メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: 98GTXRFI エンジン掛らず・・・ |
記事No | : 4637 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/11(Thu) 11:08:28 |
投稿者 | : まーちゃん [ID-9NH1O3CD] |
URL | : http://www.geocities.jp/muachann/bud/ |
8月のyahoo!オークションの出品物を先ほど確認したら2つほどありますね。
どちらもまったく異常のない感じですが・・・・。
このどちらかのGTXなら、質問にも一切答えない出品者は、最初からだますつもりだったのか・・・。
タイトル | : Re: 98GTXRFI エンジン掛らず・・・ |
記事No | : 4636 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/11(Thu) 11:03:19 |
投稿者 | : まーちゃん [ID-9NH1O3CD] |
URL | : http://www.geocities.jp/muachann/bud/ |
RFiが手元にないのでなんともいえませんが、機種によりバッテリーのマイナス端子に太いアース線と細いアース線の2本を取り付ける物があります。
細いアース線をつけない場合セルは回りますが、エンジンは掛からないものがありました。
一度バッテリー付近を確認ください。
譲り受けた後、コネクター等を外した覚えはありますか?
私が今までRFiやDiなどインジェクションモデルは何度も見てきましたが、セルボタンを押して1秒以内で掛かってました。
灰色の水のような物ですが、水没してたら、スパークプラグを抜いてクランキングしただけで、ピストンが動くたびに、ものすごい量の水が噴出すると思います。
ちょっと付くくらいなら大丈夫かも分かりません。
クランキングしててエンジンが掛からず、燃料とエンジンオイルが混じって灰色になっているだけかもわかりません。
ちなみに水がクランクケースに入っているのを取り除くのはひっくり返さなくても、90度(真横)でもなんとか抜けると思います。
タイトル | : Re: 98GTXRFI エンジン掛らず・・・ |
記事No | : 4635 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/10(Wed) 23:08:41 |
投稿者 | : [ID-TTbREEsX] |
書き忘れが発覚しましたすみません。
やま男さん、たいへん丁寧な説明有難うございます。
>>2.ガソリン燃料への水の混入、更に、バランサーシャフト付近にオイルを確認出来るキャップがあると思いますので、そのオイルの色も確認。水の混入形跡がなければそのまま使用。心配であれば全て抜き取り、新しいものを入れる。
この部分なのですが、バランサーシャフトが当方には分かりません。このオイルは何の為のオイルなのでしょうか?
また、水没かどうかも当のオークション本人からは事情も聞けない状態
(どんな質問に対してもノークレームノーリターンとしか言わない)ですので
とても情けないです。エンジンは快調であるはずなのに(説明上)・・・
騙された自分が悪いんですが・・・・・・・・
すみません愚痴みたいで、皆さんの気分害しましたね。
掛るようにがんばりますwwwww
もうちょっとだけ皆さんのお力をお貸しください。よろしく御願いします。
タイトル | : Re: うりたし。 |
記事No | : 4634 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/10(Wed) 22:55:30 |
投稿者 | : papa [ID-7OLRrwfm] |
こんばんは。即決50万で出品予定です。明日あさってには準備できると思います。
よろしくお願いします。
タイトル | : Re: 98GTXRFI エンジン掛らず・・・ |
記事No | : 4633 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/10(Wed) 22:48:08 |
投稿者 | : [ID-TTbREEsX] |
皆さんこんばんは。
やま男さんはじめまして。
食中毒で寝込んでいる間に有難うございます。
オークションで購入したのが8月頭ごろで引取りを指定されたのが8月の末でした。
しかも名義が前の方でその印鑑証明は7月中旬でした。
最悪その頃水没してたとして2ヶ月ほどたってるわけですか・・・・・
最短でも2週間ほど・・・・・・
ちょっとショックでまた寝込みそうです・・・・・・
シードゥー好きさん、コンプレッサーを持っていますので
もしよければやり方教えていただけませんか?
整備はほとんど素人なので難しい事は出来ませんが・・・・
あと、クレーン車が会社のあるのでそれを借りて逆さまにしてはまずいでしょうか?
ガソリンその他オイルが一緒に漏れちゃいますかね?
CADさんが上で言われるようにウエスでカバーしてた時は灰色の汚れでした。
プラグにもべっとりついて来ました。
皆さんが言われるようにヤッパリ水ですかね?・・・・
今週末がんばってみます。皆さんアドバイス有難うございます。
タイトル | : Re: うりたし。 |
記事No | : 4632 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/10(Wed) 22:42:00 |
投稿者 | : papapa [ID-Vp1XJsNC] |
某インターネットオークションに出品してください。
タイトル | : うりたし。 |
記事No | : 4631 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/10(Wed) 19:41:57 |
投稿者 | : papa [ID-7OLRrwfm] |
こんばんは。GTX-DI 02 青/白 85h 位
03登録の船検来年2月 までです。
50万円で売却致します。おまけでアンカー ライフジャケット2ケ
トレーラー(程度下 廃車渡し)
試乗OKです。当方静岡です。関東 関西 でしたら自走でお届けします。
どうぞよろしくお願いします。
試乗 又は 購入 希望の方は書き込みよろしくお願いします。
タイトル | : Re: 98GTXRFI エンジン掛らず・・・ |
記事No | : 4629 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/10(Wed) 13:43:31 |
投稿者 | : やま男 [ID-8VpLieZh] |
URL | : http://www.rak2.jp/town/user/sakuyama/ |
初心者オサーン 様
これはあくまでも私の推測ですので参考としてください。
もしシリンダー及びクランク内に水が浸入した場合はその日のうちに対策しておく必要があります。長引いた場合はオーバーホールが必要と考えます。
1.灰色の液体は水と燃料が混合したものと思います。
灰色の液体とまでとなると通常の運転をしてればありえない現象です。
(私の場合はありますが・・・笑)
2.ガソリン燃料への水の混入、更に、バランサーシャフト付近にオイルを確認出来るキャップがあると思いますので、そのオイルの色も確認。水の混入形跡がなければそのまま使用。心配であれば全て抜き取り、新しいものを入れる。
3.既にエンジンがかからないので、プラグを抜き取り、プラグをアース部にきちんと固定してクランキングする。1回のセルを5秒以内として、間隔をあけてひたすらクランキング。
かなりの液体が吹き出ると思いますので、汚れが気になる場合はウエスをあてましょう。圧縮がない状態ですので、思った以上バッテリーは長持ちします。この時に、バッテリーの事を考えて、車から繋いだり、セルスターターでやるような事はお勧めしません。コンピューター系を改良している場合、コンピューターが壊れる原因にも繋がります。
バッテリーがあがったら再度充電してトライ。
4.液体が吹き出なくなったら、プラグを新品に取り替えて、火花が出る事を確認してエンジンスタート。ここでかかればラッキー。しかし、現実はそんなに甘くない。かからない場合は再度プラグを抜き取り、状態確認。かからない場合は殆ど、プラグ先端に灰色の液体が付いているはず。その液体をふき取って、再度プラグを装着して、エンジンスタート。これを根気良く何回も繰り返すと、エンジンがかかるはず。とにかく早くエンジンをかけてやらないといけないと思います。
少し危険ですが、エアーフィルターからCRC等をかけてからスタートすると比較的早くかかると思いますが、危険と言われていますのでお勧めしません。(私はやってました笑)
自分の経験上、ビールを飲みながらゆっくり休みながら1日かけて克服した時の事を思い出しますが、ビールは必要ありませんね。(笑)
このやり方は自己流です。しかも水の浸入が何時だったのかによりオーバーホールの必要もありますので、参考程度とお考え下さい。
頑張ってください!
やま男
タイトル | : Re: 98GTXRFI エンジン掛らず・・・ |
記事No | : 4627 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/09(Tue) 09:05:29 |
投稿者 | : シードゥー好き [ID-NJZ4WIDa] |
灰色のガスのような液体は、CADさんが言うように
水と油の混ざって乳化したものだと、私も思います
きっと、前オーナーさんがジェットを転覆させたとか
水没させてエンジンルームに水がいっぱい入っている状態で
セルを回したりした可能性がありますね
その状態だとエンジン本体内に水が入って
混合されたガソリン・オイルに水が混じって
灰色の乳化したようなモノがプラグに付着して濡れたり
プラグを外したまま、セルを回してクランキングしたりすると
プラグホールからブシュブシュと水っぽい液体が出てくると思います
現在、そんな状態ならエンジン内に浸水した水を抜かないことには
エンジンは掛かりません
エアーコンプレッサーがあれば、比較的簡単に取れますが
エアコンプレッサーが無い場合はプラグを外して
何度も、何度もクランキングしてプラグホールから水を吐き出さないといけません
ただし、その際は外したプラグキャップからエンジン内の金属部分へ
火花が飛ばないように、プラグキャップにビニールテープを巻いて栓をするようにして下さい
また、セルモーターもずーーーーと回したままだと
セルモーターが焼き付いたり故障したりしますので
クランキングする際は5秒回しては、一旦止めて、そして5秒回して一旦止めてと
繰り返す方が良いと思います
まだまだ9月いっぱいはジェットに乗れると思いますので
連休には乗れるようになると良いですね
タイトル | : Re: 98GTXRFI エンジン掛らず・・・ |
記事No | : 4626 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/09(Tue) 04:20:52 |
投稿者 | : CAD [ID-8gQ9RCet] |
初心者オサーン さん
お疲れ様です。
灰色のガスってのがちょっと気になりますね。
水と油の混ざって乳化したものではありませんか?
シリンダー、クランクケース内にある程度以上、水があるとエンジンがかかりませんし、各金属部分に致命的な不具合が発生する可能性がありますよ。
プラグが点火できなくて、エンジンをかけようとクランキングをいっぱいした時に送られてきたガソリンが、クランクケースやシリンダーにたまっていたりすると、又、かかりません。
プラグを両方はずして、はずした、プラグキャップをアースか、専用の置き場所において、両プラグホールを指の腹でふさいで、セルモーターを回したとき、何かしぶきが出ませんか?何か出てくるようですと、それが出なくなるまでやらないと駄目だとおもいます。(ちなみに汚いものが出てくるかもしれませんのでウェスで覆ってからやったほうがいいかも。 もし水が出るようなら、シリンダーの油膜切れを起こしていると追いますのでプラグホールから潤滑剤とかを入れたほうがいいと思います。)
後、セルモーターのクランキングですが、メーカーもコーションプレートにも車からのブースターケーブル接続をするな!とかいてありますが、私は、乗る火の一番初めのエンジン始動までは車からブースターケーブル使ってセル回してます。
このほうが、セルの回りが速いですし、バッテリーの負担も少なくて済みます。
私は97XPで今まで問題はありませんがメーカーは推奨してませんので自己責任でお試しください。
早く直るといいですね!
実は今のシーズン、ゲレンデすいてて結構乗りやすいですよ!
> 今晩は皆さん。
> CADさんはじめまして。
>
> 結論から行きます。掛りませんでしたorz
> 2個ともバッテリーが上がってしまってなんともならなく。
> プラグも新品入れたんですが灰色の?ガスが溜まってて
> すぐにべたべたになってしまいます。
> 燃料は来ていると思いますので私の掛け方が悪いのかも・・・・・
> 来週もう一回挑戦します。
>
> お目汚し済みませんでした。
タイトル | : Re: 98GTXRFI エンジン掛らず・・・ |
記事No | : 4624 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/07(Sun) 21:52:42 |
投稿者 | : [ID-evfkOvid] |
今晩は皆さん。
CADさんはじめまして。
結論から行きます。掛りませんでしたorz
2個ともバッテリーが上がってしまってなんともならなく。
プラグも新品入れたんですが灰色の?ガスが溜まってて
すぐにべたべたになってしまいます。
燃料は来ていると思いますので私の掛け方が悪いのかも・・・・・
来週もう一回挑戦します。
お目汚し済みませんでした。
タイトル | : オフィシャルホームページ |
記事No | : 4623 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/07(Sun) 21:30:53 |
投稿者 | : [ID-AMlymEuo] |
ここにも
http://www.sea-doo.net/index.asp
タイトル | : Re: 故障コード |
記事No | : 4621 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/07(Sun) 18:05:13 |
投稿者 | : yudie [ID-RicwFIcN] |
ありがとうございます。大変助かりました
言語切り替えをしてみます。
タイトル | : Re: 故障コード |
記事No | : 4620 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/07(Sun) 17:53:42 |
投稿者 | : エディーズ [ID-KM267LCQ] |
メーターの表示がスペイン語になっています。
ACEITEは低オイルです。オイルを補充して下さい。12V DESCは判りかねますが多分電圧の低下(12V LOW)ではないでしょうか?バッテリーチェック又は交換をお勧めします。
タイトル | : 故障コード |
記事No | : 4619 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/07(Sun) 17:05:12 |
投稿者 | : yudie [ID-RicwFIcN] |
過去ログも一通りたどって見ましたが同じような質問がなっかたので分かる方がいましたら是非教えてください。
特に問題なく走っていますが2種類の故障コードがでています。
ショップにも問い合わせをしましたが分からないという解答となってしまいました。
コードは↓
12V DESC
ACEITE
の2種類です。 ご存知の方いらっしゃいますか?
タイトル | : Re: 2009 |
記事No | : 4618 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/07(Sun) 15:09:52 |
投稿者 | : エディーズ [ID-KM267LCQ] |
クアトロさんのブログに乗っていました。エンジンは255HPのままみたいです。
車のボンネットみたいにシートが上げれるのが便利ですね!
http://www.quattro.co.jp/blog/
タイトル | : Re: 2009 |
記事No | : 4617 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/07(Sun) 14:19:24 |
投稿者 | : RRRXT [ID-D1xrnluO] |
> > 4気筒 2L 310馬力 ?
> > 凄いことになってきましたね
> >
>
> sea-dooは、いつも先に行ってますね(馬力!)
> 画像を見てみたいです。どっかのってませんか?
http://www.pwcforums.co.uk/forum_posts.asp?TID=29507&PN=1
タイトル | : Re: 2009 |
記事No | : 4616 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/07(Sun) 10:19:17 |
投稿者 | : ルフィー [ID-9x1x6TMc] |
> 4気筒 2L 310馬力 ?
> 凄いことになってきましたね
>
sea-dooは、いつも先に行ってますね(馬力!)
画像を見てみたいです。どっかのってませんか?
タイトル | : Re: 2009 |
記事No | : 4615 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/07(Sun) 07:38:55 |
投稿者 | : [ID-AMlymEuo] |
サス付きシート、ブレーキ?、クルーズコントロール
リミテッドには巻取り式?の係留ロープまで…
至れり尽せりですねぇ
でも乾燥重量430キロって…
いくらになるんだろう?
タイトル | : Re: 2009 |
記事No | : 4614 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/09/07(Sun) 03:13:25 |
投稿者 | : RRRXT [ID-D1xrnluO] |
RXT−Sがすげー(>_<)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |