| メーカー別非公式掲示板 | スタイル別掲示板
 | |||||
|  | 
| タイトル | : Re: 安物のバッテリーについて | 
| 記事No | : 4445 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/31(Sat) 17:08:38 | 
| 投稿者 | : まーちゃん [ID-IesiK0Pu] | 
| URL | : http://www.geocities.jp/muachann/bud/ | 
> SEADOOは電圧にシビアだと聞いた事があるので、そのバッテリーの基本電圧が低かったんでしょうね。
そうですか。
SEADOOは早くから電子キー化にしたり、車顔負けのダイアグでの故障診断があり、コンピューターを使っているからどうしても電圧にはシビアなんでしょうかね。
> 外国製に限らず、国産でも同じ様な事は起こりますし、最近の国産は全て海外生産と言ってもいいくらいってのが現状です・・・
> ただ、国内ブランドを付けて売ってる物は品質管理が徹底されてるんでハズレが少ないんでしょうね。
そうなんですか?
ユアUSユアサ、GSでは1シーズン目は、充電系が故障しない限り、電圧低下の警告が出たのは聞いたことがないです。
国産ブランドでも生産は海外なのは多いのは知ってます。
> 自分はS○AM○RIN製とオリ○ンタルを使ってますが、毎回充電を掛けてるのでセルの回りは良いですよ。
毎回、充電を掛けるなんて、レースじゃないのに、レジャーではありえません。
以前、97GTXに乗ってましたが、シーズンはじめに充電するくらいで、途中で充電器を使って充電することはありませんでした。
3シーズンは平気で持ってました。
でも、FUJIさんの経験から、乗り出す前に充電することで対処できることが知り、助かりました。
ありがとうございました。
| タイトル | : Re: 安物のバッテリーについて | 
| 記事No | : 4444 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/31(Sat) 09:08:12 | 
| 投稿者 | : FUJI [ID-/oCqaOk1] | 
SEADOOは電圧にシビアだと聞いた事があるので、そのバッテリーの基本電圧が低かったんでしょうね。
外国製に限らず、国産でも同じ様な事は起こりますし、最近の国産は全て海外生産と言ってもいいくらいってのが現状です・・・
ただ、国内ブランドを付けて売ってる物は品質管理が徹底されてるんでハズレが少ないんでしょうね。
自分はS○AM○RIN製とオリ○ンタルを使ってますが、毎回充電を掛けてるのでセルの回りは良いですよ。
| タイトル | : Re: スーピードが出ない | 
| 記事No | : 4443 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/30(Fri) 20:53:06 | 
| 投稿者 | : ぼぶ [ID-PNWkFXk.] | 
1
追加で!走行中にエンジンルームからピッピピッピ音がします。スピードが出ない原因でしょうか?
| タイトル | : 99/GTX-RFI | 
| 記事No | : 4441 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/30(Fri) 09:37:53 | 
| 投稿者 | : try [ID-Q5Oe6blO] | 
最近、バッテリーを充電して取り付けたのですが、しばらくするとバッテリーが上がってしまいます。走らせてる時に充電してるか調べる方法はないでしょうか?誰か教えてください。宜しくお願いします。
| タイトル | : 安物のバッテリーについて | 
| 記事No | : 4440 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/30(Fri) 09:31:57 | 
| 投稿者 | : まーちゃん [ID-IesiK0Pu] | 
| URL | : http://www.geocities.jp/muachann/bud/ | 
以前、ヤフオクで1個3800円ほどの外国性のバッテリーを買いました。
セールスポイントに、世界最高レベルの極板使用、耐久性や性能は国産と変わらないなど書かれたような気がしました。
確かに、キャブ仕様のマリンジェットやジェットスキーには使えましたが、SEADOOにはずっとバッテリーLOWと警告が出て、いい気になりませんし、クランキングが弱いような気がします。
3個買って、3艇のSEADOOに着けましたが、3艇共毎回警告が出ます。
結局、海上で止まっては困るので、すぐにGSユアサの物に買い換えました。
GSユアサの物では、もちろん警告は出ません。
値段が値段だけに、期待する方が悪いのですが・・・。
次にバッテリーを買い換えるにあたって
安物でも使えたというならそれに越したことはないので、
新品装着時からSEADOOでは警告がでない外国製バッテリーがあれば教えてもらいです。
よろしくお願いします。
| タイトル | : Re: 1996年式GSX電気トラブル | 
| 記事No | : 4439 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/30(Fri) 07:46:21 | 
| 投稿者 | : ド素人 [ID-3tKp7laf] | 
> 私も97XP所有です
> 同じ現象になることがあります
> 改造はしていますか?ノーマルの場合
>
> バッテリーコード+、−が不良になっています
> 特に−、が不良になっている時によくなります
> コード交換か端子をヤスリなどで磨いてください
> バッテリー側に問題ない場合
> スターターの所を確認してください
お返事ありがとうございます。
ジェットはフルノーマルです。
バッテリーターミナルも最初にチェックし、スターターを取り外しカーボンブラシも交換
したが、やっぱりだめですね。シードゥーの電気系統は、なかなかむずかしいですね。ま
た、わかることがあったら教えてください。
| タイトル | : Re: 1996年式GSX電気トラブル | 
| 記事No | : 4438 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/29(Thu) 20:18:33 | 
| 投稿者 | : エリック [ID-B7Nx/WBq] | 
私も97XP所有です
同じ現象になることがあります
改造はしていますか?ノーマルの場合
バッテリーコード+、−が不良になっています
特に−、が不良になっている時によくなります
コード交換か端子をヤスリなどで磨いてください
バッテリー側に問題ない場合
スターターの所を確認してください
| タイトル | : 1996年式GSX電気トラブル | 
| 記事No | : 4437 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/29(Thu) 08:29:00 | 
| 投稿者 | : ド素人 [ID-3tKp7laf] | 
1996年式GSXで、スタート、ストップボタンを押すと、ピーという音がなり電源がはいらず、50回に一回の割合で、ピピッという音が鳴り電源がはいりエンジンが始動できます。電気配線の接触等は、全部点検し、問題ないように思います。お詳しい方救いの手を・・・・・
| タイトル | : Re: 97GSX 火花が飛びません。 | 
| 記事No | : 4436 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/28(Wed) 17:38:21 | 
| 投稿者 | : CAD [ID-8gQ9RCet] | 
3103 さん
もしかして両方とも火花が出なくなったのでしょうか?
とりあえず片方が火花が出ないと仮定してです、先日の話のとおり、プラグ、プラグキャッププラグコードを入れ替えてみて試していけば、おのずと、故障部品が判明するかとおもいます。
両方とも火花が出なくなったのであればピックアップから全部調べることになるかと思いますので結構大変でしょう。
意外と、バッテリーが弱くてセルをまわすと、セルに電気をもって行かれて点火できないなんていうのもあります。(同様にエンジンに何らかの不具合があってセルでまわすのがとっても重くってセルモータに電気を持ってかれるとか、セルモーターのブラシ部分の接触抵抗が大きくなってせるを回すのに大きな電気が必要になったりてのもあります)
車とかからブースターケーブルつないで試したら意外と火花出ませんか?
> CAD さん
>
> いつもすいません。お世話になります。プラグの確認方法は、CADさんのおっしゃっているやり方です。微量の火花は確認できます。しかし、先日再度確認をしたところ、火花でなくなりました。バッテリーは充電しました。コイルの可能性が、大でしょうか?年式も年式で、あまりコストをかけたくはないのですが、なぜかこのGSXには愛着がありまして、手放したくはないので、多少の出費はしょうがないと思っています。お忙しいところ、すいません。よろしくお願いします。
>
>
>
>
>
> > 3103さん
> >
> > すいません。構造を勘違いしていました。
> >
> > イグニッションコイルは一個でそこからプラグコードが2本出ている構造ですよね。
> >
> > って事はコンピューターは関係ありません。
> >
> > イグニッションコイル、プラグコード、プラグキャップ、プラグ、および左記の各接続のなかに不良箇所があるはずです。!
> >
> > ちなみにプラグの火花ってどうやって確認してます?シリンダーヘッドからプラグはずしてプラグの金属部分をエンジンの金属部分に接触させて、セルモーター回して確認してます?
> >
> >
> > > ご返信ありがとうございます。実践してみます。わかりやすいご返信に感謝いたします。また、不明なことがありましたら、ご指導ください。結果報告いたします。
| タイトル | : デッキマットの張り替え | 
| 記事No | : 4435 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/28(Wed) 13:13:16 | 
| 投稿者 | : ハイドロ [ID-IrTUq6Ir] | 
ランナバウトでハイドロのデッキマットに交換しようとしているのですが
頑丈に純正マットが貼ってあります。
どのようにはがしたらよろしいでしょうか。
専用の道具や、剥がすにあたってのコツ等があれば教えてください。
よろしくお願いします
| タイトル | : Re: ジェットポンプのオイル交換 | 
| 記事No | : 4434 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/28(Wed) 13:07:02 | 
| 投稿者 | : シードゥー海苔 [ID-IrTUq6Ir] | 
ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
> ネオネットマリンさんで通販出来ますよ〜
> 確か自分のは580円だったと思います。
| タイトル | : Re: ジェットポンプのオイル交換 | 
| 記事No | : 4433 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/27(Tue) 23:44:26 | 
| 投稿者 | : FUJI [ID-OBCXD0SF] | 
ネオネットマリンさんで通販出来ますよ〜
確か自分のは580円だったと思います。
| タイトル | : Re: アイドリングの調整^^ | 
| 記事No | : 4432 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/27(Tue) 18:05:06 | 
| 投稿者 | : たくぽん [ID-LmphYUuv] | 
VX千人さんありがとうございます。
工具参考にしてみます。
自分で出来る事は何とかやってみますね。
| タイトル | : Re: ジェットポンプのオイル交換 | 
| 記事No | : 4431 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/27(Tue) 09:57:45 | 
| 投稿者 | : シードゥー海苔 [ID-IrTUq6Ir] | 
OリングはSEADOOのショップで取り寄せ等しなくてはならないのでしょうか?
あと値段はいくら程でしょうか?
よろしくお願いします。
> ポンプを下ろしての作業の方が楽に出来ます。
> コーンを外してオイルを抜いて、半日ほど逆さに置いて放置します。
> その後、六角レンチで外すネジを外しておいてコーンを装着。
> あ、Oリングは交換してくださいね。
> そして、ペラを回しながら満タンになるまで注入してください。
> 自分はこの方法でずっと年一回交換してますよ(^^)
| タイトル | : Re: 97GSX 火花が飛びません。 | 
| 記事No | : 4430 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/27(Tue) 00:11:21 | 
| 投稿者 | : 3103 [ID-tkDcolwf] | 
CAD さん
いつもすいません。お世話になります。プラグの確認方法は、CADさんのおっしゃっているやり方です。微量の火花は確認できます。しかし、先日再度確認をしたところ、火花でなくなりました。バッテリーは充電しました。コイルの可能性が、大でしょうか?年式も年式で、あまりコストをかけたくはないのですが、なぜかこのGSXには愛着がありまして、手放したくはないので、多少の出費はしょうがないと思っています。お忙しいところ、すいません。よろしくお願いします。
> 3103さん
>
> すいません。構造を勘違いしていました。
>
> イグニッションコイルは一個でそこからプラグコードが2本出ている構造ですよね。
>
> って事はコンピューターは関係ありません。
>
> イグニッションコイル、プラグコード、プラグキャップ、プラグ、および左記の各接続のなかに不良箇所があるはずです。!
>
> ちなみにプラグの火花ってどうやって確認してます?シリンダーヘッドからプラグはずしてプラグの金属部分をエンジンの金属部分に接触させて、セルモーター回して確認してます?
>
>
> > ご返信ありがとうございます。実践してみます。わかりやすいご返信に感謝いたします。また、不明なことがありましたら、ご指導ください。結果報告いたします。
| タイトル | : スーピードが出ない | 
| 記事No | : 4429 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/26(Mon) 20:30:53 | 
| 投稿者 | : ぼぶ [ID-EnLb1m86] | 
追加で!走行中にエンジンルームからピッピピッピ音がします。スピードが出ない原因でしょうか?
| タイトル | : Re: アイドリングの調整^^ | 
| 記事No | : 4428 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/26(Mon) 10:56:45 | 
| 投稿者 | : VX仙人 [ID-AGe6ts8U] | 
> 又、調整にはマイナスドライバーを使っていますが、もっと回しやすい工具などあるのですかね??
> アドバイスお願いします。
キャブレタースクリュードライバーで調整してみては?
先がL型に曲がっているマイナスドライバーです。
ネオネットマリンなどのPWC販売店で購入可能ですよ
| タイトル | : Re: RXT STAGE 1 KIT | 
| 記事No | : 4427 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/25(Sun) 21:19:38 | 
| 投稿者 | : hide [ID-uPz24eB8] | 
> > > STAGE 1 KITを取り付けすると
> > > どの位になるのですか?
> > > 取り付けたかた教えてください。
> 中低速で体感できるほど変わります!
有難うございます
最高速は多少はかわりますか?
燃料でも、最高速はかわるんですかね?
yahooの検索でRXT 最高速で検索すると
燃料強化材で105Kmから117Kmまで出るようになった
と書いてあります。
| タイトル | : Re: 97GSX 火花が飛びません。 | 
| 記事No | : 4426 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/25(Sun) 19:56:28 | 
| 投稿者 | : CAD [ID-8gQ9RCet] | 
3103さん
すいません。構造を勘違いしていました。
イグニッションコイルは一個でそこからプラグコードが2本出ている構造ですよね。
って事はコンピューターは関係ありません。
イグニッションコイル、プラグコード、プラグキャップ、プラグ、および左記の各接続のなかに不良箇所があるはずです。!
ちなみにプラグの火花ってどうやって確認してます?シリンダーヘッドからプラグはずしてプラグの金属部分をエンジンの金属部分に接触させて、セルモーター回して確認してます?
> ご返信ありがとうございます。実践してみます。わかりやすいご返信に感謝いたします。また、不明なことがありましたら、ご指導ください。結果報告いたします。
| タイトル | : アイドリングの調整^^ | 
| 記事No | : 4425 [関連記事] | 
| 投稿日 | : 2008/05/25(Sun) 14:40:06 | 
| 投稿者 | : たくぽん [ID-LmphYUuv] | 
ドノーマルのSPXにのっています。
アイドリング調整で教えてほしいのですが
ノーマルアレスターが付いているとアイドリング調整のネジが見えずイライラします。
陸では何とかこんな感じかなで調整しましたが、水上で再調整の時は不可能に近いと
思うのですが・・・。
皆様先輩はどのように調整されていますか?
又、調整にはマイナスドライバーを使っていますが、もっと回しやすい工具などあるのですかね??
アドバイスお願いします。
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |