メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
|
| タイトル | : Re: 火が飛ばないんです。 |
| 記事No | : 4686 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/10/16(Thu) 20:48:31 |
| 投稿者 | : いんぱるす [ID-a3cS6myT] |
調べれる範囲で調べてみますので、エンジン形式だけじゃなく
船体メーカー 形式 年式等 詳しく教えてもらませんか?
| タイトル | : Re: 火が飛ばないんです。 |
| 記事No | : 4685 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/10/09(Thu) 18:12:49 |
| 投稿者 | : テツ [ID-gb2ZKvNy] |
自己レスです。
リミッターの配線がわからなかったのですが とりあえず1本ずつ線を抜いてエンジン始動するか試してみましたが かかりませんでした。
ブラックBOXが2個ありましたので同じ色の線を2本づつ外してもみましたが 駄目でした。
それとも 運転席のメーター裏の配線を外してみたほうがいいでしょうか?
シーズンも終わりかけで人も少なくなってきたので鏡面でまた乗りたいです。
どんなことでも試してみますので どなたかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
| タイトル | : Re: GTX-SCにインタークーラー装着 |
| 記事No | : 4684 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/10/09(Thu) 00:56:10 |
| 投稿者 | : 修理屋廃業 [ID-JtPPiaCv] |
MYUさん、有難うございます。
おっしゃるとおり、作業を進めたいと思います。
パーツリストで色々比較すると、毎年エンジンが改良されています。
補修部品も、対策品なのかコストダウンなのか品番変更が多く見られます。
パーツの選定も難しいです。
SCギアはポン付け出きるかを確認しないと。
クラッチまわりは適用大丈夫のようです。
以前RXTのときバルブ突いてタイミングチェーンが切れたので
せめて2007年式仕様に交換が必要ですね。
ICの冷却用配管はRXT−Xもエキマニ用分岐のようですのでそのようにします。
とりあえずIC無しモデルは7600rpm程度しか回らないようなので燃料関係は
ICポン付け後様子見てみます。
また、ご報告させていただきます。
| タイトル | : Re: GTX-SCにインタークーラー装着 |
| 記事No | : 4683 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/10/08(Wed) 02:51:31 |
| 投稿者 | : MYU [ID-K100Jw6J] |
4ストは改造したこと無いのですが....
私なりの意見なので良ければ参考にしてください
まず改造の手本ですが215や255のエンジンを手本にすれば良いと思います
ICについてはリーバのHPに取り付け要領書があったと思います(215ですが)
ウォーターラインは215を基本にリーバ仕様にすれば間違い無いと思います
又、SCですがギヤが17Tから16Tに変更になって加給圧を上げています
その他の手本ですがEASYRIDERのA KITを見てください
油圧のアップや回転数の上昇に伴いバルブスプリングのセット圧アップなど
改造すると、ここが壊れますと言っているようなものだと思います
ですので改造の際は上記内容プラスその他の強化パーツ等よく吟味の上行なう事が
必要と思います
燃調の件ですが燃圧を上げると噴射時間は変わらないので全域で濃くなります
大容量のインジェクターでも同じですので全域では合いにくいと思います
少しくらい燃圧を上げる分には良いと思いますよ
(合うかどうかはやってみないとわかりませんが...)
レギュレーターですがKITのECUにあわして変更しているにではないでしょうか?
最近ではインジェクターとセットのようですし...
ようは求める噴射量の調整だと思いますよ
最後ですが...
4ストですので事前によく調べた上基本に逆らわず改造するのが近道だと思います
補足
そういえば初期型はバルブ廻りのトラブル(バルブの脱落等)多かった気がします
使用時間によっては点検、交換が必要かもしれません...
| タイトル | : GTX-SCにインタークーラー装着 |
| 記事No | : 4682 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/10/07(Tue) 23:27:39 |
| 投稿者 | : 修理屋廃業 [ID-JtPPiaCv] |
2ストばかり乗ってきたんですが4ストは無知の為、
アドバイスお願いします。
185HPのインタークーラー無しに乗り換えました。
リーバのICを手に入れたのですが
装着する際、IC冷却用のウォーターラインはポンプから引くのがベストでしょうか?
それとも、エキマニ冷却用をIC経由、もしくは分岐で対応できますか?
ノーマルECUでインジェクターを大容量化しても意味ないでしょうか?
燃圧確保の為にはレギュレーターも必要でしょうか?
SCインペラもボーテックに交換予定です。
ポンプ周りもRXTの物に交換と考えていますがシャフト径も違うので加工が必要でしょうか?
乗り換えたらとかおっしゃらないでお願いします。
旧型で新型に対抗するのが好きなので!
当然リスクは承知の上です。
| タイトル | : Re: オフィシャルホームページ |
| 記事No | : 4681 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/10/06(Mon) 18:42:50 |
| 投稿者 | : yasu [ID-AjExhCPI] |
SHOPさんからの情報ですが、GTX Limited is 255 223万(税別) RXT is 255 203万(税別)らしいです。私には買えませんのでカタログだけでがまんしておきます。
| タイトル | : Re: 火が飛ばないんです。 |
| 記事No | : 4680 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/30(Tue) 18:42:49 |
| 投稿者 | : テツ [ID-gb2ZKvNy] |
| タイトル | : Re: 火が飛ばないんです。 |
| 記事No | : 4679 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/30(Tue) 18:34:40 |
| 投稿者 | : テツ [ID-gb2ZKvNy] |
> 私、以前シーレイダーF16XRと言うジェットボートに乗ってまして
> テツさんと全く同じ症状になったことがあります
> 確かエンジンは同じだと思うのですが・・・
> 他にシュガーサンドタンゴ系にも搭載してたと思います
レス ありがとうございます。
友人も以前F16XRに乗っていて同じエンジンでした。
> 修理してもらった業者に言わせると
> 私の場合はマーキュリーE/Gの一般的な故障だと言ってましたので
> ボート屋さんであれば簡単に修理出来ると言ってましたよ
> 何の部品だったか、、、当時の請求書を探したのですが
> 見つからず、部品名が分らず申し訳ないです
もし部品名 解りましたら教えてください。
> もし修理されるなら、このエンジンはOILポンプが弱くて
> 焼き付きすることが多いですので
> 一緒に点検してもらってはどうですか
自分のエンジンも一度 オイルポンプのギアがプラスチックの為に溶けて焼付きボーリングOHを自分でやりました。
その後3年位 調子よかったのですが
なんとか直して乗りたいので また小さなことでも 教えてください。 お願いいたします。
| タイトル | : Re: 火が飛ばないんです。 |
| 記事No | : 4677 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/28(Sun) 20:35:20 |
| 投稿者 | : [ID-lCXscc8t] |
先部分問題なければ
リミッター回路のライン
外せば、点火すると思います。
回路図探してみます。
| タイトル | : Re: 火が飛ばないんです。 |
| 記事No | : 4676 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/27(Sat) 20:53:06 |
| 投稿者 | : シードゥー好き [ID-x1pJsvkb] |
全くアドバイスにもならないですが・・・
私、以前シーレイダーF16XRと言うジェットボートに乗ってまして
テツさんと全く同じ症状になったことがあります
確かエンジンは同じだと思うのですが・・・
他にシュガーサンドタンゴ系にも搭載してたと思います
修理してもらった業者に言わせると
私の場合はマーキュリーE/Gの一般的な故障だと言ってましたので
ボート屋さんであれば簡単に修理出来ると言ってましたよ
何の部品だったか、、、当時の請求書を探したのですが
見つからず、部品名が分らず申し訳ないです
もし修理されるなら、このエンジンはOILポンプが弱くて
焼き付きすることが多いですので
一緒に点検してもらってはどうですか
| タイトル | : Re: オフィシャルホームページ |
| 記事No | : 4675 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/27(Sat) 16:23:28 |
| 投稿者 | : エディーズ [ID-yKaoPGk/] |
2009 RXT-X RXP-Xはインペラとライドプレートが変更され、2008モデルより加速感が良くなるとの事です。現行と同じに見えるんですがマイナーチェンジされているんですね。
| タイトル | : Re: 火が飛ばないんです。 |
| 記事No | : 4674 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/27(Sat) 14:38:47 |
| 投稿者 | : テツ [ID-gb2ZKvNy] |
> テザースイッチの作動確認してみてください。
> スロットルのニュートラル・スイッチも
レスありがとうございます。
テザースイッチは確認してみました。
ニュートラルスイッチですが アクセルを開けると セルが回らないので正常だと思います。
いろいろやっていたら 一回エンジンかかったのですが 時間を置くと やはりかからなくなりました。
コイルの手前のブラックボックスみたいな物があるのですが 箱の中身がネジで開きそうなので 水分が入っていないか開けてみようかと思います。
電気系統は どこからどのように探っていけば良いですか?
コネクター類は 一通り抜き差ししたりグリス塗ったりして確認してみました。
| タイトル | : Re: RXT故障コード |
| 記事No | : 4673 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/24(Wed) 01:47:14 |
| 投稿者 | : RRRXT [ID-w.TFpWZ2] |
> 06RXTでアワーは45Hぐらいだったと思います、
> エンジンは昨年新品になってるので、
> 実質20Hもいってないと思います。
返信ありがとうございます。トラブルはきついですよね・・・。
僕も来年はヤマハSHOにしようと考え中です。。
| タイトル | : Re: 火が飛ばないんです。 |
| 記事No | : 4672 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/23(Tue) 19:32:25 |
| 投稿者 | : [ID-wIijvYSn] |
> > コイルのところにテスターをあてる場合 エンジン始動ボタンを押したときに どこにあてればいいのですか? プラグコードに直接ではマズイですか?
>
> マズイでしょう。
> っていうか、プラグに火花が飛んでないのですから、おそらく電気は来てないと思いますが。
>
> たまにブルンというのはなんなのだろう・・・。
テザースイッチの作動確認してみてください。
スロットルのニュートラル・スイッチも!
| タイトル | : Re: RXT故障コード |
| 記事No | : 4671 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/23(Tue) 16:28:19 |
| 投稿者 | : きよ [ID-dztBcCC8] |
06RXTでアワーは45Hぐらいだったと思います、
エンジンは昨年新品になってるので、
実質20Hもいってないと思います。
| タイトル | : Re: RXT故障コード |
| 記事No | : 4670 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/23(Tue) 16:26:00 |
| 投稿者 | : きよ [ID-dztBcCC8] |
早速の返答ありがとうございます、
カムチェーンが切れてる確率ありって事ですね><
がんばってヘッドめくってみます。
| タイトル | : Re: RXT故障コード |
| 記事No | : 4669 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/23(Tue) 04:47:53 |
| 投稿者 | : RRRXT [ID-w.TFpWZ2] |
当方のRXTも同じ症状になったのですが05RXTですか?
アワーも教えてください(>_<)
| タイトル | : Re: RXT故障コード |
| 記事No | : 4668 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/22(Mon) 21:32:12 |
| 投稿者 | : INAX [ID-0uoUooQV] |
以前に同じような事がありました。
故障コードを覚えておりませんが確か同じコードだったと思います。
↑あいまいな記憶ですが・・・。
P0337はCPS(クランクシャフトポジションセンサーの不具合コード)だったと
思います。
同じくチェックエンジンの表示がありました。
その時はカムチェーンが切れてました・・・・。
バルブ叩いていましたのでかなりの修理となりました。
| タイトル | : RXT故障コード |
| 記事No | : 4667 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/22(Mon) 18:30:58 |
| 投稿者 | : きよ [ID-dztBcCC8] |
以前走行中に突然警告音が鳴りそのまま停止してしまい、
その後キーをさしてセルを回しますが、
ピピピピッCHK ENG(PO337)と表示されエンジンはかかりません、
どこが原因なのか?、
どなたか、宜しければ教えて頂けないでしょうか?
| タイトル | : Re: 火が飛ばないんです。 |
| 記事No | : 4666 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/09/22(Mon) 15:16:09 |
| 投稿者 | : 京とうふ [ID-1VC1kxXi] |
> コイルのところにテスターをあてる場合 エンジン始動ボタンを押したときに どこにあてればいいのですか? プラグコードに直接ではマズイですか?
マズイでしょう。
っていうか、プラグに火花が飛んでないのですから、おそらく電気は来てないと思いますが。
たまにブルンというのはなんなのだろう・・・。
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |