メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : 787のロータリーバルブのタイミングで |
記事No | : 5265 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/05/08(Sun) 19:29:23 |
投稿者 | : MIDORI [ID-unIj8u7.] |
こんにちは、返信いただけると助かります。
787のロータリーバルブを新品に交換するのですが
SEADOOの整備マニュアル04-04-9ページに分度器とダイアルゲージを使用して開閉タイミングを調整するとありましたが、この2点のアイテムは手元にあるのですが今ひとつ理解できません。
手順として
1.MAG側でピストンを上死点(TDC)とありますが、この場合、クランクシャフトを反時計回りに回してピストンが一番上部にくる位置でいいのでしょうか?
2.MAG側分度器を使用してオープニング360°の位置から反時計回りに130°でケガキを書き、クローズケガキ線を360°から時計方向に65°の位置に線を書く。
ここまでは実施したのですが肝心のロータリーバルブはどの位置で取り付けたらよろしい
のでしょうか?
交換のご経験ある方でご回答いただけると助かります。
タイトル | : DESSキーが壊れた??? |
記事No | : 5264 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/05/08(Sun) 00:20:50 |
投稿者 | : ひでKING [ID-G8B/sdUG] |
車のバッテリーからジャンプスタートさせようとしたらJetの電子キーが反応しなくなりました。キーの破損なのかそれ以外なのか判断するために、キーを認証させずに直結してエンジン始動を試みたいのですが方法を教えていただけませんか?
タイトル | : 排気パイプ |
記事No | : 5263 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/05/04(Wed) 21:51:08 |
投稿者 | : GTX [ID-x16UgqHN] |
こちらいかがでしょうか?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w62157847
タイトル | : Re: 5841GTI について教えて下さい |
記事No | : 5260 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/04/13(Wed) 17:47:42 |
投稿者 | : ぴ〜すけ [ID-G9cCwsoY] |
こんにちは。
投稿開始から、ずいぶんと時間が経ちましたが
本日 ノズル部分を外してみました。
すると ウェアリングの内側の部分が全てバラバラで剥がれ落ち
ペラとの隙間が、3mm程 有りました。
これでは、キャビテーションで、走るわけないですよね〜。
初めて SEADOOのポンプをバラきましたが・・・ウエアリングがプラ製で
それも、この部分だけ交換出来るとは驚きました。。
ヤマハの様にアルミ製だとばかり思っていました。。
大きな石噛みの際は気を付けなければ割れてる事もありそうですね。
タイトル | : Re: 98”XPロータリーバルブで |
記事No | : 5259 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/04/11(Mon) 18:38:37 |
投稿者 | : iwcs [ID-Jy.BhA5A] |
ワード検索で”ロータリーバルブ”検索すれば確認できます。
タイトル | : Re: ROTAX787燃料来ない |
記事No | : 5257 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/31(Thu) 10:09:26 |
投稿者 | : ぴ〜すけ [ID-G9cCwsoY] |
以前 ヤマハ仙人さんが投稿していたのも参考にして下さい
http://www.geocities.jp/mps_edge/kyabust/kyabust.html
タイトル | : Re: ROTAX787燃料来ない |
記事No | : 5256 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/31(Thu) 10:02:34 |
投稿者 | : ぴ〜すけ [ID-G9cCwsoY] |
CRCの初爆で、掛かり その時の不圧でガソリンを引っ張れるなら
丸いダイヤフラムの取り付け不良? か その下のニードルバルブの固着?
または、丸い小さいフィルターの詰まり で、キャブレターまではガソリンが来てるが
キャブレターからシリンダーに行かない って事ですよね
キャブレターの通路(穴)は全て、貫通してますか??(溶けたホースのゴムが詰まってませんか?)
ピストンリングの固着や磨耗で、1次圧縮の低下でも、セルだけの時は
ガソリンが引っ張れない事も有るとは思いますが・・・
シリンダーの圧縮は大丈夫?ですよね??
タイトル | : Re: ROTAX787燃料来ない |
記事No | : 5255 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/30(Wed) 23:56:24 |
投稿者 | : 冴えないROTAX [ID-ueL9ldqw] |
ご返信ありがとうございます。
CRC吹き込まずセル回した時(2分程度)は全くきませんでしたが
CRCでEgがかかると同時に新品のフィルターに燃料は勢いよく
きました。なのでダイヤフラムは大丈夫なんですが。。。
タイトル | : Re: ROTAX787燃料来ない |
記事No | : 5254 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/30(Wed) 09:39:44 |
投稿者 | : ぴ〜すけ [ID-G9cCwsoY] |
CRC分でEgが3秒程度かかりフィルターに勢い良く来ました
CRCで掛かり その時にフィルター(ホースに取り付けたガラスフィルター?)まで
勢いよく来たんですよね??
タイトル | : Re: ROTAX787燃料来ない |
記事No | : 5253 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/28(Mon) 23:10:23 |
投稿者 | : 冴えないROTAX [ID-Yjs5fgZ/] |
皆様、ご返信くださいまして本当に感謝しております。
昨日、やっと時間がとれてご返信くださったかたのアドバイスの元、NEOさんに注文してた
パーツを交換しました。
ダイヤフラム 2枚交換
燃料ホース全部交換、フィルター(内部の小さい物も含む)交換しました。燃料フィルタ
[におきましてはとりあえず、燃料供給状況を確認する為にガラス管タイプの物に交換しました。
結果から報告しますと、チョークを引き、セルを回してもフィルターに燃料が来ない。続いてキャブレターにCRCを吹いてセルを回すとCRC分でEgが3秒程度かかりフィルターに勢い良く来ましたが、その後が全くかかりません。CRCを再び吹いてセルをまわしても吹いたCRC分しかエンジンがかからない状況でColeader様が言われておりましたチェックバルブってのが
どこのパーツかわからず点検できてません。どなたか続けてアドバイス頂戴していただければ幸いです。よろしくお願い致します。
タイトル | : Re: オーパスについて |
記事No | : 5252 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/25(Fri) 09:32:28 |
投稿者 | : RXT [ID-983eDhlq] |
IWCSさん
有難うございます。
とても簡単なんですね!
いろいろと有難うございました!
タイトル | : Re: オーパスについて |
記事No | : 5251 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/24(Thu) 22:43:32 |
投稿者 | : IWCS [ID-lWwzUKrN] |
画像サイズ: 400×300 (42kB)ポンプのずるの給水ニップルを外して
ブラインドプラグ取り付けて下さい。
タイトル | : Re: オーパスについて |
記事No | : 5250 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/23(Wed) 09:41:22 |
投稿者 | : RXT [ID-983eDhlq] |
iwcsさん
回答有難うございます。
インサイドとはポンプケースの両脇部分でしょうか?
ホースを中に押し込んでアクリル板とコーキングで塞ぎました。
外側も同じように押し込んで塞ぎました。
これでいいのか不安ですが・・・。
中にゴムホースは放置(シート側から手が届かない)してます。
問題はポンプノズルからのホースの処理です。
ただノズルのところでメクラをしただけでいいのでしょうか?
タイトル | : Re: オーパスについて |
記事No | : 5249 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/22(Tue) 22:01:05 |
投稿者 | : iwcs [ID-jrpYmGId] |
インサイドはどうしましたか?
タイトル | : オーパスについて |
記事No | : 5248 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/19(Sat) 20:08:10 |
投稿者 | : RXT [ID-983eDhlq] |
06RXTのオーパスを外して自作で塞ぎをかけたいのですが、オーパスにホースが繋がっています。
たどるとポンプノズル部分に繋がっています。
オーパスは水圧で上がると聞いたのですが、ここから水を吸って上げているのでしょうか?
オーパスを外す場合はこれを塞がないとダメですよね?
ここを塞ぐだけでOKでしょうか?
オーパス部分パッキン替わりのゴムはハル内に押し込んだだけで特に影響はないでしょうか?
よろしくお願いします。
タイトル | : Re: 1998型スポーツスター 720エンジン不動 |
記事No | : 5247 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/07(Mon) 13:22:21 |
投稿者 | : [ID-t8gXoV8A] |
URL | : http://iwcs.exblog.jp/ |
その年式はcan組み込まれていないので。
診断できません。
タイトル | : Re: 1998型スポーツスター 720エンジン不動 |
記事No | : 5246 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/07(Mon) 09:58:34 |
投稿者 | : ポン [ID-xQbMoR8k] |
> モジュールのヒューズ切れていませんか・・・・?
IWCSさんアドバイスありがとうございます。
エンジンストップの時点で確認しましたがも一度確認してみます。
差し込み箇所間違えてるかもですもんね。
てか、ヒューズ空き箇所(最初から入って無い)があるので
空き全部に0.5Aを差して試してみます。
もしくは正規代理店でコンピューター当てれば原因が分かるのでしょうか?
宜しくお願いします。
タイトル | : Re: スロットルボディ潤滑ツールの使い方について |
記事No | : 5245 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/06(Sun) 18:20:52 |
投稿者 | : [ID-pOJ0N/.J] |
URL | : http://iwcs.exblog.jp/ |
次にエンジンかけたときに燃焼するので
同じだと思います。
タイトル | : スロットルボディ潤滑ツールの使い方について |
記事No | : 5244 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/03(Thu) 17:22:58 |
投稿者 | : GTX乗り [ID-IrTUq6Ir] |
昔から気になっていたのですが・・・アンリミテッドからスロットルボディ潤滑ツールが販売されています。
使用されている方はいるのでしょうか?
ぱっと見、吸気ホースを外さないでスプレーできるので便利そうなので気になります。
使用されてる方の意見等聞かせていただければ幸いです。
また、使用されてる方は、エンジンをかけた状態(燃焼している)でスプレーしていますか?それともクランキング(燃焼させない)でスプレーしていますか?
私は、エンジンかけた状態だと潤滑剤が燃焼してしまいシリンダー内にススが溜まってしまいそうなイメージなので、ホースを外しクランキングで潤滑しています。
タイトル | : Re: 1998型スポーツスター 720エンジン不動 |
記事No | : 5243 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/03/03(Thu) 15:24:15 |
投稿者 | : IWCS [ID-BjvCgG5G] |
> セルを回すと電圧がダウンしてしまう様です。
> 電装モジュラーなのかフライホイール部分なのかはたまた何処かで断線しているのか?
> お分かりになる方ご教授の程宜しくお願い致します。
モジュールのヒューズ切れていませんか・・・・?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |