メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



SeaDoo非公式掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ソース内に投稿者のリモートホストアドレスが表示されます。

  • タイトルRe: XPやSPXで混合仕様している方に質問
    記事No: 4995 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/10(Mon) 22:58:44
    投稿者ボロボロスピードスター [ID-oP0ZZTu9]

    京とうふ 様 掲示板返信ありがとうございます。素人なんですが回りにショップが全くないド田舎なので自分なりになんとか頑張っています。もう一回、お時間がありましたらアドバイスお願いします。。
    800エンジンのギアオイルはオイルタンクの中の2サイクルオイルを併用しているのですか?今日もオイルポンプを探したのですがどこにあるか、わかりませんでした。2本のパイプをパイプで接続とありましたがどこのホースになりますでしょうか?当方SPEEDスターですがオイルタンクから片方づつのエンジンへはそれぞれ2本のホースだけで1本はクランクケース周辺の(エンジン右横)にありましたがもう片方はエンジン後部のあたりにささっていました。素人で本当にすみません。

    タイトルRe: XPやSPXで混合仕様している方に質問
    記事No: 4994 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/10(Mon) 14:28:58
    投稿者京とうふ [ID-MUS.Mkt.]

    > XPやSPXで混合仕様している方に質問ですがROTAX800(787)Egで通常はオイルタンクより2本のホースがエンジンにきていると思いますが混合仕様にした場合はそのままオイルタンクからホースを2本とも外し、ホースの先端を穴埋めする程度でよろしいでしょうか?太い方のホースがクランクまわりにささっていることと、オイルポンプらしき物も
    > 見当たらないので、オイル循環を止めるのに少々不安です。アドバイス頂けると幸いです。

    クランクケース内のギヤの潤滑は必要ですので、その方法でいいと思います。
    私はケースから出てる2本のパイプをパイプで接続してました。
    オイルタンクはそのまま置いておいてポンプからキャブに行くホースだけを止めてる人も居ました。
    オイルポンプを使わないのでしたら、取り外して代わりのフタを付けるか、取り付けたままなら、ポンプの内側にあるシャフトは抜いておきましょう。

    タイトルポンプケースの外し方
    記事No: 4993 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/10(Mon) 09:24:22
    投稿者GTX800乗り [ID-P87kErT5]


    画像サイズ: 336×560 (52kB)
    いつもアドバイスありがとう御座います。
    先日ウェアリング交換について質問させていただいた者です。
    5月4日に今年初乗りをしていた所、瓦の欠片を吸い込んでしまい
    ウェアリングが欠けてしまいました。

    昨日交換しようと思い、リバースゲート、ノズル、コーンを外し
    インペラーシャフトまでたどり着きポンプケースを外そうとしましたが
    インペラーシャフトを外してからポンプケースを下ろすのか
    インペラーシャフトを付けたまま外せるのか解らずに断念いたしました。
    シャフトをモンキーレンチで回した所、クランクまで一緒に回ってしまいます。

    そこでまた図々しく質問させて頂きたいのですが

    シャフトを抜かずにポンプケースは外せるでしょうか?
    シャフトを抜かないと外せない場合は何か特殊な工具が必要でしょうか?

    いつも素人質問で恐縮ですがお詳しい方がいらっしゃいましたら
    教えていただけないでしょうか?

    タイトルXPやSPXで混合仕様している方に質問
    記事No: 4992 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/09(Sun) 04:06:53
    投稿者ボロボロスピードスター [ID-oP0ZZTu9]

    ヒロ様、ご連絡ありがとうございます。私も混合仕様が安全とお思い、オイルタンクなどすべてはずしました。

    XPやSPXで混合仕様している方に質問ですがROTAX800(787)Egで通常はオイルタンクより2本のホースがエンジンにきていると思いますが混合仕様にした場合はそのままオイルタンクからホースを2本とも外し、ホースの先端を穴埋めする程度でよろしいでしょうか?太い方のホースがクランクまわりにささっていることと、オイルポンプらしき物も
    見当たらないので、オイル循環を止めるのに少々不安です。アドバイス頂けると幸いです。

    タイトルRe: アドバイスください。800エンジン
    記事No: 4991 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/07(Fri) 22:00:01
    投稿者ヒロ [ID-kpNTPYap]

    ヤマハ乗っていますがオイルポンプは信用できないので混合使用にしています。
    ガスだけいっていて、オイルつまりすると確実に焼き付くし、今回のようにオイルのたまることもないだろうし、この際混合使用にしてしまってはいかがでしょうか?
    年式的にもトラブルの原因は少ないほうが良いと思います

    タイトルRe: アドバイスください。800エンジン
    記事No: 4990 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/06(Thu) 02:36:20
    投稿者ボロボロスピードスター [ID-oP0ZZTu9]

    951乗りさん、返信ありがとうございます。昨日ですがオイルを全部抜き取って(オイルラインも遮断して)混合ガソリンで始動したところ調子良くエンジンかかりました。原因はやはり、過剰にオイルがシリンダ内に入ってくることのようですが、他にアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

    タイトルRe: アドバイスください。800エンジン
    記事No: 4989 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/05(Wed) 22:43:59
    投稿者951乗り [ID-cHeEdqOw]

    > 今日ですがROTAX800エンジン(97年〜99年式SPEEDスター・XP・SPX)ですがセルが回らずリレーからは反応音がするのでプラグを外したところ、元気よく回りましたが再びプラグを付けるとセルが回りません。焼きつきなどはないのですが、シリンダヘッド
    > をあけると、明らかに2サイクルオイル(燃焼されていない)がピストンの上に沢山(5mlはあったと思いますが。。。)これが原因で圧縮が高くなりまわらななかったのは理解できましたが全部ふき取って再びセルをまわしたところ(プラグはずしたままで)再び2サイクルオイルがプラグ口から噴出してきました。こんな経験をされた方やどなたか原因の箇所や部品交換したらいいか?アドバイスいただけると幸いでございます。よろしくお願いします。

    キャブがオーバーフローしてませんか?

    それが原因でウォーターハンマーでセルが回らないとか?

    タイトルRe: 教えて!GTX−DIの警告音
    記事No: 4988 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/05(Wed) 22:08:29
    投稿者RXT [ID-t9OF6pJ8]

    > RXTさんありがとうございます。
    > 早速試しましたが、ピッピーという警告音が鳴り
    > MAINTの表示が点滅してしまいます。
    > ということは、問題は別にあって深刻ということですよね?
    > やはりショップに出すべきでしょうか?
    > 当方、千葉北西部なのですが、近くで信頼のおけるショップ
    > が分かるかた教えてください。

    MAINTを過去のログで検索してみてください
    解決方法があるかもしれません。

    タイトルRe: 教えて!GTX−DIの警告音
    記事No: 4987 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/04(Tue) 18:18:57
    投稿者あっちゃん [ID-4n2WnwJ1]

    RXTさんありがとうございます。
    早速試しましたが、ピッピーという警告音が鳴り
    MAINTの表示が点滅してしまいます。
    ということは、問題は別にあって深刻ということですよね?
    やはりショップに出すべきでしょうか?
    当方、千葉北西部なのですが、近くで信頼のおけるショップ
    が分かるかた教えてください。

    タイトルRe: 教えて!GTX−DIの警告音
    記事No: 4986 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/04(Tue) 15:42:52
    投稿者RXT [ID-MEYIVH8e]

    > ボロボロスピードスターさんありがとうございます。
    > 現在アワー76Hです。
    > 警告音、MAINTをクリアする方法はありますか?
    > また、メンテナンスに持っていかないと問題ありますか?
    > 昨日も少し触ったのですが、電圧が下がってなることはありますか?
    > よろしくお願いします。

    リセットはたしか、キーを抜いて すぐSETボタンか、スタートボタンを5回おすと
    ピーッ となりリセットされます。何回かためしてみて下さい。

    タイトルRe: 教えて!GTX−DIの警告音
    記事No: 4985 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/04(Tue) 09:36:28
    投稿者あっちゃん [ID-4n2WnwJ1]

    ボロボロスピードスターさんありがとうございます。
    現在アワー76Hです。
    警告音、MAINTをクリアする方法はありますか?
    また、メンテナンスに持っていかないと問題ありますか?
    昨日も少し触ったのですが、電圧が下がってなることはありますか?
    よろしくお願いします。

    タイトルRe: 教えて!GTX−DIの警告音
    記事No: 4984 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/04(Tue) 03:00:12
    投稿者ボロボロスピードスター [ID-oP0ZZTu9]

    50Hだったと思いますがメンテナンスに持っていってくださいと言う意味です。

    タイトルアドバイスください。800エンジン
    記事No: 4983 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/04(Tue) 02:54:39
    投稿者ボロボロスピードスター [ID-oP0ZZTu9]

    今日ですがROTAX800エンジン(97年〜99年式SPEEDスター・XP・SPX)ですがセルが回らずリレーからは反応音がするのでプラグを外したところ、元気よく回りましたが再びプラグを付けるとセルが回りません。焼きつきなどはないのですが、シリンダヘッド
    をあけると、明らかに2サイクルオイル(燃焼されていない)がピストンの上に沢山(5mlはあったと思いますが。。。)これが原因で圧縮が高くなりまわらななかったのは理解できましたが全部ふき取って再びセルをまわしたところ(プラグはずしたままで)再び2サイクルオイルがプラグ口から噴出してきました。こんな経験をされた方やどなたか原因の箇所や部品交換したらいいか?アドバイスいただけると幸いでございます。よろしくお願いします。

    タイトル教えて!GTX−DIの警告音
    記事No: 4982 [関連記事]
    投稿日: 2010/05/03(Mon) 21:44:02
    投稿者あっちゃん [ID-4n2WnwJ1]

    先日、海に遊びに行ったのですが、しばらく乗っていると、警告音とMAINTの表示が出てしまいました。
    一度止まって、またスロットを開けると警告音、怖かったので一度上げてエンジンをかけ吹かすと警告音。
    帰って洗浄中はならなかったのですが、しばらくアイドリングをした後吹かすと警告音とMAINT表示が出てしまいます。
    恐る恐る説明書を見たのですが、英語のため全く分からず・・・
    まだ初心者なので情報が少ないと思いますが、どなたか問題点が分かる方教えてください。

    タイトルRe: 98GTX−LのINFOメーター
    記事No: 4981 [関連記事]
    投稿日: 2010/04/13(Tue) 23:39:43
    投稿者岡山のXPーL乗り [ID-QM9rGaPh]

    ペニーさん
    ありがとうございます・・・
    seadoo特有の電気系の弱いとこですかね(>_<)
    交換するか悩んでみます・・・

    タイトルRe: 98GTX−LのINFOメーター
    記事No: 4980 [関連記事]
    投稿日: 2010/04/01(Thu) 12:21:04
    投稿者ペニー [ID-0/jvim7H]

    タコメーターは正常に表示するけど
    アワーメーターの表示が出来ないんですね?

    確かメーター修理って出来ないと思うので
    LCDメーターのAssy交換だと思います

    アドバイスにならなくてすみません・・・

    タイトルCPU交換 お勧め、教えて!
    記事No: 4979 [関連記事]
    投稿日: 2010/03/23(Tue) 18:28:24
    投稿者rxp-x [ID-ORG9dD8v]

    CPU交換を そろそろ考えたいのですが 何処が良いのか全くわかりません
    当方08Rxp‐xに乗ってます
    後は EG CPUを どの様にして行くのかが 課題となっています
    何方か ご指導宜しくお願いいたします。

    タイトルRe: ライドプレート
    記事No: 4978 [関連記事]
    投稿日: 2010/03/16(Tue) 23:49:52
    投稿者rxp-x [ID-ORG9dD8v]

    >  オールシーズン乗っていますが、水温10度ではバッテリーがフル充電でも始動性が悪くなるのはライドプレートでオーバークールになるのではないのかと思います。仲間のRXP−Xでもそうでした。なので、間接水冷→直接水冷にはとても興味があります。当然クーラントは必要なくなると思いますが・・・それにしてもちょっと高いですね。

    タルタルソース様 貴重なご意見有難うございます。
    当方北国在住の為 初乗り時など同感する事が、ありました。
    確かに金額は・・・・ 
    実際レース業界では使われて居るのでしょうか?

      

    タイトルRe: ライドプレート
    記事No: 4977 [関連記事]
    投稿日: 2010/03/16(Tue) 09:25:50
    投稿者タルタルソース [ID-PNi0Fumw]

     オールシーズン乗っていますが、水温10度ではバッテリーがフル充電でも始動性が悪くなるのはライドプレートでオーバークールになるのではないのかと思います。仲間のRXP−Xでもそうでした。なので、間接水冷→直接水冷にはとても興味があります。当然クーラントは必要なくなると思いますが・・・それにしてもちょっと高いですね。

    タイトルRe: ウェアリング交換について
    記事No: 4976 [関連記事]
    投稿日: 2010/03/15(Mon) 23:18:33
    投稿者かずっぺ [ID-EPsvk7GA]

    ショップに交換を頼んだことがありますが、はずしたウエアリングを見せてもらったらグラインダーのような物でぶった切ってありました。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso