メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



SeaDoo非公式掲示板
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ソース内に投稿者のリモートホストアドレスが表示されます。

  • タイトルRe: ライドプレート
    記事No: 4975 [関連記事]
    投稿日: 2010/03/15(Mon) 23:14:54
    投稿者rxp-x [ID-ORG9dD8v]

    > 情報が早いですね。RIVAから出ましたね!クーリングキットと一緒じゃないと駄目みたいですが、興味津々です。間接水冷→直接水冷・・・ということはクーラントは
    必要なくなるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

    返信遅くなり 申し訳有りません。
    kiriamo様、タルタルソース様
    自作等は、当方も考えて居ませんが 市販の物で態様したいです。
    当方も、RIVAの物が非常に気になります 何方か情報お願いいたします。

    タイトルRe: ウェアリング交換について
    記事No: 4974 [関連記事]
    投稿日: 2010/03/15(Mon) 01:34:32
    投稿者IWCS [ID-geKFYk/l]


    > コーンの中に入っているオイルはエンジンオイルで代用できるのでしょうか?
    > また、交換の際に必要なその他の部品はあるのでしょうか?

    代用は出来ます。出来ればギアオイルが良いかと・・・

    ついでにオイルシールとベアリング交換お勧めします。

    タイトルウェアリング交換について
    記事No: 4973 [関連記事]
    投稿日: 2010/03/14(Sun) 10:46:58
    投稿者GTX800乗り [ID-P87kErT5]

    はじめまして、
    当方、96年式GTX800(古いですけど)に乗っておりますが
    ウエアリングの消耗が激しいため交換を考えております。
    しかし、ショップが近隣に無く自分で交換する事を考えております。

    古い機種なので取説等もありませんが自分で交換は出来るのでしょうか?
    また、その際にテールコーンを外さないといけないと思いますが
    コーンの中に入っているオイルはエンジンオイルで代用できるのでしょうか?
    また、交換の際に必要なその他の部品はあるのでしょうか?

    上記、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。

    タイトル98GTX−LのINFOメーター
    記事No: 4972 [関連記事]
    投稿日: 2010/02/27(Sat) 14:30:50
    投稿者岡山のXPーL乗り [ID-QM9rGaPh]

    98年式GTX−LのINFOメーター(液晶デジタルメーター)でタコメーターを表示さすと8000rpm、アワーメーターを表示させると−−−の表示になってしまいます・・・
    以前は正常にどちらも表示されていました。

    陸上でエンジンを掛けている状態です。
    エンジンは正常に始動し、アナログのタコメーターは正常に作動しています。

    修理方法の分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

    よろしくお願いします。

    タイトル951スロットルワイヤー
    記事No: 4971 [関連記事]
    投稿日: 2010/02/20(Sat) 18:50:35
    投稿者マッコイ [ID-15m8xzkM]

    SEADOO 951のスロットルポジションセンサーは、点火時期の制御の為に付いていると過去ログで学びましたが、私の艇はセンサーの配線を外してエンジンを掛けても、何も変化が無い様な気がしました。
    センサーの故障でしょうか?
    もしワイヤーをスタンディングの様なセンサー無しの物に取り換えたら、どうなりますか?
    知っている人がいましたら、教えて下さい。

    タイトルRe: ライドプレート
    記事No: 4970 [関連記事]
    投稿日: 2010/02/18(Thu) 10:23:34
    投稿者タルタルソース [ID-/IPWDRmH]

    情報が早いですね。RIVAから出ましたね!クーリングキットと一緒じゃないと駄目みたいですが、興味津々です。間接水冷→直接水冷・・・ということはクーラントは必要なくなるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

    タイトルRe: ライドプレート
    記事No: 4969 [関連記事]
    投稿日: 2010/02/16(Tue) 11:32:50
    投稿者kiriamo [ID-KnsDOLEt]

    > RXP‐xに乗っていますが ライドプレートを交換しようか悩んでいます。
    > 何方か 交換なされた方いられましたら教えて頂きたいのですが
    > 宜しくお願いします。


    自作で作るなら酷い目にあうからやめた方がよいかと思います。

    タイトルRe: NAエンジンのオイルについて
    記事No: 4968 [関連記事]
    投稿日: 2010/02/02(Tue) 22:12:47
    投稿者赤い彗星 [ID-IecAsZVM]

    基本的に4ストのジェットのエンジンもバイクのエンジンも車のエンジンも変わりません。
    バイクの場合はクラッチのオイルもエンジンオイルとの併用のため、添加物が入っていて、少し高くなります。
    ジェットのエンジンオイルは車用でもバイク用でもかまいません。錆止め入りオイルなんてありません。自分の好きなメーカーの、エンジンに合った規格のオイルを入れたらいいですよ!
    私は慣らしが終わったらすぐに車用のオイルを入れました。初期型の4ストですがまったく問題なく、エンジン全開ウエイク全開しています。ちなみにオイル交換は1年に一回、エンジンライフは450時間になりました。

    タイトルRe: RXX
    記事No: 4967 [関連記事]
    投稿日: 2010/01/19(Tue) 22:10:17
    投稿者マッコイ [ID-15m8xzkM]

    元951乗りさん、有難うございます。
    愛情をたくさん入れると、良く走りそうな艇ですね。
    取りあえず、買うことにします。
    また色々おしえて下さい。
           

    タイトルNAエンジンのオイルについて
    記事No: 4966 [関連記事]
    投稿日: 2010/01/18(Mon) 18:03:53
    投稿者シードゥー海苔 [ID-IrTUq6Ir]

    4TECのNAに乗っているのですがオペレーターガイドをみるとSG、SJ、SLのオイルが適合します。とあります。
    シードゥー純正オイルも適合します。とあります。

    という事は、SCを潤滑しないNAはバイク用、車用オイルを使用可能という事ですよね。

    シードゥー純正は高すぎる。今年からシンセテックになりオイルが高額!!

    車、バイク用オイルなら半額以下です。

    年一回高いオイルを入れる予算で年3回車用オイルを入れられます。

    そっちの方がNAの場合エンジンに優しいのでは?

    もちろん粘度は適合させますけど。

    せん断性能や水との乳化に対する性能は純正オイルには劣るが、3回も交換すればそのおそれはないと思いますが?

    ジェット、エンジンに詳しい方お願いします。

    タイトルRe: RXX
    記事No: 4965 [関連記事]
    投稿日: 2010/01/18(Mon) 12:56:17
    投稿者元951乗り [ID-WvugfrNq]

    当時RXXに乗っていました。わかる範囲でお答えします。

    限定台数はわかりませんが限定でした。また、レーシングライセンスを取得していないと販売してくれませんでした。登録は競技艇登録で1人乗りでした。のちに、競技艇登録を解除し、2人乗りに検査の時に登録しなおして通常のJETと同じにする事が多かったです。

    スピードですがGPS計測で103kmくらいでした。
    価格はカタログにも載っていないモデルなので希望小売価格はありませんでしたがSEADOO正規代理店でしか販売はなく、200から190万くらいだったと思います。

    ハルはわかりませんが通常のRXと違う所は以下の点です。

    ステアリングシステム(UMI)
    専用フード(ミラーが無い)
    シートカバー、デッキマット

    ツインドライチャンバー(青いファクトリーパイプが付いてました)
    専用リードバルブ、(たしかイージーライダー製)
    専用シリンダー(ポートタイミングが違います)
    クランクケースの下に水が回るラジエター見たいのがくっついている。
    セットバックマグナムポンプ(16ベーンだったような?)
    専用ドライブシャフト。
    油圧式マニュアルチルト
    リング交換式ポンプノズル、ステアリングノズル。
    コンピューター(電気)も通常の951とは違います。
    キャブはノーマルと同じですがセッティングがちがい、アレスターが専用の物
    (多分R&D製)でRXXと書いてある物が付いています。
    スピードメーター等は無く、タコメーターのみでした。

    当時、波が無く平水だったら、加速から最高速までSTX−Rは敵ではなかったです。
    しかし、ハルが短いため波がでるとSTX−Rの方が有利でした。

    早いけどじゃじゃ馬的な感じ(個人的な感想)です。

    RXを買ってここまでチューニングするよりは断然安かったです。
    しかし、競技専用艇だったので保証なしでした。

    それから20時間毎にピストンを交換しろとかだったような記憶があります。
    チューニングマシンなので、それなりのメンテナンスと知識が必要です。
    それから、リスクもあります。

    今のJETで一番近い感じはRXPですかね。
    RXPはノーマルであれですが、チューニングでそこまでもって来ているRXXは
    リスキーですよ。私も何度もピストン交換をケチッテ焼きつきました。
    レジャーで全開のまま走らせるのはチョットって感じです。
    セッティングで燃料を濃くしてすこしマージンをとったほうがいいでしょう。

    しかし、乗ってて最高に楽しいですね。

    中古の金額については、程度の問題もあるのでなんとも言えません。
    80万あれば、05のRXTくらいならかえる金額なので、あとは個人の判断だと思います。

    タイトルRXX
    記事No: 4964 [関連記事]
    投稿日: 2010/01/17(Sun) 07:48:05
    投稿者マッコイ [ID-15m8xzkM]

    2001年RXXについて教えてください。

    世界限定と聞きましたが、本当は何艇が生産されたのでしょうか?
    当時の価格で¥200万は、本当ですか?
    時速100キロ以上で走れるのは、本当ですか?
    ハルがRXより軽量になっているのは、本当ですか?
    RXXとRXの違いは?
    現在の価格で¥80万での購入は得ですか?
    だれか教えてください。

    タイトルライドプレート
    記事No: 4962 [関連記事]
    投稿日: 2010/01/15(Fri) 00:33:56
    投稿者rxp-x [ID-b/tIf/Xq]

    RXP‐xに乗っていますが ライドプレートを交換しようか悩んでいます。
    何方か 交換なされた方いられましたら教えて頂きたいのですが
    宜しくお願いします。

    タイトルRe: 火が飛ばないんです。
    記事No: 4961 [関連記事]
    投稿日: 2010/01/13(Wed) 01:07:33
    投稿者こいのき [ID-HvLga0ek]

    エンジンは違いますが SEE-DOOスピードスター(dea-dooエンジン)で同じ症状に半年悩まされ先日解決しました。原因はCDI内部での接触不良です。CDI本体を手で強く押さえると症状解決してます。ですからクランプにてCDIを挟んで対応してます。参考までに・・・

    タイトルRe: 火が飛ばないんです。
    記事No: 4959 [関連記事]
    投稿日: 2010/01/11(Mon) 01:55:30
    投稿者こいのき [ID-HvLga0ek]

    直ったのかな?

    タイトルRe: 951改1017
    記事No: 4958 [関連記事]
    投稿日: 2010/01/04(Mon) 09:34:02
    投稿者2スト大好き [ID-.mtgMoOp]


    951乗りさん、皆さん、あけましておめでとうございます。
    新年早々アドバイス有難うございます。
    当方現在は、2ストエンジンについて、もう勉強中です。
    知り合いのショップに聞いても、以前はチューニングの事は教えて貰えませんでしたが、中古の951改エンジンを10万で買ったら、色々と情報が貰えるようになりました。
    あと、オートバイ2ストエンジン(モトクロス、スクーター)等のチューン情報の方が、取得しやすいので、ばらしたエンジン見ながら、PC見ながら、色々納得できない所もありますが、春までにはなんとか、良いエンジンが完成出来る様に頑張りたいと思っています。
    また、どうしても解らない事、納得できない事など出ましたら、相談に乗って下さい。
    本年もよろしくお願い致します。

    タイトルRe: 951改1017
    記事No: 4957 [関連記事]
    投稿日: 2010/01/03(Sun) 17:09:29
    投稿者951乗り [ID-cHeEdqOw]

    京とうふさんに一票です。

    当方も951改1017cc持っていますがヘッド・キャブ純正直キャブ・チャンバーノーマルの仕様ですがMJは190でも薄そうです。

    セッティングが薄い所に、ヘッドスライスはキツいと思われますよ。

    水ラインの取り回しのせいか、ノーマルでもヘッド周辺にかなりの熱を持ち、ディーゼリングも当たり前の高性能エンジンですので、圧縮を落としてセッティングも濃い方向で間違いないと思われます。

    2スト大好きさんの仕様だと200psも夢じゃない仕様だと思われますので頑張ってセッティングしてみてください。

    タイトルRe: ハンドル重っ
    記事No: 4956 [関連記事]
    投稿日: 2010/01/02(Sat) 14:48:41
    投稿者トラ海苔 [ID-gtwAFJrL]

    > 蛇足ですが新品交換後にハンドル側ロッドと、ノズル側のロッドにウォータープルーフグリスを塗っておくとなかなかワイヤーが渋くなりませんのでお勧めです。

    951乗りさん書き込みありがとうございます。参考になります。色々失敗して勉強していきます。

    タイトルRe: ハンドル重っ
    記事No: 4955 [関連記事]
    投稿日: 2009/12/31(Thu) 22:28:01
    投稿者951乗り [ID-cHeEdqOw]

    蛇足ですが新品交換後にハンドル側ロッドと、ノズル側のロッドにウォータープルーフグリスを塗っておくとなかなかワイヤーが渋くなりませんのでお勧めです。

    タイトルRe: ハンドル重っ
    記事No: 4954 [関連記事]
    投稿日: 2009/12/31(Thu) 18:53:20
    投稿者トラ海苔 [ID-gtwAFJrL]

    GTX-Limさん、ご回答ありがとうございます。やはり交換した方がいいみたいですね。仮に潤滑できても一時しのぎみたいらしいですね。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso