メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : 2011 ニューモデル |
記事No | : 6318 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/23(Mon) 18:55:40 |
投稿者 | : 藍ヶ江 [ID-mLiM2SNU] |
> http://www.waverunner-fan.com/
>
VXRとVXS
タイトル | : Re: 2011 |
記事No | : 6317 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/23(Mon) 18:05:32 |
投稿者 | : FX乗り [ID-uQY75QxS] |
画像サイズ: 414×360 (51kB)> 2011年モデルの噂はまだありませんか
出ました!
未だ国内とアメリカは発表されていませんが。
VXのハルに1800のエンジンを積んだVXSとVXRだそうです。
従来のVX(MR-1)はどうなるのか不明です。
ただ、私のみた情報では2011モデルでは両方ともVXシリーズとして残っています。
タイトル | : Re: 自己管理 |
記事No | : 6316 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/23(Mon) 00:18:44 |
投稿者 | : ISAO [ID-MW1Syhp3] |
> 釣りを愛する人間は釣り場にラインや釣り針捨てません。
> 心無い釣り人が捨てていったラインや仕掛け拾いますよ。
> 釣り人には海に対するマナーがあります。
> 船やってる人にも海に対するマナーがあります。
> ジェット乗りにはジェット乗りのマナーとモラルが有るはず。
> 他人はどうあれ自分は守る!そんな人たちが多くなれば自然とマナーアップに繋がる筈。自分だけの海はどこにもありませんから。ね、
今日も某番組で危険な水上バイクが取り上げられていましたね・・・。香川県の事故も目を覆いたくなるような悲惨な事故。ライダーは無免許、船検切れ・・・。聞いてあきれますというか憤りさえ感じます。
ビーチの近くで乗り回したりルールを守らない!こんな一部のモラルのないライダーのせいで水上バイクのオーナー=DQNという白い目で周りからみられる。非常に悲しいことですね。
ホントルールとマナーを守って安全に楽しく品良く楽しんで欲しいものです・・・。
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6315 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/22(Sun) 18:55:37 |
投稿者 | : マリボ [ID-syxJin6c] |
以前、ほぼ同じ症状が起こりました。
原因は単純に、プラグキャップとハイテンションコードの接触不良でした。
ハイテンションコードを5mm程切り、コードとキャップの接触面をそれぞれ磨き、シリコンシーラントで密閉しました。
それ以来、同じトラブルはありません。
ここで重要なのは、CRCなどを使わずに、極細のやすりやワイヤーブラシ等できれいに磨き、乾燥状態にしたままシーラントで密閉することです。
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6314 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/21(Sat) 10:27:45 |
投稿者 | : ヤマハ党 [ID-PNi0Fumw] |
水周り(冷却系統)に原因があるように思います。シート下の物入れ(ストレージボックス)をはずしてください。はずす際には船体との間が両面テープでしっかりと貼ってありますので、カッターナイフ等を使用し破損しないようにご注意ください。下の方に黒い冷却ホースが伸びています。この部分のつまりを確認してみてください。TLには検水孔がありませんので設置された方がいいと思います。
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6313 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/21(Sat) 06:02:44 |
投稿者 | : けいくり [ID-On5fDtoo] |
>吸気系の可能性が考えられますので確認してみて下さい。
リードバルブ(中古品)ガスケット交換,チョークの確認をすませて見ましたが,低速のトルクが少し太くなっただけで,水上で吹けあがらない状況が改善されません。
キャブ,CDI,コード,プラグ,発電,圧縮など電気系,吸気系は全部確認したつもりです。他に確認漏れをしているようなところがありますでしょうか?
今回,分かったことですが,水道で水洗しているときのエンジンの上のマフラーカバーは水温に近い(30度弱程度)なのに水上ではやや熱く(40度強程度)なっている事に気付きました。排気系統の構造があまり分からないのですが,水上で冷却水量が増えるとマフラーに水が入り込み,排気を塞いで吹けあがらなくなる,というようなことがあり得るでしょうか?
タイトル | : Re: GP1200R |
記事No | : 6312 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/20(Fri) 02:15:42 |
投稿者 | : hiro [ID-SurgSxyp] |
何年式かわかりませんが、わたしのXL-Lは2000年式で一度エンジン止めた後5分ぐらい後だとかかりにくかったです。そのためリコールになりキャブとシリンダーの間にプレートを一枚取り付けてあります。原因はエンジンの熱がキャブに伝わりキャブ内の燃料が気化してしてしまったそうです。改良後は収まりました。あてはまるかわかりませんが、参考までに
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6311 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/19(Thu) 23:18:22 |
投稿者 | : TL番長 [ID-B0DitlH7] |
CDIの基準値がメーカーの確認抵抗値内で全て基準内におさまっていれぱ故障の可能性はないと思います。 やはり吸気系の可能性が考えられますので確認してみて下さい。
タイトル | : Re: GP1200R |
記事No | : 6310 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/19(Thu) 21:44:17 |
投稿者 | : asshi [ID-8IjPIQvB] |
燃料コックはオフにしてませんでした。
シーズン中は常にONのままです・・・
しないとダメなんですね。
タイトル | : Re: GP1200R |
記事No | : 6309 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/19(Thu) 21:36:38 |
投稿者 | : 飛び吉 [ID-UVvmv9fk] |
> 01年GP1200Rですが、一発目のエンジン始動が悪く悩んでいます。
> パーツクリーナーを使用し始動していますが、暑い日は一日に2度、3度と使用しないといけない位調子が悪いです。
> 曇りの日は一発目だけなのですが・・・
> チョークを引き、新品バッテリーが空になる位セルを廻してもかかりません。
> ちなみにエンジン、キャブ、燃料ポンプ等フルOH済みで、ガソリンキャップもマメに空けて圧抜きしています。
> この年式はこんなものなのでしょうか??
いいえ、変です。
燃料が気化圧力でガソリンがキャブの方に
流れ込んでしまっているのであれば
ニードルバルブが、傷んでいるか、異物を噛んでいる可能性があります。
XLで同じ症状になりました。
それか乗った後は、忘れずに燃料コックをオフにしてくださいね
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6308 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/19(Thu) 20:39:54 |
投稿者 | : けいくり [ID-tFJ/YwhE] |
> tlのキャブには低速回転、高速回転の二つの調整がついています。チョーク関係が問題なければ高速回転の調整がずれていてガソリンが多く出でいる可能性が考えられます。その辺は大丈夫ですか?
キャブは2回オーバーホールして,調整も基準値に合わせています。
症状が出たときは水上で,前後にセッティングしていないので可能性は低いと感じます。
もう一度,基準値の確認をします。
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6307 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/19(Thu) 20:34:36 |
投稿者 | : けいくり [ID-tFJ/YwhE] |
アドバイス有り難うございます。
早速,リードバルブの交換とチョークの確認をしてみます。
CDIも怪しいと思っていますが,メーカーの確認抵抗値などは全て基準内におさまっています。基準内でも,故障している可能性はありますか?
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6306 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/19(Thu) 20:33:39 |
投稿者 | : TL番長 [ID-B0DitlH7] |
陸上ではアクセル全開でレブ(リミッター)まで回っているみたいなのでCDI、サーモセンサーは壊れていないと考えられます。 今まで修理してきてあと考えられるのはキャブ調整、吸気関係が考えられます。 tlのキャブには低速回転、高速回転の二つの調整がついています。チョーク関係が問題なければ高速回転の調整がずれていてガソリンが多く出でいる可能性が考えられます。その辺は大丈夫ですか?
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6305 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/19(Thu) 20:08:44 |
投稿者 | : TL番長 [ID-B0DitlH7] |
リードバルブの状態、結構ひどいですね。綺麗に洗浄して新しい物に変えて見て下さい。 私の知人がけいくりさんと良く似たような症状になってしまい泣きついてきたのですがその時はキャブのチョークが固着してしまい戻したつもりが戻っていませんでした。 そのような事はありませんか? 確認してみて下さい。 全開に戻っていないと水上で吹けなくなります。
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6304 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/19(Thu) 19:28:37 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-5TKNSqkT] |
> リードバルブ自体には曲がりや損傷は見あたりませんが,受けている面のざらつきは思ったよりひどかったです。ココが原因と考えられますでしょうか?
なかなか凄い状態ですね。
リードバルブの不調(密着度合いとか、隙間とか、リードの硬さも含めて)は始動時に症状が現れやすいです。
始動に問題がないと書かれてるので判断が難しいです。
ここが原因のすべてかと問われるとそうでないかもしれませんが、交換した方がベストだとは思いますよ。
う〜ん、すごい、ここまで使いこんだ物は初めて見ました。
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6303 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/19(Thu) 16:38:17 |
投稿者 | : けいくり [ID-tFJ/YwhE] |
画像サイズ: 640×480 (48kB)リードバルブ自体には曲がりや損傷は見あたりませんが,受けている面のざらつきは思ったよりひどかったです。ココが原因と考えられますでしょうか?
画像を添付します。
タイトル | : GP1200R |
記事No | : 6302 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/19(Thu) 16:36:56 |
投稿者 | : asshi [ID-4ynVzy4s] |
01年GP1200Rですが、一発目のエンジン始動が悪く悩んでいます。
パーツクリーナーを使用し始動していますが、暑い日は一日に2度、3度と使用しないといけない位調子が悪いです。
曇りの日は一発目だけなのですが・・・
チョークを引き、新品バッテリーが空になる位セルを廻してもかかりません。
ちなみにエンジン、キャブ、燃料ポンプ等フルOH済みで、ガソリンキャップもマメに空けて圧抜きしています。
この年式はこんなものなのでしょうか??
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6301 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/18(Wed) 17:17:07 |
投稿者 | : けいくり [ID-ZQaupvUR] |
>丘の上でエンジン始動、アクセル全開でレブまで吹けあがりますか?アイドリングは安定していますか?
丘ノ上では全く異常ありません。ただ最高回転で「バランバラン」と点火を間引いている感じの音(リミッター?)になります。これは調子の良い10年以上前からなので正常と思っています。もしかしてココに問題があるのかも?
>水上の上ではどうでしょう? アクセル全開でしっかり吹け上がっていますか? アイドリング状態はどうでしょうか? エンジンがストールし停止したりしませんか?
水上ではアクセル半分以上のパワーは出ず,回転もあがらず,速度も半分以下です。ただ,アイドリングは安定しているし,ストールもありません。アクセルを1/3程度までしか開けない走りでは異常を感じません。
>私は2年前にtlをエンジン、ハル、ポンプ、電装系、その他全てをレストアしていますのでわかる範囲でお答えいたしますよ!!!
本日リードバルブを確認しました。バルブの破損や曲がりはないのですが,受けている側の面がザラザラして光を通すと小さな隙間が確認できます。17年程度の使用年数なのである程度の劣化は当然と思いますが,パワーが半分以下になる原因になると考えられますか。
サーモセンサーは温度が上がっても抵抗値が変わらず壊れているようです。温度が上がっていないという信号を送っているだけかと思っていますが,CDI側が故障を感知して回転をあげないよう制御している可能性はありますか。
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6300 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/18(Wed) 15:35:41 |
投稿者 | : TL番長 [ID-B0DitlH7] |
何点か聞かせて下さい。丘の上でエンジン始動、アクセル全開でレブまで吹けあがりますか? アイドリングは安定していますか? 水上の上ではどうでしょう? アクセル全開でしっかり吹け上がっていますか? アイドリング状態はどうでしょうか? エンジンがストールし停止したりしませんか? 私は2年前にtlをエンジン、ハル、ポンプ、電装系、その他全てをレストアしていますのでわかる範囲でお答えいたしますよ!!!
タイトル | : Re: 650TLが吹けません |
記事No | : 6298 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/08/18(Wed) 07:42:39 |
投稿者 | : 修理屋廃業 [ID-GO7piWS6] |
今までの症状をみると、やはりプラグコードかキャップのリークが怪しく思います。
プラグはターミナル一体型ですか?
緩み無いか確認して下さい。
後は、ヘッドガスケットが抜けてシリンダーに水が回ってるとか?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | |