メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: オイル |
記事No | : 4887 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/09/09(Wed) 11:31:52 |
投稿者 | : モック [ID-IrTUq6Ir] |
ドライサンプ式なので3リッターオイルパン?もう1リッターはオイルタンクに入って理ます。
基本的にはオイルタンクの方は抜く必要ない感じです。普通に抜ける分だけ(2.5〜3L)抜いてオイル補充の手順です。
オイル交換しても完全にきれいにできないのがドライサンプエンジンのデメリットですが(汗)
気になるようでしたらオイル交換のスパンを早めにすることをお勧めします。
私の場合は乗り初め(4月上旬)にオイル、エレメント交換し、シーズン(7月下旬)にまたオイル、エレメント交換しています。
シーズン中の年2回の交換で結構きれいな状態でシーズン乗れますので心配ありません。
7月下旬にオイル交換しておけばまた乗り始めるまでは約半年。オイルもあまり劣化しませんし、格納点検の時にオイル交換って…乗らないのに意味ありませんよね(笑)
タイトル | : Re: オイル |
記事No | : 4886 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/09/08(Tue) 23:45:08 |
投稿者 | : 修理屋廃業 [ID-nik0y2Oi] |
> RXT-X RXP-X 2台をDIYでオイル交換をおこなっているのですが
>
> それぞれ同じエンジンであるにもかかわらずオイル交換の量が違うのですが
>
> 正常でしょうか?
>
> RXT-X 2.5リッター RXP-X 3.0リッターほど平均して毎回それぞれ抜けています。
>
> また、SEADOO艇はオイルの量 4.0リッターほど入っているとのことですが
>
> オイル交換で4.0リッター全て抜く方法はありませんでしょうか?
ヘッド外して抜けば可能ですね。
私はちまちまアクセル全開でエンジン掛からないようにして、
4L程は抜いています。オイル切れ注意ですが。
タイトル | : Re: 1200ccってあるのですか? |
記事No | : 4885 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/09/08(Tue) 23:42:58 |
投稿者 | : 修理屋廃業 [ID-nik0y2Oi] |
> はじめまして、先日ヤフーでGTX1200LTDを購入してのですが
> 1200ccなんですか?
> 説明では1200と言っていたのですが、違うように思います。
> 返品を考えています、よろしくお願い致します。
2ストは通常951ccです。ROTAX1000と呼ばれることも有ります。
ボアアップして1050ccまで可能です。
4ストでしたらSC付きの1494ccですね。
確認されて購入されなかったのでしょうか?
ヤフオクでは難しいですね。
タイトル | : Re: 1200ccってあるのですか? |
記事No | : 4884 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/09/08(Tue) 23:34:48 |
投稿者 | : yone [ID-XcBcV4p6] |
URL | : http://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/ |
多分1000ccくらいだったような・・・
タイトル | : 1200ccってあるのですか? |
記事No | : 4883 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/09/08(Tue) 22:21:03 |
投稿者 | : GTXL [ID-WLZM/cUy] |
はじめまして、先日ヤフーでGTX1200LTDを購入してのですが
1200ccなんですか?
説明では1200と言っていたのですが、違うように思います。
返品を考えています、よろしくお願い致します。
タイトル | : オイル |
記事No | : 4882 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/09/08(Tue) 15:42:34 |
投稿者 | : RXT [ID-AnahXDeX] |
RXT-X RXP-X 2台をDIYでオイル交換をおこなっているのですが
それぞれ同じエンジンであるにもかかわらずオイル交換の量が違うのですが
正常でしょうか?
RXT-X 2.5リッター RXP-X 3.0リッターほど平均して毎回それぞれ抜けています。
また、SEADOO艇はオイルの量 4.0リッターほど入っているとのことですが
オイル交換で4.0リッター全て抜く方法はありませんでしょうか?
タイトル | : Re: 951 |
記事No | : 4881 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/09/06(Sun) 17:18:39 |
投稿者 | : ラックス [ID-.1YsdPkl] |
951乗りさん、ありがとう御座います。大変参考になります。
当方もやっぱり純正オイルを選択しております。
マフラー工具は、スパナのあたるところを削って使用しておりました。早速、専用工具の注文を考えます。
別件でまた、聞きたいことがあります。
本日、焼付が発覚しボーリングをしたいのですが、1ミリオーバーの89ミリピストンを考えています。
各ジェットの番手変わりますか?また、参考番手があったら教えてください。
他、ストック状態です。
以上、宜しくお願いします。
タイトル | : Re: 2010 |
記事No | : 4880 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/09/04(Fri) 12:52:34 |
投稿者 | : タルタルソース [ID-TKXb9m5c] |
情報有難うございます。RXT−X260のハンドルの形状がRXPと違いますよね?カラーとしてはGTXISかGTXの方が自分としては好みです。格好良いと思います!
タイトル | : Re: 951 |
記事No | : 4878 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/09/03(Thu) 13:16:43 |
投稿者 | : 元951乗り [ID-lbVeF1Pk] |
あらら ご指名ですので書き込みます
本来分離給油であれば燃料タンクにオイルは入れる必用はない事を前提で・・・
あんまり入れると混合比が高くなりかぶったり、プラグがくすぶったりします。
しかし、キャブ内部にも油分が入りますし、SEADOOはもともとの混合比が
薄いので保険的な意味で入れますが、入れる量は私は特に決めて入れていませんでした。
大体40Lに300ccくらいな感覚で入れてました。
たまに入れすぎてかぶり気味になったりしました。
ただ、混合比が高くなるのでカーボンの発生も多くなると思うので
なるべくカーボン発生の少ないオイル、私は純正品を入れていました。
入っていないより良いという感覚で入れていましたので、少しでいいと思います。
また、チャンバーの下のナットですが、たしかに外しづらいですね。
SEADOO純正工具というか専用工具があります。
私はSEADOOの販売店にお願いしてその工具を取り寄せて購入しました。
半月のように曲がっている工具でもやりやすい物もあります。
まあ、それでもやりづらいのは確かですけど。
こんな簡単な回答ですいません
タイトル | : 2010 |
記事No | : 4877 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/09/02(Wed) 21:24:36 |
投稿者 | : [ID-1nju5kHj] |
RXT-X260 速そう
http://www.sea-doo.net/units/2010/
タイトル | : Re: 951 |
記事No | : 4876 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/09/02(Wed) 19:32:45 |
投稿者 | : ラックス [ID-uRkBnqSL] |
元951乗りさん
オイル・電圧の件、参考になりました。ありがとうございます。
併せて、教えてほしいことがあるのでお願いします。
1、現在純正のまま分離仕様ですが、ガソリンタンク側の混合比はどのくらいで追加すればよろしいですか?
2、951のチャンバーを外す際に、エキパイ側にある一番下のナットを外す良い方法はありませんか?
お願いします。
タイトル | : Re: 2002 GTX 2スト 回転数 |
記事No | : 4875 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/29(Sat) 12:13:06 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-XTxbG1Fg] |
元951乗りさん
ありがとうございます。
良かった良かった。
そうですね時々タンクにオイル混ぜてます。
タイトル | : Re: 2002 GTX 2スト 回転数 |
記事No | : 4874 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/29(Sat) 10:14:01 |
投稿者 | : 元951乗り [ID-lbVeF1Pk] |
951ccですよね?だとすればそのくらいの回転数が正常です。
絶好調ですね。 キャブなら、定期的にキャブ清掃を忘れずに。
ガソリンタンクにもオイルを少量いれて、混合比が少し濃くなるようにしましょう
そうするとキャブにも混合ガソリンが入りキャブも腐食しにくくなります。
少しガソリンに混ぜるだけで、全然違いますよ。(入れすぎ注意ですけど)
Diならオイルは純正を使用。Diの場合は遊んだ帰りにガソリンをいれてガソリンが沢山入っている状態で保管。(ポンプが空気に触れて錆びないように)
両方にいえるのはバッテリー電圧、低いまま使うと、スターターのリダクションギヤが破損し最悪ステーターコイルまでやられます。
また、電圧低いと加速も悪い 安物のバッテリーはダメですね。
以前私もバッテリーを新品にしただけですごく調子よくなりびっくりしました。
タイトル | : Re: GSX951 教えてください。 |
記事No | : 4873 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/29(Sat) 08:36:43 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-XTxbG1Fg] |
> うちの951は98年のGSXです。
しんべいさんどうもありがとうございます。
タイトル | : Re: wake155 加速が良くなる方法しってますか |
記事No | : 4872 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/29(Sat) 08:36:01 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-XTxbG1Fg] |
純正ペラの角度を調べてそれより1段落としてみてはどうですか?
私の考えではスキャトラ・ソラスどちらも変わらないと思っています。
タイトル | : Re: wake155 加速が良くなる方法しってますか |
記事No | : 4871 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/27(Thu) 09:59:35 |
投稿者 | : ももんが [ID-JBUx/eva] |
> ペラ交換が良いのではないですか
回答ありがとうございます。最高速があまり落ちずに、加速を良くするペラは、どこのメーカーがいいでしょうか?
わがまま言ってすみません。
タイトル | : Re: wake155 加速が良くなる方法しってますか |
記事No | : 4870 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/26(Wed) 20:12:12 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-XTxbG1Fg] |
ペラ交換が良いのではないですか
タイトル | : wake155 加速が良くなる方法しってますか |
記事No | : 4869 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/26(Wed) 11:55:57 |
投稿者 | : ももんが [ID-JBUx/eva] |
08のwake155に乗っているのですが、船体が重たいので、加速が悪く思います。
加速が良くなる方法ありませんか?
タイトル | : Re: DI 全開走行中に失速 |
記事No | : 4868 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/25(Tue) 22:34:06 |
投稿者 | : しんべい [ID-SlxVC68J] |
> プラグでは?
ありがとうございます。
プラグ交換済みでした。
タイトル | : Re: GSX951 教えてください。 |
記事No | : 4867 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/25(Tue) 22:31:59 |
投稿者 | : しんべい [ID-SlxVC68J] |
元951乗りさん、ありがとうございます。
勉強になりました。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |