因となります。もうひとつの原因は慣らし運転、暖機運転を怠りますとシリンダの偏摩耗により同じ現象が発生します。


    ダブルで質問すいません

    でもですね、オイル3.5L位抜けて、正規のレベルまでオイル3.5L入りましたよ???

    タイトルRe: エンジンオイル
    記事No: 6584 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/10(Wed) 13:24:00
    投稿者SHO [ID-4DIhGqfW]

    > ダイリューションかもしれません。燃料が濃すぎてガソリンがオイルパンに落ちてきます。オイルが希釈されてエンジンブローの原因となります。もうひとつの原因は慣らし運転、暖機運転を怠りますとシリンダの偏摩耗により同じ現象が発生します。


    怖いですね〜

    対処方法は?

    その場合はオイルレベルゲージで確認出来るのですか?

    タイトルRe: ジェネレーターのコイル破損発見
    記事No: 6583 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/10(Wed) 06:55:22
    投稿者はば [ID-UL70nx0V]

    長穴の横に印になる線があるはずです。 そことエンジン側に矢印付きの印があるはずですので、そこを合わせてネジを締めこめばいいですよ。 

    タイトルジェネレーターのコイル破損発見
    記事No: 6582 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/10(Wed) 00:05:59
    投稿者 [ID-xsK2Rdni]


    画像サイズ: 640×400 (44kB)
    皆さん、たくさんのご回答ありがとうございます。

    いろいろ調べていた中、圧縮状態、ピストン、シリンダー、ヘッドに
    異常がないかを確認する為、フライホイールを手で回してみようと思い、
    フライホイールカバーを外した際に、長さ数cmの銅色の線が数本パラパラと
    出てきました。

    ジェネレータのコイルが怪しいと思い、いきなりフライホイールを外したところ、
    パルサーコイル(写真の左側のもの)とライティングコイル(写真の下側のもの)
    のコイル部分がバラバラ事件になっていました。
    チャージコイルは一見では無傷の様です。
    見えにくいですが、写真を添付致します。

    こんなにコイルがバラバラになってもプラグに火花が出ていたのはびっくりです。
    プラグの火花は出ていたものの、強さとタイミングはバラバラだったのと
    考えています。

    各コイルの芯の金具とコイルベース金具とはネジでしっかりと固定されていて、
    コイルベース金具とエンジン本体ともネジでしっかり固定されていました。
    フライホイール、スターターギヤーの破損は確認されませんでした。
    また、シャフトのキーも破損していませんでした。
    破損の原因はわかっていませんが、コイルの老朽化で破損したのかなと
    思っています。


    なので、
    コイル部品一式(三つのコイルとベースが組まれているもの)を新品に取替えて
    組んでみて、エンジンをかけてみます。
    ただ、新品の部品を注文しましたが、入荷時期がまだわかっていません。
    今、部品一式を注文したものの、エンジンに取り付ける二本のネジの部分が
    長穴になっているので、ベースをエンジンに組み付けて、どの様にして
    タイミングの調整をしたらいいのか、また、悩み事が増えました。

    タイトルRe: MJ1200XLの始動方法
    記事No: 6581 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/09(Tue) 20:42:05
    投稿者40おじさん [ID-hN1I0m2u]

    ご教示有難うございます。

    早速明日試してみます。

    タイトルRe: MJ1200XLの始動方法
    記事No: 6580 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/09(Tue) 17:51:42
    投稿者はば [ID-ZBUuSIeV]

    メーターの左下にモードボタンがあると思うのですが、ボタンを長押ししてやるとコード入力出来る様になりますよ。
    41

    タイトルRe: エンジンオイル
    記事No: 6579 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/09(Tue) 14:41:13
    投稿者PWC党 [ID-SggsZQyx]

    ダイリューションかもしれません。燃料が濃すぎてガソリンがオイルパンに落ちてきます。オイルが希釈されてエンジンブローの原因となります。もうひとつの原因は慣らし運転、暖機運転を怠りますとシリンダの偏摩耗により同じ現象が発生します。

    タイトルRe: エンジンオイル
    記事No: 6578 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/09(Tue) 14:23:27
    投稿者SHO [ID-4DIhGqfW]

    > 2リッター弱は抜けると思います。
    >
    > エンジン暖気運転して抜き取る前の
    > オイル量は正規のレベルにありましたか?
    >
    > オイル給油量は?
    >
    > とりあえずもう一度確認してください!

    先日自分で上抜きのオイル交換しましたが

    3.5リッター位抜けました

    他のと何か違うのでしょうか?

    SHOです。

    タイトルMJ1200XLの始動方法
    記事No: 6577 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/09(Tue) 09:57:03
    投稿者 [ID-I1PV3AiT]

    お世話になります。
    友人から預かったジェットを修理(リダクションギア)し、いざエンジンをかけようとしてバッテリー接続(新品満充電)、テザーコード接続しStartボタンを押したのですが、うんともすんとも行きません。
    数年前に一度の乗ったジェットなんで、うる覚えでメーター周りのSET/Aを押したんですが、何の表示もありません。
    Startボタンを押す前のおまじないがありましたでしょうか?
    セキュリティコード(名称不明)?は、分っておりますが、その入力まで辿り着けません。お恥ずかしい話ですがご教示願います。
    ちなみに、友人に操作を聞きましたが「何かメーター周りのボタンを押してるとWelcomeが表示される...」の曖昧な回答のため、こちらでお訪ねします。
    宜しくお願いいたします。

    タイトルRe: エンジンが始動しないのです
    記事No: 6576 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/09(Tue) 08:29:42
    投稿者カニ [ID-UiWaCFKX]

    PWC党さんに1票。


    あと、アース不良での経験もあります。
    アースも疑ってみては?試しに細いコードで構わないのでバッテリーのマイナスからエンジン本体と、電装BOXへ1本づつをつないでみれば問題無いかわかると思います。

    タイトルRe: 低速が吹けません
    記事No: 6575 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/08(Mon) 10:40:56
    投稿者GPR [ID-pAc9WOHQ]

    >  YPVSのバルブが、低速時にきちんと閉じていないような気がしますが、、、
    やはりそうですかね。自分もそのような気がしたので、YPVSの掃除などをしたのですが一向に変わりません。ボックスの蓋を外して、ワイヤーをはずし手で動かすと一様全てのバルブはちゃんと動いていたのですが...
    ワイヤーの調整の仕方などに問題があるのでしょうか?
    どなたか調整の仕方などをわかる方いらっしゃいませんか?

    タイトルRe: 低速が吹けません
    記事No: 6574 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/07(Sun) 19:57:03
    投稿者マリボ [ID-syxJin6c]

     YPVSのバルブが、低速時にきちんと閉じていないような気がしますが、、、

    タイトルRe: エンジンが始動しないのです
    記事No: 6573 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/07(Sun) 19:36:24
    投稿者マリボ [ID-syxJin6c]

     ヘッドやシリンダーなどに、亀裂があるとか、、、
     あと、クランクシャフトのキーが割れたため、フライホイールがずれ、点火タイミングが狂ってしまっていた事例を見たことがあります。

    タイトルRe: 低速が吹けません
    記事No: 6572 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/05(Fri) 22:29:15
    投稿者GPR [ID-zoOtF/aE]

    > うなるだけで前に進まない、ある程度の速度20kmくらいから速度が乗りどっかん加速。
    > 例えるなら引っ張り物をしたときの出足の悪さではないですか?
    >
    > 僕の友人の銀GPRですが出足から良い加速、明らかに僕のそれとは違いました。
    > 銀のGPRはフルノーマルでした。
    >
    > 信頼出来るヤマハで見てもらえばどうでしょうか?
    できればそうしたいのですが、シーズン中はなかなか厳しいようでして。
    下から上までストレスなく吹けるジェットが羨ましいです。

    タイトルRe: 低速が吹けません
    記事No: 6571 [関連記事]
    投稿日: 2011/08/05(Fri) 22:25:20
    投稿者GPR [ID-zoOtF/aE]

    > 100キロ出るのであれば、エンジンは大丈夫なんじゃないのかな?
    > 2人乗りしたら、もっと出だしが悪くなりませんか?
    >
    > 少しキャビってるんじゃないのかな?
    > 低速で吹かない? のではなく、もしかして キャビって回転が上がり
    > 「バババッ」って、回転リミッターが効いてるって事はないですよね???
    一人でも二人でも変わらない感じです。
    以前ライドプレート辺りのパッキンがなくなった時はキャビってましたが、その時とは全然違う感じで明らかに回転が重たくて上がってない感じなんですよね

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso