メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : 951エンジン |
記事No | : 5372 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/09/01(Thu) 09:01:48 |
投稿者 | : ける [ID-XO/2T1Qs] |
メーター読みで時速80くらい出ていたのですが
現在40キロくらいしか出ません。
キャブを別のものと変えても変わりません。
圧縮を測ってみたのですがあるようです。
他に疑うべきところがあれば教えてください。
タイトル | : Re: エンジンからのバッテリィの充電で |
記事No | : 5371 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/09/01(Thu) 08:51:10 |
投稿者 | : カムラ [ID-e5lOXf5l] |
発電量が少ないのでしたら
レクチファイアー(部品番号278001240)を疑ってみては如何でしょう?
5615型スピードスターでしたら
左右エンジンに1個づつ付いていると思います
全く間違った回答していたらすいません・・・
タイトル | : エンジンからのバッテリィの充電で |
記事No | : 5370 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/09/01(Thu) 01:10:13 |
投稿者 | : ボロボロスピ−ドスタ− [ID-YrzQ08aE] |
毎度×2修理(787)ばかりしていますボロボロスピ−ドスタ−です。
ご存知の方からアドバイス頂戴したいのですが、毎回走行した後にバッテリィの残量が少ないのでそろそろステーターの寿命かと思い、エンジンを掛けてステーター付近の配線カプラーから計測器を使用してみると左エンジンはOKみたいですが、右エンジンはNGでした。ここまでは単純にステーターを交換すれば?と思ってましたが、バッテリィのターミナルで左エンジンを掛けて計測してみると全く、発電されている様子も無く、他の箇所を疑った方がよいでしょうか?複雑な質問ですがご存知の方いらっしゃいましたらご連絡お願いいたします。
タイトル | : 800系カップリング外しかた |
記事No | : 5369 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/31(Wed) 00:38:59 |
投稿者 | : ひでキング [ID-XeqJVDMm] |
800xpやSPXなどのカップリングを外したいのですがどのようにしたらいいでしょうか?
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5368 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/30(Tue) 07:51:14 |
投稿者 | : RX修理中 [ID-uXLlJkco] |
ありがとうございます!
ガスケット届き次第組み付けます。みなさんありがとうございました。
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5367 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/29(Mon) 20:28:29 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-x16UgqHN] |
ケガキ線の確認がまちがっている事はないでしょう。
アクセルを全閉の状態であわせます。
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5366 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/29(Mon) 17:31:26 |
投稿者 | : RX修理中 [ID-sgZ/22Cz] |
キャブOH完了しました。皆さんのお力添えのおかげです。
追加の質問になってしまいますがオイルポンプの調整がいまいちわかりません。
下にあるオイルポンプ関連のスレッドを参考にさせてもらっています。
とりあえずケガキ線らしき物は鏡越しに確認できたのですがアクセルを
全開の状態で合わせるのでしょうか?だとするとワイヤードラムが回り過ぎて
合わせられません。
全閉の状態なら黒いプラスチックのアジャスターの調整幅におさまります。
そもそものケガキ線の確認がまちがっているのでしょうか?
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5365 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/28(Sun) 07:59:31 |
投稿者 | : RX修理中 [ID-RF4unOKk] |
あと私の場合、純正のプラス頭ネジを全て六角穴つきボルトに変えちゃいます。
それいいですね、100h近いジェットですがまだまだ乗りたいので今後のために
変えておきます。
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5364 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/26(Fri) 22:55:04 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-x16UgqHN] |
もう遅いかもしれませんが、私の場合はガスケットシートを買ってきて自作してます。
アストロプロダクツでいろんな厚みのガスケット売ってます。
あと私の場合、純正のプラス頭ネジを全て六角穴つきボルトに変えちゃいます。
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5363 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/26(Fri) 18:42:23 |
投稿者 | : けんたRXX [ID-sf03JKmS] |
> 2個必要なんですよね?
そうです2こ必要です。
> 調子よくなるといいなあ・
[キャブOHのついでに、燃料タンクのエアー抜き箇所(ハンドル左下と、ハル右前方バンパー下(ワンウェイバルブ付き))の掃除をした方が良いですよ。良く詰まっています。
調子良くなると良いですね。
951キャブ所有者様、応援します。
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5362 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/25(Thu) 22:48:04 |
投稿者 | : RX修理中 [ID-n6LKXKB5] |
ミクニキャブリペアキット Iシリーズ46MM用が良いと思います。
> http://www.sansei-int.com/catalog/cat03/p21.html
ありがとうございます。さっそく注文したいと思います。
2個必要なんですよね?
調子よくなるといいなあー
タイトル | : Re: 02GTX アイドリング |
記事No | : 5361 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/25(Thu) 17:46:52 |
投稿者 | : [ID-RDqyYvlt] |
iwcsさんお世話になります。アイドリングの件ですけど指摘された部品が壊れていました。早速新品取り寄せて始動したところ最初はよかったのですけど10分ぐらいアイドリングしてエンジンを切って再スタートしたところまたアイドリングがあがって下がらなくなりました。CDIなどが故障なのでしょうか?よろしくお願いします
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5360 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/25(Thu) 04:49:51 |
投稿者 | : けんたRXX [ID-sf03JKmS] |
> ちなみに部品は適合するキャブの『リビルトキット』なる物を
> 買えばいいのでしょうか?
> またはバラで純正部品買ったほうがいいですか?
ミクニキャブリペアキット Iシリーズ46MM用が良いと思います。
http://www.sansei-int.com/catalog/cat03/p21.html
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5359 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/24(Wed) 23:01:45 |
投稿者 | : RX修理中 [ID-xFo0ZTSv] |
> 大きなお鍋でお湯で煮込んで下さい。
> きっと緩むと思いますよっ。
その発送はありませんでした(笑)
タガネで緩む方向にたたいてどうにか全て緩ませることができました。
フィルターとダイヤフラム腐っていたので交換してみようと思います。
ちなみに部品は適合するキャブの『リビルトキット』なる物を
買えばいいのでしょうか?
またはバラで純正部品買ったほうがいいですか?
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5358 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/23(Tue) 17:16:10 |
投稿者 | : けんたRXX [ID-sf03JKmS] |
大きなお鍋でお湯で煮込んで下さい。
きっと緩むと思いますよっ。
タイトル | : SD951エンジン リダクションギヤ |
記事No | : 5357 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/23(Tue) 12:46:48 |
投稿者 | : [ID-p1HgMnd9] |
SD951エンジンで、15Aヒューズが飛んでしまいます。
エンジン前側のコネクターを抜いて、ヒューズを交換してクラッキングすることはできます。
そのあと、コネクターを戻すとエンジンは一旦かかりますが、しばらくするとまたヒューズが飛んでしまいます。
原因は、リダクションギヤ(スタートドライブギヤ)の破損でかけたギヤの歯でショートしているのではないかと思います。(現在未確認)
リダクションギヤは、純正の物は高価ですが、BENDIX社から純正より安価な物が出ています。
使用した方がいらっしゃいましたら、いい物かどうか教えてください。
よろしくお願いします。
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5356 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/23(Tue) 12:12:04 |
投稿者 | : RX修理中 [ID-lKSEp.mQ] |
ありがとうございます。
頑張ってみます
[
タイトル | : Re: 02GTX アイドリング |
記事No | : 5355 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/23(Tue) 11:37:35 |
投稿者 | : [ID-RDqyYvlt] |
ありがとうございます。よく確認してみます。ありがとうございました。
タイトル | : Re: キャブOHについて |
記事No | : 5354 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/23(Tue) 08:19:54 |
投稿者 | : カムラ [ID-e5lOXf5l] |
ボクの場合はプラスボルトが緩まなくて
+溝をなめてしまったことがあります
ダメ元で、ねじザウルスというペンチを
購入して、友人にキャブを持ってもらい
ねじザウルスで力加減しながら回したら緩みました
他にも方法はあると思いますが
うまくボルトが緩むと良いですね
タイトル | : キャブOHについて |
記事No | : 5353 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/23(Tue) 08:04:37 |
投稿者 | : RX修理中 [ID-lKSEp.mQ] |
キャブOHに挑戦しようと思うのですがプラスボルトが緩みそうもないです、
やはりショックドライバーは必須ですか?
その他必要な工具があればご教授願います
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |