メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
|
| タイトル | : Re: RXTSCクラッチ滑り! |
| 記事No | : 4383 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/30(Wed) 21:04:54 |
| 投稿者 | : !!! [ID-lbVeF1Pk] |
えっ???
エンジン降ろすって??
ふつう降ろさないですよ。
確かに、オイルポンプのところのフィルターに破損したクラッチの残骸が
あるので、それを取り除きますが、降ろさないで出来ますよ。
降ろす時間考えたら全然楽です。
まあ、降ろした方が、今度有料でやる時も、降ろすのが当然となり
お客さんから、いっぱい工賃もらえるって計算だな。
| タイトル | : Re: RXTSCクラッチ滑り! |
| 記事No | : 4382 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/30(Wed) 01:11:29 |
| 投稿者 | : boon [ID-A7tFnLyN] |
皆さんありがとうございます。
チタンのほうに交換しました。
セラミックも在庫があったのですが、またエンジン下ろしでは今度はクレームにならないでしょうし・・・
チタンは70〜100Hで交換みたいですね?
海乗りなので波でどうしてもアクセルを急激に戻してしまうのが悪いみたいですよね?
戻すとキュッと音がしまくりだし、戻さないとエンジン回転は急激に上がるし・・
難しいです。
| タイトル | : Re: RXTSCクラッチ滑り! |
| 記事No | : 4381 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/29(Tue) 22:55:42 |
| 投稿者 | : ヤマハ海苔 [ID-N94VeEny] |
> 今年からSCキットは品番変更があり、
> セラミックワッシャーからメタルワッシャーに変更されているみたいですよ。
> セラミックは衝撃に弱いが耐久性が高い。メタルは衝撃に強いが減りが早い。
> BUDSの診断プログラムも変更されてSCの交換時間数が表示されるみたいですね。
今年からすべてのクラッチワッシャーが品番変更と部品変更になっているようですね。
チャージャーのトルクチェックを行い、この際ワッシャー交換するのがよろしかと思います。
シードゥーのSCのクラッチ滑りは当然で、定期交換部品と考えた方がいいかもしれませんね。
| タイトル | : Re: RXTSCクラッチ滑り! |
| 記事No | : 4380 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/29(Tue) 16:46:46 |
| 投稿者 | : SSR [ID-8jAzf7Dw] |
> 先日、荒波ぶっ飛んでいたら、ごみ吸いっぽく吹かなくなりました・・
> 17Hでクラッチ滑り!!タービンHS外したらセラミック一枚破損・・・
> この際セラミックにしたほうがいいでしょうか?
> どなたかご教授お願いします。
新しい方が良いと思いますよ。
ですが、普段からジャンプしてもアクセル握りっぱなしですよね!?
それだと同じでは。
要は乗り方次第かと。
| タイトル | : Re: RXTSCクラッチ滑り! |
| 記事No | : 4379 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/29(Tue) 09:26:41 |
| 投稿者 | : INAX [ID-0uoUooQV] |
今年からSCキットは品番変更があり、
セラミックワッシャーからメタルワッシャーに変更されているみたいですよ。
セラミックは衝撃に弱いが耐久性が高い。メタルは衝撃に強いが減りが早い。
BUDSの診断プログラムも変更されてSCの交換時間数が表示されるみたいですね。
| タイトル | : Re: RXTSCクラッチ滑り! |
| 記事No | : 4378 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/29(Tue) 02:17:05 |
| 投稿者 | : boon [ID-rQ/aan/D] |
間違いです。
チタンに変更のほうがいいでしょうか?
07RXTです
| タイトル | : RXTSCクラッチ滑り! |
| 記事No | : 4377 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/29(Tue) 02:14:03 |
| 投稿者 | : boon [ID-rQ/aan/D] |
先日、荒波ぶっ飛んでいたら、ごみ吸いっぽく吹かなくなりました・・
17Hでクラッチ滑り!!タービンHS外したらセラミック一枚破損・・・
この際セラミックにしたほうがいいでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
| タイトル | : Re: ポンプオイル交換 |
| 記事No | : 4376 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/27(Sun) 12:51:00 |
| 投稿者 | : ビブしげ [ID-IGjZdEw0] |
ありがとうございます。
確かにちょー臭いですね。
ミッションオイルが確か同じ番手だったので
使えるかなぁと思いまして。
ATFとかならフリクションロスが減りそうな気が
してたんですが。
純正で行きます。
| タイトル | : Re: ポンプオイル交換 |
| 記事No | : 4375 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/27(Sun) 02:00:53 |
| 投稿者 | : !!! [ID-SuzfGAcz] |
その通りです。
オイルは純正のジェットポンプオイルを使ってくださいね。
超臭いですけど・・・
| タイトル | : ポンプオイル交換 |
| 記事No | : 4374 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/26(Sat) 22:48:33 |
| 投稿者 | : ビブしげ [ID-IGjZdEw0] |
98GSX 951のポンプオイルの交換なんですが
抜くときは後方の円錐状のコーン?をはずして抜いたのですが
入れるときはコーン?を付けメクラブタのようなところから
あふれるくらいまでオイルを入れれば正解でしょうか?
またオイルは純正品以外はまずいんでしょうか?
ご教授願います。
| タイトル | : Re: 取扱説明書をダウンロードできますか? |
| 記事No | : 4373 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/25(Fri) 08:33:12 |
| 投稿者 | : シードゥー海苔 [ID-IrTUq6Ir] |
たいへんありがとうございました。
感謝申し上げます。
| タイトル | : Re: 取扱説明書をダウンロードできますか? |
| 記事No | : 4372 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/24(Thu) 18:14:19 |
| 投稿者 | : moyes [ID-xpvS6sSS] |
> たとえば、E‐TEMP、L‐TEMP。温度を表示していると思いますが何の温度やら…
E-TEMP=外気温度 L-TEMP=水温です。
> ほかにも警告関係がでても何かわかりません。
警告表示されるのは
低燃料=FUEL-LO
低オイル=OIL=LOW
電圧低下=12V LOW
オーバーヒート=HI-TEMP
これくらいは解りますよね? 保守点検が必要な時間になると「MAINT」の
メッセージが点減します、警告メッセージをクリアするには
メッセージが点減している時にSETボタンを2秒間押すと消えます。
| タイトル | : Re: 電機系トラブル?こんな事ありましたか? |
| 記事No | : 4371 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/23(Wed) 19:32:34 |
| 投稿者 | : シードゥー海苔 [ID-IrTUq6Ir] |
具体的な回答ありがとうございます。
ピストンに軽い傷はありますが首振りや構造上などの都合でできる傷と思います。
回転数も6700rpmまで回りますのでエンジンは大丈夫かと思います。
また、エンジン焼付きつき等でストップの場合は液晶は生きていると前ショップの人からききました。
自分の予想ではオルタネーターが不調なのかなと思っていましたが、まずカプラー関係を当たってみます。
しかし、疑問がのこります。アイドリングではエンジンストップしないのですが、スロットルを開けて3000rpmくらいになるとストンと液晶が消えエンジンストップです。
電圧等の関係もあるのでしょうか?
| タイトル | : 取扱説明書をダウンロードできますか? |
| 記事No | : 4370 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/23(Wed) 19:23:05 |
| 投稿者 | : シードゥー海苔 [ID-IrTUq6Ir] |
取扱説明書がなくディスプレイに出る表示がわかりません。
回転数とアワーはわかりますが他がわかりません。
たとえば、E‐TEMP、L‐TEMP。温度を表示していると思いますが何の温度やら…
ほかにも警告関係がでても何かわかりません。
よろしくお願いします。
| タイトル | : Re: バウに亀裂が、その際の修理について |
| 記事No | : 4369 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/23(Wed) 08:14:53 |
| 投稿者 | : オツサン広島 [ID-5w5F9Ybz] |
URLは
http://www.takeuchi-c.co.jp/frp/
です
エポキシはTELかメールで聞いてください
SMCの下地ならエポキシ以外無理
それほどよく付きます
カーボンならガラスの倍以上硬く強い
| タイトル | : Re: バウに亀裂が、その際の修理について |
| 記事No | : 4368 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/23(Wed) 07:22:18 |
| 投稿者 | : rxp5 [ID-.gfzd3Kx] |
広島さんレスありがとうございます。
補修か交換で、対応してみたいと思います。
ありがとうございました。
| タイトル | : Re: 98XP-Lについて |
| 記事No | : 4367 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/22(Tue) 23:01:17 |
| 投稿者 | : seadoo素人 [ID-SpAJnRa9] |
燃料フィルターですが・・・ありがとうございます。
清掃する時は、燃料コックを閉めて、そのまま回転させて外せば良いのでしょうか。
| タイトル | : Re: RXTの最高速アップ! |
| 記事No | : 4366 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/22(Tue) 22:14:46 |
| 投稿者 | : !!! [ID-SuzfGAcz] |
> リミッターが効かなくなっても2〜3kmの違いしか出ませんか?
> リミッターとはエンジン回転数の制御ではないのでしょうか?
ハイ!リミッターは回転数の制御です。
通常走行では、RXTはリミッター回転数まで到達しません。
ジャンプしたりして、空中に浮くとペラに付加がなくなるため
回転が上がりオーバーレブ(回転が上がりすぎて壊れる)のを防止するため
リミッターが付いています。
ポンプとペラのセッテイングで通常走行時の回転数とTOPスピードは決まってしまいます。あと、もちろんエンジンパワーもですけど。
したがって、仮にリミッターのみ解除しても早くなりません。
エンジンパワーをあげたり、チューニングをして、リミッターまで到達してしまい
それ以上回転が上がらないのではチューニングの意味がないので、リミッター解除の必要が出てくるわけです。
リミッターはECUで設定されています。
レーシングECUでは、燃料制御、点火制御を変更してエンジンパワーをあげているため、同時にリミッターもカットされているわけです。
なので、速度はチューニング度合いによります。
ちなみに、あなたのRXTはエンジンは何回転回っていますか?
7900〜8000くらいのはずですが・・・・
もちろん、波等で浮けばもっと回りますが・・・
そのくらいなら、まだリミッターに到達していないので、リミッター解除のみでは意味がありません。
リミッターのみ解除できる製品があったかは記憶にありませんが、あったとしても
8000位しかもともと回らないので意味がないと言う事です。
たしか、純正で8250くらいがリミッターだと思います。
チューニングがすすんで、8250を超えるようなら、リミッターが邪魔になりますね
ちなみにエンジン本体がノーマルだと、8400くらいから、バルブサージングが発生して、バラバラになりますよ。
2〜3キロしかと言いますが、トップスピードを5キロ上げる事は相当大変な事ですよ。
くれぐれもエンジン壊さないようにがんばってください。高くつきますから。
エアークリーナー、ペラ、ポンプノズル等で最高速UPを狙って1〜2キロUPくらいでしょうかね・・・ マグナムポンプは別としてですが。
ちなみに、最高速度を120キロを超えさせるために、100万円位かかりました。
リミッターの回転数等の数字は、推定ですので間違えていたらすいません。
4ストでレースをやっているショップにでも相談してみてはいかがですか?
数万円くらいの予算で簡単に10キロアップしたいって言ったら
無理って言われると思いますけどね。
| タイトル | : Re: 電機系トラブル?こんな事ありましたか? |
| 記事No | : 4365 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/22(Tue) 01:22:24 |
| 投稿者 | : 謎店長 [ID-8Deq9TEe] |
> 今シーズン、試運転ということで乗りに行きました。
> はじめ普通に走っていたのですが、5分くらいしたら突然キーを抜いたような感じで止まってしましました。(突然液晶が消える)
> 再始動しようとスタートボタンを押してもピーピーと警告音が鳴るだけで始動しません。
> キーを抜き、また刺してピッピッと確認音が鳴り、普通にセルも回り始動開始。
> アイドリング走行では大丈夫ですが、スロットルを開けると3000rpmでまた停止。(また液晶がパッと消えちゃいます)
> 普通、カブリや焼付きでエンジン停止する場合は液晶は消えないですよね?
> 5分放置すると何ごともなかったかのように走りますが、また同じ症状で停止します。
> やはり電気系統でセンサー関係が不調なのでしょうか?
> 一応バッテリーが古いので電圧関係?かなと思いますが違いますよね…
> そのような症状があった方はいらっしゃいますか?
> 是非おりましたら具体的な修理や経験をお聞かせ願えればと思います。
> 機種はGTX951のキャブ仕様です。
参考までに 似たような症状を以前に修理したのですが ステ−タコイルに繋がるカプラ内に腐食が始まり振動により接触不良を起こし停止すると言う症状が有りました
また カプラが抜けかけていないかも点検してみて下さい
その他考えられる所でスタ−ト/ストップスイッチの接触が考えられます スタ-ト/ストップスイッチがフェザ−タッチで作動するなら要チェックですね
あとDESSポストの接触不良またはテザ−のゴムキャップ部が振動で接触が離れてしまうと言うのも96年のXP修理で有りましたよ
とりあえず点検してみて下さい
あと圧縮も測定することもお勧めですね
| タイトル | : Re: RXTの最高速アップ! |
| 記事No | : 4364 [関連記事] |
| 投稿日 | : 2008/04/22(Tue) 00:28:31 |
| 投稿者 | : boon [ID-w.Cx3lRP] |
リミッターが効かなくなっても2〜3kmの違いしか出ませんか?
リミッターとはエンジン回転数の制御ではないのでしょうか?
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |